大規模災害
- 2025年予言災害の真相はなんだと思いますか
予言についてなんですけど2025年7月5日に津波か大震災などが発生するって本当ですか?漫画の人で知ったんですけど、海外にも同じように予言している人が何人もいるらしくて、それだけだと信じて無かったんですけど、太陽フレアが原因という予言者もいて、ニュースで7月に太陽フレアが発生するというのを見て少し怖くなりました。また 沖縄近海A-4水没事故 という核爆弾を水中に落としてしまったという事件があるんですが、その位置も発生する場所と同じで落とした核爆弾が爆発するという説もあります、本当に起きるのでしょうか?皆さんはどう思いますか?
- ベストアンサー
- その他(災害関連情報・相談)
- 2244110044
- 回答数2
- 災害時の寒さへの備え
災害への家の備えを検討しています。兵庫県南東部に在住です(山間部などの極端に寒いエリアではありません)。 もし真冬に災害が発生し、インフラがすべて止まった場合の寒さ対策をどうしたらいいかが分からず質問させて頂きました。 家がある市の統計によると平均最低気温の最低値は+1℃@1月でした。 また平均体感温度は-2℃くらいのようです。 それくらいであれば、室内で毛布や布団にくるまって過ごす+ホッカイロでしのげるでしょうか。 大容量のポータブル電源を買って暖房・ヒーターを動かすこと等も一瞬考えましたが、ポータブル電源がかなり高額なのと、そもそもそこまで必要ないのではないかと疑問に思い、質問させて頂きました。 基本的には、十分な飲料水・非常食の蓄えがあり、あとは寒ささえ何とかすれば命には関わらないという認識です。ガスコンロ+ガスボンベは所有・ストックしているので湯を沸かすことは可能です。 よろしくお願いいたします。
- LED強力灯について。
災害用にLED強力灯(CL-1425)を買いました。 懐中電灯って電池付けっぱなしはまずいですよね? 今回購入したLED強力灯(CL-1425)は何日くらい電池つけたままで大丈夫ですか?
- ベストアンサー
- その他(災害関連情報・相談)
- ryukyu92
- 回答数3
- 10年使える災害用水について。
お世話になります。 災害対策の為、10年使える災害用水を買いました。 10年たちました。 飲めますか? それともトイレ用流す時や、手や頭洗いに使って、買い替えた方がいいですか? TikTokでは水は無機質だから何年たっても飲めると聞きました・・・
- ベストアンサー
- その他(災害関連情報・相談)
- ryukyu92
- 回答数2
- 10年持つ防水水について。
お世話になります。 10年前に災害用に10年持つ水を買いました。 もう飲めないのでトイレ流す時や手洗いの水に使う予定です。 買い換えようと思っていると、以前TikTokで水は無機質だから永遠に飲めると聞きました。 この10年持つ水は何年たっても飲めるんですか?
- ベストアンサー
- 避難所のくらし・工夫
- ryukyu92
- 回答数1
- 災害用の水の保存について。
お世話になります。 災害対策について相談です。 10年前に災害用に10年持つ水を買いました。 水ら無機質な為、腐らないといいます。 買い換えた方がいいですか? 20年たっても、30年たっても飲めますか?
- ベストアンサー
- 物資・支援情報(災害全般)
- ryukyu92
- 回答数2
- ブルービーム計画の「ブルー」は何を意味しますか?
さて、いよいよですか、ブルービーム計画の実験が行われたようですものの(※ちなみにファティマ-各出現は除いて主催している可能性がありそうな女系または砂金採集勢力にとっても先駆的な実験ということかもなものの但し、この括弧内のくだりは無視して貰って結構です) それで御質問は単純に、この「ブルービーム計画」の1部分、ブルーという語は、この名称の文脈の中で、いったい何を意味するかを教えて頂きたく思うのです(できましたら簡潔に御教示いただけますでしょうか) なお私からの長文レスのシリーズは終わりですけれども(※全ての乱文・誤字・誤記等をご容赦くださいませ)、今迄ありがとうございました
- ベストアンサー
- 災害対策
- jiijiijiji
- 回答数2
- 大地震
連日大地震が九州宮崎、関東神奈川で起きて、お盆で帰省しようと思ってはった人も、ちょっとどないしようと困惑したはるんちゃいますか?
- ベストアンサー
- 安否確認(災害全般)
- marie2025
- 回答数2
- 南海トラフ地震注意情報
初めて南海トラフ地震注意情報が出て すごく恐怖を感じています。 プレートの一部が割れてしまって…今週中に南海トラフが起きる確率が高くなったみたいです。 すごく怖いです。 それなのにテレビでは少し触れるだけで すぐオリンピックの話題になるし、 南海トラフが迫ってるのに危機感ないなと思いました。 どこかの専門家が「今回はただM6.8以上になったから南海トラフ地震注意情報を出した。 そんな南海トラフに影響ないと思う」と…。 気象庁が起きると言っているのに、
- 断水用の水を風呂桶に貯めるのをやめた理由
関東大震災の時に断水したので、その後、風呂桶に水をためるようになったと聞いたのですが、現在、水を貯めるのをやめたのは、喉元過ぎて熱さ忘れるからですか?100年ごとの大地震だと、効率が悪いのでしょうか?政府も呼びかけしてないですね?
- ベストアンサー
- 災害対策
- njkgrnajkaej
- 回答数3
- 大阪府内在住ですが、被災者にならないためには???
大阪府内在住ですが、南海トラフ地震で被災者にならないためには??? 府外転居以外の選択肢はないのでしょうか。 なければ、日本の防減災対策は終わっています。 理由も併せてお答えください。
- 締切済み
- 地震の知識
- semboku_love
- 回答数4