経済学・経営学

全7585件中141~160件表示
  • 何故?こんなに物価高いのかなぁ?

    ふと、思ったのですが、 何故?こんなに物価高いのですかね? こんなに高くなっても、賃金 10年前のままで、 いったい誰が儲かっているのですかね? なんか、不思議な時代ですよね? 皆様、どう思いますか?

  • 日本が相対的に貧乏になってるとあったが

    日本が相対的に貧乏になってるとあったが海外旅行しづらいだけでしょうかよろしくお願い申し上げます。m(_ _)m

  • ウクライナ敗北による西側諸国のバッドシナリオは?

    ウクライナ戦争中に東側諸国の経済力UPし、ロシア側が勝ちそうです。 日本や欧州の経済的衰退を背景にロシアと中国はタッグを組みアメリカの覇権を打ち破る計画は、現実になりそうです。 数年後に日本のいる資本主義陣営は経済力で東側に負けた上にウクライナで負ける。 ミニ世界大戦で圧倒的な数と資本のウクライナ陣営は、少数派(人口では多数派)のロシア陣営に負けそう。 ウクライナ敗北後に起きうる日本のバッドシナリオを予想してください。 敗北側なので多額の借入を抱えてインフレは加速していく? 1ドル360円に逆戻り? 次の中露のターゲットで防衛費増による大増税で日本貧窮?

  • 米国の平均年収

    日本の平均年収が400万台で、米国などは倍ちかく高いというニュースがトレンドになっているように感じます。  確かに米国の都会部では物価が高く企業の給料も高いでしょう(それは今に始まったことではなく数十年前からそうです。)。しかし、米国人は全国的に見れば貯蓄も無い貧乏が多いので本当に平均すればそれほど高くないのではないでしょうか。他の欧州やアジア諸国もそうだろうと思うのですが、どうでしょうか。

  • 日本の資産家 長者番付

    日本のお金持ちのランキングが公表されていますが、個人で自由に使える現金をどの程度持っているのか気になります。例えば、会社が倒産吸収されたときに手元にお金は残るのでしょうか。

  • 【経営学】ランチェスター戦略とは何ですか?分かりや

    【経営学】ランチェスター戦略とは何ですか?分かりやすく説明してください。

  • 日銀のインフレ目標と為替レートの関係について

    本日の日銀新総裁予定・植田和男候補(教授)の参議院議運委員会参考人質疑を聞いていて、疑問に思った点があります。 自民党の世耕参院議員との質疑で、日銀のインフレ目標が2%より低いと、世界各国の中央銀行のスタンダードであるインフレ率2%目標より日本だけが低い目標を掲げることにより、為替レートに影響がある、という質疑がありました。 その際、世耕さんの質問では、日銀だけがインフレ目標が低いと、為替レートが円高になる(その結果、2012年より以前のアベノミクス前のように円高不況になる)のでは、という質問をされたのですが、 植田先生は、日銀だけがインフレ目標が低い場合は、円安要因となる(日本だけ物価上昇率が低いことにより、為替や債権、株価などの資産価格が下落し、日本の経済成長率が低下し、円売りの原因となる)と回答しました。 これは、どちらが正しいのでしょうか??? ちなみに、NHKのサイトによると、「ドルの価値 < 円の価値になる」ため、円高要因となると説明していたのですが、植田先生の回答と異なっています。 https://www3.nhk.or.jp/news/special/sakusakukeizai/20180124/21/ いろいろ考えてみたのですが、よくわかりません。 詳しい方教えて下さい。

  • 【日本は少子高齢化人口減少時代で有効求人倍率がバブ

    【日本は少子高齢化人口減少時代で有効求人倍率がバブル時代並みに人手不足に社会が陥っているのに求人の賃金が就職氷河期時代から全く上がっていないのはなぜですか?】

  • 実体経済を表す指標

    GDPではなく、例えば、市場に流通している商品の数や、サービスの回数のような、経済の実態を表す指標ってあるんでしょうか? 質問の意図は、 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA16D2R0W3A210C2000000/ に、アメリカの名目GDPが2002年が11兆ドルくらい、2022年が25兆ドルくらいになっていて、倍以上になっています。 流通している商品やサービスが倍になったわけじゃないですよね? お金の量って増えたり減ったりするものですし。 それで、商品の数やサービスの回数を表すような指標ってあるのかな?と。 よろしくお願いします。

  • インフレと消費増税

    インフレを下げるのに消費税増税でも、インフレが落ちそうですが、金利を上げるのが普通なのはなぜですか?

  • 経済学について

    経済学の質問です。 経済学について詳しいお方、ご回答お願いしたいです Q1 独占企業が直面する逆需要関数がp=8−y 費用関数がc=4yで与えられている。 ここでは限界費用(MC)は一定でMC=4である。 また、限界収入(MR)はMR=8−2yとなる。 pは価格、yは生産量、cは費用である。このとき、独占企業の生産量ym、独占企業の設定する価格pm、独占企業の利潤πmを求めよ Q2 需要曲線がyD=6−p 供給曲線がys=1/3pと表すことができるとする。 均衡価格pEと均衡取引量yEを求めよ。ここでyDは需要、ysは供給、pは価格である。 Q3 ある財の国内市場を考える。貿易前の国内の需要曲線をp=8−2yD 貿易前の国内の供給曲線をp=2ysと表すことができるとしよう。pは価格、yDは需要、ysは供給である。 1.貿易前の消費者余剰、生産者余剰を求めよ 2.自由貿易が行われて、国外から価格2で財が輸入できるとしよう。自由貿易後消費者余剰、生産者余剰、貿易の利益を求めよ

  • 消費税

    現在の消費税の内訳という物があるのでしょうか?お答えください。

  • 経済学

    経済学についての質問です。 生産者はその利潤(=収入−総費用)を最大化を目的として生産行動に従事しているものと仮定するとして Q1、この時、生産者は限界収入と限界費用が等しくなるように生産量を決定するのは何故でしょうか? Q2、生産者がプライス・テイカー(価格受容者)である場合、生産者は財の価格と限界費用が等しくなるように生産者を決定するのは何故でしょうか?

  • 経済学についての質問

    Q1、生産技術の革新は、均衡費用と均衡需要量に対してどのような影響を与えますか? Q2、「価格に対して弾力的な需要曲線を持つ財」と「価格に対して非弾力的な需要曲線を持つ財」とでは、生産技術の革新が与える影響にどのよのような違いが生じますか?

  • マクロ経済学 計算問題

    いま、新しく投資が90増加した時の国民所得の増加はいくらか。ただし、消費関数はC=0.8Y +40、投資関数はI=0.02Y +20とする。 解き方教えて下さい!!!

  • ミクロ経済学

    2財x、yを消費するある個人の効用関数が、 u=4xy 〔u:効用水準、x:x 財の消費量、y:y 財の消費量]で示されるとする。 x財の価格が2、y財の価格が8、所得が160 であるとき、効用を最大にしようとするこの個人は、x 財をいくら消費するか。答えの数値を入力しなさい。 教えて欲しいです。

  • マクロ経済学

    ある財に対する市場の需要曲線と供給曲線とが、それぞれ、 [D=100-p、S-pD: 需要量、S:供給量、p:価格] で示されるとする。 この財に1単位当たり 20の従量税が課されたときに生じる死荷重はいくらか。答えの数値を入力しなさい。 教えて欲しいです。

  • 日本政府の国債利払費と日銀の国庫納付金について

    日本政府の国債利払費は、日銀の国庫納付金として全額政府に戻ってくる。 と、嘉悦大学の高橋洋一教授が言っていますが、私が調べた限りそれら2つの金額が合いません。恐らく、私の資料の見方が間違っていると思うのですが、正しい金額の見方を教えて頂けないでしょうか? 比較に用いた資料のリンクを以下に載せておきます。 ご指摘の程、宜しくお願い致します。 <日本政府> 利払費 7.3兆円 https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/a02.htm#a04 <日銀> 当期余剰金 13,246 (単位 : 億円) https://www.boj.or.jp/about/account/zai2205a.htm 以上です。

  • マクロ経済学 計算問題

    以下の問題の解き方を教えて頂きたいです。 国民所得Yが消費C、投資Iおよび政府支出Gからなっている。完全雇用国民所得水準を300とした場合、完全雇用と財政収支を均衡させる税率tはいくらか。ただし、C=0.7(Y-T)+40、I=23、T=tYとする。

  • マクロ経済学 計算問題

    以下の問題の解き方を教えて頂きたいです。 政府支出が500、民間投資が600、消費関数がC=0.8Ya+70と与えられ、国民所得に対する平均税率が0.2の場合の均衡国民所得水準はいくらか。Yaは可処分所得とする。