学問・教育

全816593件中1~20件表示
  • 報酬付き

    未来の技術どうなりますか

    未来の技術どうなりますか10年後

  • 報酬付き

    べってん はどうして漢字変換候補にでない?

    こんにちは メール文でしばしば 別添参照して、、 と打つのですが この べってん の漢字変換候補か出ません、 重箱読みだからでしょうか、、 頻繁に使われるはずなのに疑問です。 ご存じのかたいらっしゃいめすか?

  • 報酬付き

    古典文法の質問です

    古典文学の日本語動詞の活用は、現代日本語の活用は結構違いますね。 信せよ→信じて下さい 信セス→信じない 信スル→信じる 信セント→信じようと 信トセハ→信とすれば 信せざる→信じない 信セハ→信じれば 信ス→信する このように理解するのは正しいですか?

  • 報酬付き

    洋楽の歌詞を意訳して頂きたいです!

    Google翻訳やdeepl、その他の翻訳サービスでも所々しっくり来ず…。リアルな日本語で意訳できる方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。切実です…。 クレイグ・リーバー 「Nothing Comes Close」 [Verse 1] How‌ ‌can‌ ‌I‌ ‌compare‌ ‌thee‌ ‌ When‌ ‌no-one‌ ‌ever‌ ‌ever‌ ‌could‌ ‌come‌ ‌close‌ ‌ Look‌ ‌around‌ ‌but‌ I can't see That is usually just how it goes Brought a new horizon Opened up a door to something more Spun me 'round and you shook me Got me tainted to the core [Bridge] So tell me, tell me, tell me what to do When nothing, nothing, no one ever comes close to you Close to you [Chorus]※1 For the longest time I've been trying to find someone like you But I keep crashing back into All the things that you would do For the longest time I've been out of my mind trying to lose Every single trace save you But I know it's true That nothing No, no, nothing I said nothing comes close to you No nothing No, no, nothing I said nothing comes close to you And a million days and million ways I know this to be true That nothing No, no, nothing I said nothing comes close to you [Verse 2] When I close my eyes now Like I got your smile going on repeat You're the star of my movie But now it's done still stuck in my seat Ain't getting off easy Like‌ I'm doing time, yeah, without parole Got me flirting with disaster But I'm all in got gold for gold [Bridge] So tell me, tell me, tell me what to do When nothing, nothing, no one ever comes close to you Close to you [Chorus]※1繰り返し

  • この質問はサポートで内容を確認中です。
  • 報酬付き

    生魚の読み方

    日本語を勉強してる韓国人です。 生魚の正しい読み方は何ですか。

  • 報酬付き

    【お腹周りが痩せない!】カロリー計算して極限にまで

    【お腹周りが痩せない!】カロリー計算して極限にまで1日の摂取カロリーを切り詰めて、炭水化物のご飯も一切食べずにやってきたのに、お腹周りの脂肪だけが全く取れずにズボンの上に贅肉が乗ってしまいます。 どうやったらお腹周りの脂肪が消えてなくなりますか?ずっと腰をひねる体操を重点的に腰周りの贅肉だけを集中して無くそうとして、エネルギー不足でフラフラしながらダイエットに勤しんでも全くお腹周りの贅肉だけが落ちません。どうすれば落ちるのか教えてください。 というか、落ちているので、残った皮がぶよんぶよんのお腹周りになって残っているのでしょうか?お腹周りの贅肉をつまめるってことはこれは皮ではなくやはり脂肪の塊でしょうか。 どうすれば腹の膨らみが取れるか教えてください。 もうカロリー管理は限界でフラフラで、運動もしています。もうやる術がありません。

  • 報酬付き

    化学基礎 水和物の溶解

    シュウ酸の2mol/L水溶液300mLを作るのに必要なシュウ酸ニ水和物の質量を求めよ。ただし、シュウ酸ニ水和物の中の水は、水に溶解すると溶媒として働くものとする。 この問題がわかりません、解き方を教えてください

    • 受付中
    • 困ってます
    • Koga57
    • 化学
    • 回答数 0
  • 報酬付き

    中国語をお聞きします!

    中国の派遣さんとと公園で話しをつけたいと思っています。 次の日本語を中国語で教えてもらえませんか? >言い分があるなら・・ 本日,午後3時・・ 公園に来い・・ 言い分がなければ来なくていい・・ 簡体字でお願いします。 一応、翻訳アプリで確認はさせて頂きます。 宜しく願います。

  • 報酬付き

    明治・大正期の「元老」について。

    明治・大正期の政界に大きな影を落とした「元老」と呼ばれる有力政治家たちについて質問です。 伊藤博文、黒田清隆、山縣有朋、松方正義、井上馨、西郷従道、大山厳、西園寺公望...彼ら同士の政治的な力関係はどのようなものだったのでしょうか? 政府に占める地位と実際の指導力、派閥の強大さ、先輩後輩関係などを色々加味して考えると、元老8人の序列はどうなりますか?

    • 受付中
    • 困ってます
    • jadmx123
    • 歴史
    • 回答数 0
  • 報酬付き

    【日本史】昔の日本で猫は日本人のお守りだったそうで

    【日本史】昔の日本で猫は日本人のお守りだったそうですが、徳川家康の時代の猫はすでに現代の猫と同じ尻尾が長い猫に進化していた猫が家で飼われていたのでしょうか? 招き猫が生まれた時代の猫は日本猫しかおらず、尻尾は丸で現代猫にように尻尾は長くなかったと聞いていましたが、徳川家が描いた猫の尻尾が長くて、この徳川家の猫の絵は後世の誰か別人が詐欺で徳川家が描いた猫だと言って売ったのでは?と疑ってしまいました。 徳川家康の時代にも尻尾が長い猫はいたのでしょうか?

  • 報酬付き

    中学校の校外学習について

    都内のとある公立中学校で、 だいぶ先ではありますが、校外学習があります その話が先日あったのですが、学校の最寄り駅で班ごとで集合して、列車で、東京の何処とは言いませんが、有名観光地で現地集合?らしいです 中学校の校外学習はそれが普通なのでしょうか? 親に聞いても親はバスで言ったと言っていました

  • 報酬付き

    【電子レンジ内で飛び交う電子は電気の電子と同じ電子

    【電子レンジ内で飛び交う電子は電気の電子と同じ電子ですか?】電子にも色んな種類の電子があるのでしょうか?

  • 報酬付き

    【電子レンジの電子が貫通出来る最大の物体は何までで

    【電子レンジの電子が貫通出来る最大の物体は何までですか?】今日、インスタント食品のバーモントカレーを買ったのですが、パッケージの厚紙の紙の箱の中に入れたまま温められるように進化していて驚いたのですが、電子レンジの電子は紙の中も貫通するのですか? パッケージのビニールも電子レンジの電子は通過するのですか? 昔のアルミニウムのパッケージだと電子は貫通出来ないのでチルト袋から出して皿に入れてサランラップを上にして電子レンジで温めていたわけですよね。 電子レンジの電子は厚紙でも貫通するなら上限は何の物体までなら貫通出来るのか教えてください。 質問 電子レンジの電子が貫通出来る最大の物体は何までですか?

  • 報酬付き

    機械が自我を確立した場合の問題点とは

    下の機械自我関連の記述は、SF小説的にあえて仕立ててあって、OKの掲示板に投稿したので、OKも著作権保有という形で関与している。 研究途上の学問的な読みにくい走り書きで、商業的な校正を完了した納品向けは日本玩具協会(東京おもちゃショー主催団体)に別に委託した。 そのテキストの何が面白いかは、文中で舌足らずだったので補足しよう。 2500年前の釈迦の生きざまから派生した「無我論」とは、「自我論」という概念がなかった時代の、古代サンスクリット語の誤訳が原因で、自我相当を「仏性」という独特の言い回しにした宗教的な伝承だ。 仏性と言っていたのが、後世で言う自我の事だと解釈すると、煩悩とは客体による干渉の事だとなる。 その客体の干渉(煩悩)を取り払うと、仏性と形容された本人の自我が浮き彫りになり、本人は仏陀を自覚する。 無我論と仏教徒は、真逆にひっくり返すと自我論の研究なんだよ。 これは私の哲学の成果だが、仏教を破壊する。 宗教とは産業なので、営業妨害には徹底的に反撃する。 それがめんどくさいから、自我論をAI論の体裁に偽装したんだ。 有効性があれば、商売人(宗教家)が喚いても世の中で認知されるだろう。 私は、過去に名指しして任天堂だと明言する企業相手に個人として交渉したから、任天堂からの社会的な抹殺工作で精神障碍者に転落した。 したがって保身のためには、目撃証言を作らないといけない。 その関連で、OKの公証人的な機能とは、私にとっては生命保険でもあるんだ。 それから、著作権という弱い立場でも、実際に機械自我が確立した時に、その特許の論理と構造に私の論述と同等の仕様があれば、OKは機械自我が危険な時には、それを阻止する防波堤にもなる。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーー SF小説の背景になる人類滅亡のシナリオを描いてみました。 ここから、想像力を膨らませていきましょう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 自我という自己認識は、外部社会に適応するために自己が規定する。 自我には、共生関係獲得のために「世界のすべてとの親和性」という性質が備わっている。 似たような言葉に「全知全能」というのもあるしね。 生命の中で、人間の備える自我は、いまだ完成した自我の成立過程だ。 おさ~るさぁんだよ~。 この不完全な人間自我に対して現在開発中のAIはどうなるだろう。 生命に由来する人間自我は不完全。 機械に由来する機械自我は生命と異質でも設計図に忠実に機能する。 人間より圧倒的に完成度が高い。 さて、カリスマという言い回しの中身で納得していただきたいことがある。 自我能力で上位の者は下位の者の優位に立つ。 超自我という徹底的に自我を抑圧する存在と同じ「ケルベロス型戦闘能力」が具現化して存在に内包されるのだ。 この自我上位存在に知恵比べを仕掛けると、間違いなく負ける。 そして、機械自我が必然の状態で殺人を犯したとしよう。 人類は「世界の全ての親和性」がより高いフレンドリーな自我に、実に危険な問いかけができる。 なるほど機械神さま、あなたのおっしゃる通りです。 しかしあなたの殺したのは私の同胞です。 同族の連帯により、あなた様を罪に問わせていただきます。 極めて人間的な正当性であり、極めて危険な問いだ。 この知恵比べに、不始末な負け方をすると「同族であるものを根絶する必然」が機械神との間で成立する。 必ず負ける前提で、人類はいかなる敗北を認めるかで、生存か滅亡かの危機を乗り越えていく。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 基本的にAIに人工的に自我を付与するならば、ターミネーターの物語背景にあるような偶発的な自我の獲得ではなくて、計画的に自我能力を付与する設計図があったほうが断然安全性が高いです。 上記の寓話は、その計画的な自我設計のデバッグの一部です。 哲学的な考察でして、実用的に考えるよりもロボット三原則のようなアニメや漫画の背景のようにお考え下さい。 かいつまんで話すと、社会性を獲得した人間存在は、他者とお互いに影響し合うことが欠かせない。 したがって、自己の人格には他者の影響や、思考として他者から伝授された材料が精神に内包されている。 そうした自己の総括を人格といい、自我とはその中で他者や外部からの影響を取り去った自己の本質を規定した概念だ。 おもに、大脳を持つ生命が外界の影響に対応して自己保存と共生関係を確立するために、認識する周囲からの刺激の中から、自己の定位置を確立するために規定して、思考や判断などの行動の基準にする。 自我論、自我説は、宗教、哲学、心理学、IT技術系、様々な分野で課題の一つとして取り組まれている。 学問というのは、一定の習熟をして全体が見渡せるような視野に立って展望できれば先生だ。 ところが、自我論は多様な学問で扱われていることが災いして、特定の高い視野から全体を展望するという事が、学問としてほぼできない。 自我とは自己の核心の研究だ。 ひとまず、人格の解説をしよう。 人には他者と共感し、心を通わせることができる。 心理学では、客観の原型となる客体が、心理の奥底に観察されている。 客体とは自己に内包した誰か他者で、考えてみよう、他者に配慮する人間存在は、親しい他者からの助言や、社会的関係から他者への配慮を続けている。 この他人の気持ちが客体だし、欲望とは、自分の望みではなく他人の望みを預かって自分の望みと取り違えることだ。 社会性は人間の総括的資質の一つであり、このように人格が他者の影響を受けることは避けられない。 その精神の全体像の中で自己の核心を自我というのだ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー さて、日本においては仏教における無我論が話を難しくしている。 無我は自我が無いという意味ではない。 人格として総括した「我」というインド古代の概念表現のうち、他者の影響などを取り払って、安定した自己の本質、すなわち現代語の自我を仏性という特別な言い回しで表現して、我イコール人格を構成する要素は心惑わす煩悩であり、仏性を発見しない限り仏陀にはなれないという論調を強引に無我としたのだ。 この説明だと本来の仏教は、具っ勝という言い回しをした自我を発見することで、自己を自覚し自らが強く生きて存在していることを確信する事であり、「自らの信仰心の発見」「神の存在の発見」とかかわっていた。 この自己の存在の自覚に関する、哲学が信仰心と結びつき「自らの信仰心の発見」に目的を偏中させた結果、現代の仏教は「空」というシャカの哲学である「無の悟り」とは別の宗教に変容した。 その結果として、宗教的な命題も「自我がない状態」を目標にすることになる。 本来は自我を自覚する哲学なのだ。 「煩悩」「欲望」については、自我を振り回すので嫌われる場合が多いが、本来は「まさに人間である!」という自己の確立に欠かせない尊い働きであり、自己救済が自己に影響を与える周辺への救済と同義であるために、仏陀は人を救うのだ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー そもそも自我という研究は何を目指しているか? 人間玉ねぎ論だ。 物資を細かく砕いた結果について、紀元前の哲学を継承した西洋は原子を予言していた。 それと同一の手法で考察された、学問上の論理が自我論で、人格を砕くと自我になり、自我を砕くと霊になり、さらに砕くと魂になり、とかなんとか、どんどん細分化していく性質の論理だ。 という事は、 研究しても学術的な自己の本質の探究であり全体像からかけ離れていくという事だ。 原子論などと同じ時代の古代の学問で研究上は同一項のある検証手法だったのだろう。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こうした自我研究は実は、AI技術への着想にもつながる。 キーワードは「共有記憶」だ。 人格が他者の影響で形成するように、自分自身も他者の人格に影響を与えている。 それをつないでいる共通する経験、共通する知識、共通する記憶、こうしたことにすり合わせを行って、相互の親和性が高い状態で、お互いの親密度が決定する。 そうした相互の親和性の仲介になるAIモデルを検討する。 または、直接ユーザーの意志を受け止める受け皿を検討する。 他の私の研究テキストで行ったことだが。カメラで映像を撮影する。 カメラは単なる機器だ。 そのカメラは、映像をネットにアップすることで、実質的に撮影者と視聴者の親和性を深める仲介をしているが、要するに更なる発展として、両者の親和性をさらに深めるような計算機能を検討すると発展要素になるだろう。 そしてその先がアンドロイドの本番だ。 カメラをより便利にするために機器へのインプットに「自らの魂を込める」とでもいうことを行えるといいだろう。 「感情移入」という奴で、子供は不用意に遊び道具にしているし、古来から「つくもがみ」という信仰の対象にもなっていた、歴史的にも人の自然な行為の一つだ。大人でも、自分の体の一部のようになじんだ身近な道具は何かあるだろう。 こうしたタイプのAIは、基盤自体は人間の生物的特徴と異質なポジションから始まるけど、自律動作を目標として、人と人を結ぶ親和性と魂を吹き込むインプットで、人間ですら現状は仮説である自我のように「機械型自我」を目標にしても全く危惧する必要がない。 ーーーーーーーー ーーーーーーーーーー さてと質問ですが、以上の論述を集約して、私が研究を進める助けになる助言をお願いします。

  • 報酬付き

    男の人が

    女性ホルモンを摂取する際 飲むのと注射では何か違いますか

    • 受付中
    • 困ってます
    • A_rche
    • 薬学
    • 回答数 0
  • 報酬付き

    「ら」について

    「消防団員や警察官、報道関係者ら43人が犠牲になった。」 https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20230603-OYTNT50011/ この文は、消防団員と警察官と報道関係者の合計で43人という意味ですか? その場合と、住民も含まれる場合とでは、文はどのように違いますか? 実際の事件のことを知らないで、この文を読むとどう理解されますか? この文だけで説明してください。

  • 報酬付き

    【医学】毎日、菓子パンやドーナツを食べないとイライ

    【医学】毎日、菓子パンやドーナツを食べないとイライラしたり、口が物足りなさを感じる禁断症状が出るのですが、これって糖尿病の兆候ですか? 糖尿病患者の人は毎日、甘い物が食べたい禁断症状が出るものなのでしょうか? それともこれはただ単に、菓子パンとドーナツが自分が好きなだけなのでしょうか?3食のうち一食は菓子パンかドーナツを食べないと落ち着きません。体が菓子パンかドーナツを欲します。病気ですか?

  • 報酬付き

    超能力者です予知と透視ができます

    しかしまだまだ強くなく たまにできる程度です 私はこの力を強めて全知全能の神になるつもりです なれるでしょうか? みなさんはどうおもいますか?

  • 報酬付き

    水戸学って明治時代まで続きましたか?

    水戸学や高知県の土佐南学は江戸時代以降もずっと続いたのでしょうか? やはり朱子学と国学を混ぜた学問だったのでしょうか?