心理学・社会学
- 縁を切った友人たちが今も夢に出てくる
報酬付き
以前こちらで質問させていただきました。 ⇒https://sp.okwave.jp/qa/q10144885.html 私の健康状態が良くない時、一方的に縁を切られ非常にショックを受けていたのですが最近健康状態も回復し支えてくれた友達もいたなぁと冷静になることができました。 なので、当時仲良くしていたけど突然縁を切られた彼女らのことももう関わらなくて良いと思っております。 ここで質問なのですが、彼女たちはものすごく頻繁に私の睡眠中の夢に出てきます。 起きた時あまりいい気分ではありません。 夢のメカニズムは記憶の整理段階にある事柄が脳に映像として映ると聞いたことがあり、私は彼女らのことは忘れてよいと思っているのに何故頻繁に夢に出てくるのか不思議です。 過去の友人たちが夢に出てこないようにするためにはどうしたらいいでしょうか?
- 受付中
- 困ってます
- Greenshirt
- 心理学・社会学
- 回答数 3
- 【貧乏人と金持ちのSNSの違いは】金持ちは相談して
【貧乏人と金持ちのSNSの違いは】金持ちは相談しても肯定し合っているのに、貧乏人同士は質問すると否定の回答しか返って来ないのはなぜなんでしょう? もしかして成功者は何事も肯定して実践して、貧乏人はずっと否定して行動しないでずっと否定を繰り返して前進していないからずっと貧乏のままなのかなと思いました。 どう思いますか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- redminote10pro
- 心理学・社会学
- 回答数 1
- 自殺をほのめかす人の心理
メンタル系の疾患を抱える人たちの悩みや思いが綴られているのを、 Twitter(現X)でよく拝見します。 私自身もメンタルが弱く、同じような人のコミュニティ?というか思いを共有できたら気持ちが少しスッキリするので気が落ち込んだ時などによく見ます。 その中で、暗に自殺を意味するようなことを呟く人が散見されます。 「近々いなくなります・・・」 「準備を進めています、○○月にはいないと思います」等・・・ ネット上だけではなく、リアルな友達も見れるようなアカウントで呟く人もいますが、そのような人は友達にまで死にたいことを伝えたくなってしまうのでしょうか? そう呟いた後も、旅行や遊びに頻繁に出かけていたり 気持ちはわからなくもないのですが、リアルな友達も見ているかもしれない場で死をほのめかす心理が理解しがたいです。 気付いてほしいということなのでしょうか? 何を求めているのでしょうか?
- INTJの方で、既婚者さんはいますか?
もし可能でしたら、INTJさんのパートナーさんのMBTIも教えて頂けますか? して良かった点と、大変な点も、お願い致します。 ありがとうございます!
- 締切済み
- 困ってます
- noname#257836
- 心理学・社会学
- 回答数 1
- 人見知り!!!!!!!
私は人見知りです笑 気が特別合う人以外と会話が続かないのは人見知り(コミュ力)のせいでしょうか?それが普通ですか?コミュ力の高い人は気があまり合わなくても会話が長く続いているような気がします。笑 コミュ力上げたい…泣
- しつけと虐待の違いが分かりません
中学1年生女子です。しつけと虐待の違いが分かりません。朝眠たく、胃も少し痛くてなかなか起きれませんでした。それで母に引っ張られながら起きました。母は怒っていて目を合わせるのが怖くて私はうつ伏せになっていました。胃薬を持ってきてくれましたが顔を上げらず、薬を飲みませんでした。それに怒った母は私はホラーが苦手なので「ホラー映画流したら起きるかな。」ホラー映画をながそうとしました。怖かったので耳をふさいで音が聞こえないようにしました。でも音が聞こえてきたので母のリモコンを取ろうと「やめて」と言いながら母にちかずきましたが、母は抵抗して殴ったり蹴ったりしてきました。するとどうやらホラー映画をながすのはやめたらしく、大きい音や怖い音を流していました。ですがそれも怖かったため、泣いていました。それでも私は顔を上げなかったので母は諦めて私の顔を無理矢理上げようとしてきました。「泣かないで学校に行きたくない理由を言って。」とも言えともいわれましたが、母のことも好きなので母のことで気持ちが落ちたと言えませんでした。でも言わなければ言わないほど母は怒ってしまいました。気分が悪くなり布団で寝ていたのですが起きると母が「引っ張ってたたき起こす親結構いて罪悪感減ったわ...」と言っていました。母は殴りたくて殴っているわけじゃないし、自分がいうことを聞かなくてストレスも溜まっています。自分が悪いのは分かっていますが、少ししんどいです。アドバイスをください。
- ベストアンサー
- 困ってます
- hfidpslemdkcl
- 心理学・社会学
- 回答数 1
- なぜ女性的な趣味を持つ男性に犯罪率が高いのでしょう
報酬付き
なぜ、いかにも男らしい男性よりも、女性的な男性の方が犯罪率が高いと見做されているのでしょうか? 今はそうでもないですが、ひと昔前は法的な根拠が無い代物だったにも関わらず、男性がスカートファッションをしていると、警察に職質されたり、通報するお節介な人が存在したりしました。 スカートが穿きたいとか、そもそもお洒落をしたいという欲求が強い男性というのは、男らしい男性というよりは、旧来の価値観では女性的な男性ですけど、犯罪者予備軍かの様に扱われています。 また、こちらも性差別が疑われることや、そもそもスマホの普及でブームが下火になったことで、そういうお店は減っていますが、軟派や盗撮を理由に、男性だけでは利用できないプリクラなんかもあちこちにありました(現在でも所々にあります)。 でも、プリクラって元々女性に人気の遊戯ですが、男性であってもプリ撮って遊びたいというのは、男らしい男性というよりも、女性的な男性と言えます。 でも、そういう趣味を持つ男性は、軟派や盗撮をする可能性がある、性犯罪予備軍であるという決めつけがある様です。 他にも写真好きの人で、自撮りが趣味な人というのは圧倒的に女性であると言われています。 しかし、自撮り棒のついたカメラをぶらぶら持ち歩くと、なぜか盗撮を疑われることが稀にあります。 僕も、近隣のレジャープール(撮影禁止ではない。撮影制限も無い)に行くときは、毎年夏の楽しみにしていますし、その度に着ていく水着にもこだわって着ているので、SNSで行ったこと報告したり非日常をアピールしたり着て行った水着を自慢したりしたいので、防水コンデジに自撮り棒付きで持って行くわけですが、ごく稀に盗撮を疑う人がいるんですよね。 ほとんどの場合は大丈夫なんですが、ごく稀にあるんです。 そんな訳で、女性的な趣味を持つ男性は、どうしても犯罪者予備軍として見なされやすいのです。 いかにも男らしい男性に比べると。 やはりこれって、社会が求める男らしさと、自分自身の趣味嗜好にギャップが生じることで、どうしても社会生活に何らかの支障や軋轢が生じる。 その結果、ストレスやルサンチマンを生む要因となる。 結果、そういう社会に対しての不満が強くなり、爆発して犯罪に手を出してしまう。 ということから、女性的な趣味嗜好を持つ男性は、犯罪率が高いとされているのでしょうか?
- 人生破滅寸前の奴が一番ヤバイ
そんことないですか? 完全に破滅してしまった奴は、もう諦めがついて、落ち着くので危険性は減ります。 でも、人生破滅寸前の奴って、一番ヤバくないですか? 全く関係のない他人に危害を加えるとか、何をするかわからないです。 はやく完全に破滅することを祈るしかないです。
- ベストアンサー
- 困ってます
- noname#257748
- 心理学・社会学
- 回答数 1
- MBTI教えてください
報酬付き
心理機能診断をしました。 このような結果になったのですが、MBTIでいうと何の可能性が高いと考えられますか?(今までの自己診断ではIXTXで、自分でもしっくりきます。) また、このサイトは信憑性高いですか? 以上の2点を(1点だけでも)教えていただけると嬉しいです。
- 先入観を捨て去る方法はあるのか?
他人が使用した検尿の紙コップを食器用洗剤を使って何度も洗い、その後に熱湯消毒をし、更にアルコールで除菌をする。 紙コップをここまでしたらふやけるだろうが、あくまで例えとして。 ここまでやった紙コップでジュースや水を飲んでくれと言われてすんなり飲む人はいないだろう。 ここまで徹底しているのだから、とっくに尿の雑菌などはないも同然。 でも、その紙コップの中に尿が入っていたという事実は消し去れない。 いくら洗おうと殺菌しようと除菌しようと、紙コップに尿が入っていたという先入観はずっと残る。 だからその紙コップでは飲む気になれない。 中国人が日本に対して福島原発の処理水放水への抗議としていたずら電話などという稚拙な行為に出ている。 中には悪乗りでやっている輩もいるが、やはり稚拙には違いない。 ただ、分からないでもない。 先に記した先入観ではないが、いくら人体に影響がないと謳ったとて、原発事故、放射能、放射線、汚染などの先入観は到底拭えず、今回の放水に関しては地元漁師ですら反対をしている。 それが他国からしたら尚更受け入れ難いだろう。 仮に、これが逆の立場ならどうだっただろうか? 中国で原発事故が起き、廃炉作業に伴い大量の処理水が出て、それをタンクだけでは補い切れなくなり、最終的に海への放水へ踏み切る。 これに対して日本国民は絶対に反対しないと言い切れるのか? 真っ先に反対するのは国内の漁師全般。 国民の中にも嫌な顔をする人は少なくないだろう。 さすがに中国に対していたずら電話などはしないだろうが、徹底的に中国を敵視したり、国内で生活している中国人達にもその目を向けるに違いない。 処理水への様々な先入観を、中国人、更には放水に反対している全ての人から取り除く方法などあるのか?
- ベストアンサー
- 暇なときにでも
- zokumanzoku
- 心理学・社会学
- 回答数 4
- 偽カウンセラーを撲滅するには
自分は高校生の頃、発達障害や精神疾患の知識がない「自称カウンセラー」に「カウンセリング」と称する苦行を受けさせられ、精神を壊しました。このような被害者を一人でも減らすためにはどんな活動をすれば良いか、アイデアを挙げてください。
- 締切済み
- 困ってます
- NKM_Chitose
- 心理学・社会学
- 回答数 3
- 観察力が高い人
(精神疾患は別として)周りの人を観察して異常な状況に気付くのが得意です。 街中で迷子の人がいるとか。 会社の後輩が仕事のやり方を分かってないとか。 どう思いますか。自由回答でお願いします。
- 締切済み
- 困ってます
- NKM_Chitose
- 心理学・社会学
- 回答数 2
- これって哲学ですか?
私もほとんどしんどい。だからかな?この世は素晴らしいって思う。しんどいしんどいしんどい辛い苦しいーっで、それをぬける?合間?に楽になるときがあるような気がします。ずっとずっとこの世は素晴らしいって思わないけど、
- 心理士の倫理違反
臨床心理士を倫理違反で申立を行う場合について 臨床心理士会に所属の有無を確認してそこに行えば良いのか、日本臨床心理士資格認定協会に対して行えば良いのか分かりません。 各HPを見ますと、それぞれが微妙に異なる倫理綱領を掲げているようで、全く独立した組織と思ってて良いのでしょうか? 同じ件でそれぞれの機関に別々に申立してを行っても良いのですか? 都道府県の心理士会に申立すれば自然と資格認定協会にも伝わってちゃんとそこでも対処してくれるんでしょうか? この辺の組織の連携などはどうなっているのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。