機械加工

全8344件中321~340件表示
  • s55c フラットバー面切削

    35✖️33✖️2000のs55cの焼入れの面切削をマシニングで削りたいですが注意はしてるんですがどうしても反りがでます。0.2くらい反りを抑えて削るにはどうしたらいいですか?

  • マイクロビッカーズ、ロックウエルの互換性について

    ご教授ください。 材料はSK5のプレスで抜いている丸座金の硬度についてです。 厚みは3ミリ程度です。 前処理として抜きバリや曲がり等の影響を受けないよう、 1500番くらいまで研磨し、平行出しはしております。 焼入れ焼き戻しでHRC48程度に仕上げているのですが、 上記の2通りで同一サンプルを硬度試験をした結果、 HRC 48程度 HV 400程度(荷重は0.3、0.5)。 上記、硬さ基準片での精度確認はしております。 熱処理のメカニズム的に表面から硬くなると思うので、 ビッカーズの方が硬くでるのであれば、理解できるのですが、 今回、逆の現象となってしまいました。 製造元の検査ではHRCでの測定とほぼ同等の為、 マイクロビッカーズでの値が間違っているとは思うのですが、 原因不明です。 ここまで値に差が出る原因や確認ポイントについて、アドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 表面粗さの16%ルールについて

    よく読んだのですが、いまいち理解できない部分があり、教えてください。 天下のキーエンス様の https://www.keyence.co.jp/ss/products/microscope/roughness/line/procedure.jsp を読み、基準長さx6個で測定し、その内1個が基準を超えていてもOK! という意味であっていると思うのですが(あっている?) 要求値がパラメータの下限値の場合、というのがよくわかりません。 例えば、(記号は省略)Ra1.6の場合、上限値評価の場合、超えてはいけないという事だと思うのですが、下限値ルールの場合は、ある程度荒い表面を求めている?という事でしょうか。 そもそも16%ルールの認識あってますか? ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • ワシノ旋盤の電源表示板電球を探しています。

    ワシノ製 LE-19K 1985年製 電源表示板(緑色)の電球がありません。 型番とか品番わかりませんか?

    • ベストアンサー
    • 3088tk
    • 旋盤
    • 回答数4
  • 旋盤加工機について

    旋盤加工機についての質問です。 以下条件で適している旋盤加工機はどのような種類のものになるでしょうか。 可能であればどこのメーカーのどのような機械かも教えていただけると助かります。 材質:SUS304 径:10φ 長さ:65〜1000 加工内容:タップ加工 M5 ご教示宜しくお願い致します。

  • 縦型旋盤 コレット

    縦型旋盤で外径加工をしています。 内径をコレットで張りますが変形してしまいます。そのせいで加工後、緩めずに振れを測定すると振れはありませんが緩めると変形したのが元に戻り振れとして出ます。 コレットを調整しようにも微調整ができません... 張っても変形しない様なコレット等ないでしょうか? もしくは微調整できるような物など、、

  • 汎用旋盤のチャッキングについて

    最近未経験ですが工場に勤務することになり汎用旋盤を教わっています、しかしチャッキングの力加減がいまいちわからず強く閉めすぎてしまいますなにか良い方法はないでしょうか?

  • ポーセラックスへの放電について。

    ポーセラックスは金属なので放電は可能かと思います。 電極材料はグラファイトです。 ①通常の金型材に放電加工するのと同等の仕上がりになりますでしょうか? ②ポーセラックスに放電する時の注意点はありますでしょうか?

    • ベストアンサー
    • YS1089
    • 切削
    • 回答数1
  • アルミへの放電加工について。

    放電加工は導電性であれば可能ですが、 私はアルミへの放電加工は経験がありません。 電極剤はグラファイトで考えています。 ①アルミへのグラファイト電極剤での放電加工は可能でしょうか? ②アルミへの放電の実績がありますでしょうか? 上記2点をご教授頂けると幸いです。

  • 曲面への穴あけ前のセンタリングについて

    初めての投稿です。 旋盤で製作した円筒形状のワークの外周に対して面直に 貫通穴加工(ワーク反対側まで貫通します)をしているのですが穴位置度が図面要求Φ0.14mmに対して公差ギリギリor公差外になってしまいます。 加工機はBT50テーパの横型マシセンでイケールにVブロックでワークを固定する治具で保持し、60度センタドリルでモミツケ⇒先端角135度ドリルで下穴⇒リーマの順番で加工しています。 ワーク材質は15-5PH で円筒肉厚は9mmです。 はじめは60度センタドリルと135度下穴ドリルの組み合わせが良くない と考え、モミツケを先端角140度のドリルに変更し下穴加工までをあけて位置精度を確認しましたが精度は向上しませんでした。 その他加工機の精度確認や治具精度確認しましたが問題は見られませんでした。 曲面への穴あけだとフラットドリルがありますが市販品だと工具長が短くて対応できません。 穴あけ位置にエンドミルでフラットな座を作るのも常套手段ですがカッターの突き出し量が多くなってしまい困難です。 わかりにくい文章になってしまい大変申し訳ございませんが、穴位置精度を上げるために何か良い解決案をご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • グラインダーで着衣に引火して死亡

    女学生がグラインダーで切削中、着衣に火花が飛んで引火、心肺停止になり低酸素脳症で死亡したそうです。 グラインダーによる引火でここまでの事故になる事が想像出来ないのですが、過去にも同様な事例はあったのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#259238
    • 切削
    • 回答数9
  • 旋盤 ダイワ DM-3H ネジ切りについて。

    お世話になります。 旋盤の使用方法について教えてください。 当方、かなり古い旋盤、DAIWA DM-3H という旋盤を譲り受け使用しだした所です。 ネジ切りをしたいのですが、ギアのセット方法が今一理解できません。 機械自体には交換出来そうなギア群が装着はされています(画像)。 また、主軸にもギア(45T)が装着されており、そこに上記のギア群を、ギア群右のボルトを緩めることで組み合わせることは可能です。 組み合わせは、画像右のギア、または画像左のギアを組み合わせることが可能です。 しかしながら、このギア群はどこかに接続されている訳ではなく、どのような役割を果たしているのかが不明です。 旋盤本体には、ねじ切りの際のギア選択表が打ち付けてあるので、これらのギアを交換するのではないかと推測しているのですが、分かりません。 モーターから主軸まではベルトとプーリーで動力が伝わっており、画像のギア群は、通常回転していない状態です。 本当に素人質問で申し訳ございませんが、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、使用方法をお教え頂ければ幸いでございます。よろしくお願い致します。

  • 工作機械の加工方法

    コンタリング加工とヘリカル加工の違いを教えてください。 大変恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • 糸鋸

    現在、自動糸鋸を自作しています。刃が上下運動する機構もしっかり作れていると思います。でも、いざ切るぞと木材に刃を当てると止まり、切れません。これってモーターのパワーの強さとか関係してきますか

  • アモルファスカーボンの加工

    アモルファスカーボンの加工を検討しています。大きさはφ200mm 板厚は20mm程度です。0.5mmの穴開け加工もあります。 現在行ってるシリコン部品の加工と同じツールを使って加工できるのかが判りません。 ツール、コンタミ、ワックス、洗浄材など同じものでよいのか教えていただければ幸いです。

  • NC工作機械、容量でかいプログラムに関して。

    マシニング を扱っています。 最近3Dモデル加工を勉強中(フュージョン360)で加工したくフロッピー機器(タクテックス・m220)からの入力なのですが、さすがに容量が多く機器側が入力いきません。 マシニングとPCを繋ぐなどもない古い設備です。 テープ運転はついています。 機械内部なことはよくわかりません。 どなたかご教示くださいませ。

  • セラミックの加工法

    セラミックの加工について 私のやり方では例えばφ50、t5の円盤を加工しようとした場合 60×60のt10前後の素材を用意し、両面を研磨機でならし、マシニングで残厚1mm前後で外形を加工し、また研磨機で加工部と元の素材部を切り離しつつ厚みを仕上げる。 以上の工程で加工しますが、例えばマシニングのみで全行程を加工したり、他にも加工方法はあるのでしょうか?

  • 日立精機m-408vのコモン変数について

    操作していた際に間違えて入力してしまったので初期の状態がわからなくなってしまいました。 ファナックさんで確認したのですが作成者しかわからないそうなので同じ機種をお持ちの方やご存知の方、コモン変数510番の数値を教えてもらえないでしょうか?

  • NC旋盤 翌朝原点ずれる

    前日に原点をだし寸法も問題なく加工できていました。 同じ製品を翌日加工するため、原点復帰をし加工を始めましたが全長が2ミリほど長くなってしまいました。 考えられる原因を教えていただきたいです。

  • 長崎県の企業の労災事故について

    初めて質問させて頂きます。 長崎県佐世保市にある相浦機械という会社について教えて下さい。 2020年6月以前に労災事故が発生しているかと思うのですが どなたかご存じの方いらっしゃいませんか? 詳細は不明なのですが恐らく回転物への軍手なり衣服の巻き込み事故だと思います。 個人情報の事もありますので個人名等は教えて頂かなくても大丈夫なのですが、発生した時期もしくは日付が知りたいです。 宜しくお願い致します。