経済学・経営学
- 各国間の物価差について
報酬付き
デフレ期に物が安くて買えていいと思っていました。 そして今、(コストプッシュ型ではありますが)物価が上昇しています。 あらためて思うのは、物価は安い方がいいとか、2%ずつ上昇していくのがいいとかありますが、物価というのは(例えばマック指数などでいえば)ビックマックはどの国でも同じ値段というのが理想なんじゃないかと素人ながら仮説します。 なぜなら、ビックマック指数で考えると、 日本で400円 アメリカで6ドル(約800円) ※仮に、140円=1ドル とします。 6ドルで日本ビックマック2個買って、アメリカでそれを売れば12ドルになるから、問題だと思うからです。 どうなんでしょうか?
- 公定歩合 政策金利
日銀が市中銀行に貸し出すときの公定歩合(?)は決まっているとして、各銀行が、勝手に、企業に貸し付ける金利を高くしたり、定期預金の金利を上げることはできないのでしょうか。その方が景気が良くなるように思うのですが。
- ベストアンサー
- 暇なときにでも
- 32tarako53
- 経済学・経営学
- 回答数 2
- これって2680億円の税徴収で、4兆円の経費が掛か
これって2680億円の税徴収で、4兆円の経費が掛かるってことは、インボイス制度は年間3兆円7320億円の経済効果があるということなのでは? 年間3.732兆円の国内需要が創出されることが悪いことなのでしょうか?って言ったら、財政的に純利益はマイナスで財政的には損失となりますと言われました。 2680億円の税金収益に対して4兆円の経費がかかる場合、その経済効果は負の影響を及ぼすことになります。経済効果が悪いことかどうかは、財政的な側面から見ると問題があるとされます。 税金を使うのに国の政策に純利益は関係ないのでは?
- ベストアンサー
- 困ってます
- redminote10pro
- 経済学・経営学
- 回答数 1
- 金本位制と現代貨幣理論
報酬付き
・現代貨幣理論 今、一年間に一万円を10枚すっています 来年から、1000枚すります みなさん、問題ありませんね? ・金本位制 今、金ののべ棒1個を10個に分割しています。 来年から、1000個に分割します みなさん、問題ありませんね? つまり何が言いたいのかというと、金本位制も現代貨幣理論も本質は同じじゃないかと愚考するのですが、どうなんでしょうか?
- 会社の業務を停止させることはできますか?
報酬付き
外部不経済な事業の会社に対して事業を行わないように裁判を起こすことは可能ですか? 例) 半年で3回火災を起こす事業等
- 受付中
- 困ってます
- asparagussss
- 経済学・経営学
- 回答数 3
- 今の経済状況はどのようになっていますか
例えば 就職氷河期や インフレ、デフレ 簡潔なことでいいのでお答えいただけるとありがたいです
- 締切済み
- 困ってます
- noname#257931
- 経済学・経営学
- 回答数 1
- 相談です
報酬付き
自分の中でモヤモヤしてるので悩みを聞いてください 会社の売上上げたい、事業を増やしてリスク分散したいです 23歳男です。 実家の家業(水産業)を継ぎ始めて1年になります (元々学生の時から手伝っていました) 近くの会社同じ事業の他に塩干加工(シラス、干物など)もしていています。 実家は加工とかしてなくて、その点で負けていて悔しいです。 でも正直指咥えて横で見てるのは悔しいです。 これからの時代を考えると地元の水産業は高齢化で衰退すると思うし、人件費や設備投資するのだったらまた違った方法でのアプローチ策があるのかなって思ってます。 シラス加工の設備投資に約1億かかるみたいです 同じことしても意味ないなって思ったりします。 とにかく悔しいです。 いろんな意見があると思いますが何かアドバイスください 現状に満足は嫌です よろしくお願いします
- 受付中
- すぐに回答を!
- hjuptmjbdaj
- 経済学・経営学
- 回答数 1
- 【日本のGDPプラス成長は円安物価高で日本人が輸入
【日本のGDPプラス成長は円安物価高で日本人が輸入品が高くて買えなくなって輸入量が減って輸入金額が減って行っているからプラス成長になっているって本当ですか?】
- ベストアンサー
- 困ってます
- redminote10pro
- 経済学・経営学
- 回答数 1
- 【岸田政権が日本円の価値を引き下げる決定をした】岸
【岸田政権が日本円の価値を引き下げる決定をした】岸田文雄総理大臣が2030年までに非正規雇用者の最貧困層の最低賃金を時給1500円まで引き上げると言っているので、日本円の価値は2030年まで物価上昇と引き換えに下げ続けることと同意なので銀行にお金を預けている間、物価が上がって、銀行に預けているお金の価値は下がり続けることを意味するので皆さんは銀行に預けているお金をどこに退避させる計画ですか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- redminote10pro
- 経済学・経営学
- 回答数 2
- もらってる給料の3倍働く
学生の頃、知り合いにもらってる給料の3倍働く必要があると教わりました。 例えば月給30万だったら、90万は売り上げないと、会社の帳簿の帳尻が合わないということ。 しかし、この年になってふと思うのは、ご飯を1杯食べるには3杯分作らないといけないということになります。 おかしくないですか? 1杯食べたいなら、1杯作ればいい話。 ご意見頂けますと幸いです。
- お金って刷ればいいだけじゃないの?
まだ中学生なのでよく分かってないのですが、お金って日本銀行に刷ってもらえばいいだけじゃないんですか? わざわざ国民から税金をとらなくも、足りなければ刷ればいいと思うのですが、どこに問題があるのでしょうか
- ベストアンサー
- 困ってます
- Haruki_2233
- 経済学・経営学
- 回答数 7
- 中国経済悪化の日本への影響
中国の不動産バブル崩壊がニュースで放送されていました。ニュースでは金融危機になれば日本にも多大な影響を与えると報道していました。 ですが、具体的にどのような影響があるのでしょう?ニュースではその点には一切触れていません。不安ばかりがつのってきます。 中国では今失業率がかなり高まっているようです。日本も同じように失業に喘ぐことになるのでしょうか。などなど私の不安は尽きません。具体的にどうなるのか教えて下さい。
- 例えばソシャゲに集まったウン億円のお金って
経済的には良いことなんですか? ソーシャルゲームの企業にお金が集まっても 精密機器の開発が進むわけじゃないですよね?
- ベストアンサー
- 困ってます
- bggjvjHcdjvb
- 経済学・経営学
- 回答数 1
- 保健統計学のレポートが難しくてわかりません!
大学の保健統計学のレポートなんですが ・従来のモデル人口を昭和60年モデル人口から平成27年モデル人口に変えることで、都道府県ごとの年齢調整死亡率がどのように影響を受けるのか。これはどういう意味なのか分かりますか? 難しくて考察が書けません(泣)
- 消費者行動が関連するニュースや記事が知りたいです!
ミクロ経済学を学んでいます。「消費者行動」が関連するような最近のニュースや記事はどのようなものがありますか?日本以外の国のものでも大丈夫です。教えて頂けると助かります🙏
- 締切済み
- すぐに回答を!
- prprnakayana
- 経済学・経営学
- 回答数 1
- 【もう日本は賃金を上げても婚約率も出生率も上がらな
【もう日本は賃金を上げても婚約率も出生率も上がらないくらいに疲弊して、独身者は悟りの境地に達しているので、今更賃金を上げても趣味に使うお金が増えて、日本の景気だけが上がって結婚も出生率も政府が思っているように上がらない気がしますがどう思いますか?】
- ベストアンサー
- 困ってます
- redminote10pro
- 経済学・経営学
- 回答数 3
- 需要関数、逆需要関数について教えて欲しいです、
以下の問題を教えて頂きたいです。下の需要表をもとに、次の問いに答えなさい。 価格 (円) 1300 1100 900 700 500 300 需要量 (個目) 1 2 3 4 5 6 留保価格 (円) 1300 1100 900 700 500 300 (1) 需要関数を求めなさい。 (2) 逆需要関数を求めなさい。 (3) 需要曲線のグラフを描きなさい。 (4) 今、留保価格が下表のように変化した時、新たな逆需要関数を求め、新たな需要曲線のグラフを描 きなさい。 需要量 (個目) 1 2 3 4 5 6 新留保価格 (円) 1150 1000 850 700 550 400
- 締切済み
- 困ってます
- noname#257411
- 経済学・経営学
- 回答数 1
- 需要関数、逆需要関数について教えて頂きたいです😭
以下の問題を教えて頂きたいです。下の需要表をもとに、次の問いに答えなさい。 価格 (円) 1300 1100 900 700 500 300 需要量 (個目) 1 2 3 4 5 6 留保価格 (円) 1300 1100 900 700 500 300 (1) 需要関数を求めなさい。 (2) 逆需要関数を求めなさい。 (3) 需要曲線のグラフを描きなさい。 (4) 今、留保価格が下表のように変化した時、新たな逆需要関数を求め、新たな需要曲線のグラフを描 きなさい。 需要量 (個目) 1 2 3 4 5 6 新留保価格 (円) 1150 1000 850 700 550 400
- 締切済み
- 困ってます
- noname#257195
- 経済学・経営学
- 回答数 1