心理学・社会学
- スマホを使うようになってから
こんにちは。 いつもお世話になります。 スマホを使うようになってから頭が悪くなりませんか? インターネット依存が進んでしまいました。 脳が劣化してしまったようです。 パソコンを使っていた方が脳の機能に影響は少なかったように思います。 皆様のご見解を伺いたいです。 スマホ依存の怖さどのように思いますか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- tangerine21
- 心理学・社会学
- 回答数 1
- 女子の触れ合いが苦手です
私は女の子同士の触れ合いが苦手です。 手を繋いだり すぐハグしたり...気持ち悪いと思ってしまいます やられるのは嫌だし みているのはもっと嫌です。 ↑見せつけられてる感じ。。。 この気持ち共感できる人はいますか? どうすればいいですか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- tinkerbelly
- 心理学・社会学
- 回答数 1
- 人見知りは何の為?
20代後半の男です。 自分は昔から結構、人見知りをしてしまいます。 そもそも人見知りって何の為にしてしまうんでしょうか? 人見知りというと悪い面ばかり言われますが、何かメリットがあるのでしょうか?
- 受付中
- 困ってます
- modw8272matpg
- 心理学・社会学
- 回答数 7
- 大学の統計学について
カイ二乗検定の問題でわからないものがあったので教えてください。 標準データのクロス集計表におけるすべてのセルの期待度数が、母集団における属性ごとの比率と完全に一致している時、カイ二乗値はいくつか? 上記の問題の回答をよろしくお願いいたします。
- MBTI エニアグラム トライタイプ
MBTIがENTP-aでエニアグラムが7w8でトライタイプが479と聞くとどんな印象を受けますか?
- 受付中
- 困ってます
- Karenrenrenren
- 心理学・社会学
- 回答数 0
- 閉所恐怖症なのか分からない
こんにちはー 以前、姉と遊んでいる時、布団をかけられて出れないように覆いかぶされました その時私はこれ以上ない恐怖を感じて、パニックになり、ぎゃーと暴れてしまいました 閉所恐怖症なのかと思ったのですが、エレベーターは大して怖くありません 暗所恐怖症かも?と思いましたが、暗いところはむしろ好きなくらいです 海洋恐怖症はあるのですが、私は前世に布団でぐるぐる巻きにされて、海に投げ込まれて殺されたんでしょうか?
- エニアグラムとトライタイプ
エニアグラムの数字とトライタイプの1桁目の数字は同じになりますか? 例えばエニアグラムが4w5の人のトライタイプは画像の6択のうちのどれかですか?
- 受付中
- 困ってます
- Karenrenrenren
- 心理学・社会学
- 回答数 0
- 誰かが見ているから、
誰かが見ているから、知り合いが見ているから悪いことや恥ずかしい事はしない、だが誰も見ていなければ出来る って心理現象を指す学術的用語ってありますか??
- ベストアンサー
- 困ってます
- Gordongomibako
- 心理学・社会学
- 回答数 1
- 言葉のオウム返しが多いと言われます。
こんにちは。32歳の女です。 私は昔から人前に立ったり、自己主張をするのが苦手な性格で、学生の頃も大人しめのグループでした。 自分から遊びに誘ったりすることも苦手なので、社会人になってから友達がほとんどいなくなって?しまってるんですが、小学生の頃からの友達Aはたまに誘ってくれて、今も仲良しです。 Aは割とハキハキした性格で、私とは真逆だなあと思っていましたが、いつも盛り上がるし、旅行も行くような仲です。 しかしこの間Aと飲みに行ったとき、「オウム返し多いよね。つまらないよ〜。」と言われました。 私は無意識でしたが、例えば、「暑いね→暑いね→汗やばい→やばい」というような返しが多いそうです。あと、「私(A)がふざけて芸人のモノマネしたりしても、オウム返ししてくるじゃん。」と笑いながら言われました。 実は職場の人にも一度言われたことがあったんですが、その人は意地悪な人なので大袈裟に言ってるだけだと思っていました。 それ以来すごく意識してしまって、他の人との会話でも、今までどう返してたのか分からなくて黙ることが増えてしまいました。 解消法をネットで検索していると、「相手の言葉を繰り返すのはミラーリングで良い効果もある」と出てきたりして、直さなくてもいいのかな?と少しポジティブになったり。。 皆さんの周りにオウム返しが癖になっている人はいますか?また、そういう人とはあまり喋りたくないですか?
- 誰かに話しかけると相手を傷つける
自分は昔から「自分が誰かに話しかけることによって相手を傷つけている」という意識があります。このような心理状態を心理学の観点から分析すると何と言いますか。
- 締切済み
- 困ってます
- NKM_Chitose
- 心理学・社会学
- 回答数 2
- わかりやすい性格?察しやすい性格?
これまでの質問とまったく時系列の違う話なのですが、ふと思い出したので聞いてください。 何年も前の話なのでエピソード的には正確に覚えていませんが、とにかく「心の内を読まれているような錯覚を覚えるような出来事」でした。少し怖くすら感じられる感覚だけはっきりと覚えています。 その相手は職場の女性だったのですが、とにかく仕事面で衝突していて、嫌いではないもののやりにくい相手でした。相手からも嫌われている意識がありました。 なのですが、ある日魔法にかかったように好かれました。心当たりといえば、私情を挟まず仕事で後片付けをしたとか、そういうことくらいいしか思いつきません。とにかく謎でした。 私はあまり表情を見たりしない癖がついているので、相手の思うことが読めるような感覚がありません。ストーリー的に相手の次の動作が読めることはあっても、何を考えているのかまではわかりません。 質問なのですが、特に好意を寄せている相手であれば、よく相手を観察して、なにを考えているかわかったりするものなのでしょうか。それとも、私が単にわかりやすい性格だったとかそういう話なのでしょうか。 その出来事で強烈に疑問に思っていたのですが、このサイトの存在を知らずに不思議に思っていたことを今ふと思い出したので質問させていただきました。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 困ってます
- tomo-tomo3579
- 心理学・社会学
- 回答数 1
- 自分が知っていることはほかの人も知っている?
タイトルにある通りですが、自分が知っていることはほかの人も知っているというような体で話を進める人がいると思います。 このような偏見というか、バイアスに何か名前はありますか? 『○○バイアス』など、、、
- 締切済み
- 困ってます
- kininarunndesu
- 心理学・社会学
- 回答数 2
- 男性特有の悩みといえば?
「男性に理解されない女性特有の悩み」といえば「生理」ですが、「女性に理解されない男性特有の悩み」といえば何ですか。
- 締切済み
- 困ってます
- NKM_Chitose
- 心理学・社会学
- 回答数 8
- 誰でもいいから見て
信じたものは都合のいい妄想を繰り返し映し出す鏡なんですか? 信じたものは都合のいい妄想を繰り返し映し出す鏡ですか?
- 締切済み
- すぐに回答を!
- kanade0826
- 心理学・社会学
- 回答数 1
- だますより、だまされていることを教えない方が悪い?
どうして、例えば、 Aが Bに「Cが悪い」とだまされて、Aが Cに 悪いことをして、その後、Cが悪くないことが判明した時、 Aは、Cに謝って、Bに「よくも だましたな!」と怒るのではなく、 Bには 何も言わずに、Cに「よくも 俺がBにだまされていることを教えなかったな」と怒るのですか? Cが悪いことにしないと 面子が潰れるから?
- ベストアンサー
- 暇なときにでも
- wetdaydreamer
- 心理学・社会学
- 回答数 2