日本語・現代文・国語
- 🌟脳内で必ず原文を和文和訳しながら黙読してます?
報酬付き
私は、ティーンの頃から、リーディングは、かなり好きで、 誰に教えられるでも無く、脳内で原文を、勝手にセンス良く和文和訳 (より一層、洗練された言語運用へのブラッシュアップ添削翻訳) しながら黙読する習慣があり、今も、原文著述者の思考がイケてないと感じた場合、脳内校正みたいな事を常にしながら黙読しないと、 気持ち悪くなったりする事がしょっちゅうあります(笑)。 その場合、そもそも読まずにスルーする事の方が多いですが。 受動的思考を展開する事が苦手な為、特に受動態の文章を黙読すると不愉快で気持ち悪くなり、100%能動態の文章にサクっと脳内翻訳 して、スピード黙読するとかです。^^; ネガティブなイケてない文体を、ポジティブなイケてると思う文体に、無理やり反転させて、全肯定文(オールアファーメーション センテンス)に脳内添削変換したり、日本語を、英語他の洒落た 外国語に勝手に変えて「黙読」したり、 原文をそのまま黙読する事は、洗練されたお気に入りの余程、確かな 著者でも無い限り、ほぼあり得ず、音読も、それ自体がナンセンス なので、スピード上も、まずしません(笑)。 学校とかで子供に、原文を声に出して原文のまま忠実に朗読(音読) させる教育手法とかは、無条件に自由自在な思考の展開能力を無効にしてしまう危険性があると思うので、余程の名著・名文とかでない 限り(笑)、全くダメで、絶対にしてはいけないとすら思うほど です。^^; 徹底したスピード黙読主義+自由自在な脳内和文和訳教育がE~ かな、と(笑)。 今までこんな事、わざわざ人様に話した事も無いのですが、 ふと思い立ち、問いを立ててみましたが、あなたはどうですか?^^; 案外、私だけでなく、多くの人が、ローティーンとかから、自然と フツーに私と同じ様な読み方をされているのでしょうか? よろしくおねがいします。
- 受付中
- 困ってます
- ZENMONDOU
- 日本語・現代文・国語
- 回答数 1
- 主語?目的語?
報酬付き
「カリキュラムは幼稚園教育要領、及び幼稚園に設けられている教育方針により作られています。」 人工知能(bing)に、上記の文に「目的語」はありますか?と聞いたら、「カリキュラム」が目的語だと返ってきました。 この場合、「カリキュラム」は主語ではないのですか? すみません、どなたか教えてください。
- 受付中
- 困ってます
- enenhuni
- 日本語・現代文・国語
- 回答数 2
- お答えいただけましたら幸いです。
報酬付き
有料で、文章の添削やアドバイスなどをしてもらえるサービスや機能などはありますでしょうか?
- 受付中
- 困ってます
- shinleo1918
- 日本語・現代文・国語
- 回答数 1
- すみません、また日本語の文章を書きました!
皆さん、こんにちは!僕は日本語を勉強してるシンガポール人です! この前皆さんに自分が書いた日本語の文書を見せて直していただいた。 本当にありがとうございます! 先日もまた文書を書きました。 これも皆さんに見せていただいでもいいでしょうか? 日本語おかしいなところ直して頂けると本当にとても助かります! 直して貰った文書を暗記して日本語上達したいです。 ーーーー 1.おじさん:ははは、子供が飴嫌いなわけないだろう。 2.あまりにも誠意がないプレゼントだから、恵子が雑草を捨てた。 (山田が恵子に雑草をプレゼントした) 3.先日一緒に狩りに行ったけど、戦闘中肉が弓を引くのに邪魔してた。 (弓を引く人が太ってる) 4.ワンパンでチンピラを川の中にぶっ飛ばした。 5.でも人は多少、夢の世界に憧れし、それを夢見ながら現実な世界で生きるのよ。 6. 孤独と悲しみが恵子の心を引き裂きそう。 7. 百年しか生きていけない人間にとってバカバカしい話かもしれないけど。 8. これは僕が送れる一番誠意を込めるプレゼントなんだ。 (お金がないけど誠意を込めたプレゼントを送りたい) 9. 僕はこれから、君一人を愛する。例え僕が死んでも、僕の魂が君をずっと見守るよ。 10. だって、僕の心にはもう恵子のことしか入れない。 12. 恵子:そもそも私はこの町ではあなたたち以外の知り合いはいないですし。 13. 「お嬢ちゃん、君に話したいことがあるじゃ。明日の午前11時、町のあの大きな木の下に来て貰えるかい?」(老人語) 14. 爺ちゃん:あれが欲しいんじゃの、手伝ってくれせんかい?(老人語) 15. この変わるのが早い時代に、爺ちゃんが昔の方法で対抗したい。 (難題があって、お爺ちゃんは時代遅れの方法で難題に挑戦したい) 16. そして、別れる時が来た。(お爺ちゃんが町から去る) 17. お爺ちゃんはもう故郷に帰って、毎日ロッキングチェアに座って、幸せそうな笑顔で鉄の箱を抱えながら、孫が好きだった曲を鼻歌で歌ってる。 18. 恵子:おじさん。誰でもそんなに上手くやって行けてないよ。 (おじさんだけが辛いわけではない、みんな大変) ---- 今度ちょっと長いです、申し訳ございません>< 勉強すれば勉強するほど日本語難しいなって思いますけど、 頑張って書きました。
- ベストアンサー
- 困ってます
- edward1995
- 日本語・現代文・国語
- 回答数 2
- 歯垂れる
報酬付き
日本語を勉強しています。 --- 数回洗うと歯垂れるので、部屋着にしていますが着心地はよいです! https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R792P4I2YP84K/ --- の意味を教えてください。「歯垂れる」とは何ですか?
- 受付中
- 困ってます
- 8985gbb99
- 日本語・現代文・国語
- 回答数 4
- 「おしい」の使い方
https://streamable.com/2xci49 0:30でピンク髪の女が「おしい」と言ってるのですが、どんな意味として使われたんですか?「惜しい」ですよね?辞書で探してみたけど、映像の使い方が変なのでよくわかりませんね。「かわいそう」とは違う意味持ってるんでしょう?同じ意味との「おしい」を使った会話の例文ひとつ作ってくださいませんか。
- ベストアンサー
- 困ってます
- bunchson
- 日本語・現代文・国語
- 回答数 2
- 文章おかしいですか?
報酬付き
至急 文章おかしいですか? おかしいとこあったら直して欲しいです。 趣味、特技を推薦申請書に書かないといけないです。 趣味は散歩です。 2日に1回夜に30分ほど近所を散歩しています。 コースは気分で変えるのでその日によって違います。 その日にあったことを整理したりリフレッシュするために散歩しています。
- 受付中
- すぐに回答を!
- ume0831
- 日本語・現代文・国語
- 回答数 7
- 「めんこい」はどこまで通じますか?
報酬付き
「めんこい」(東北や北海道の方言で「かわいい」の意味)は、どの地域’(東北・北海道を除く)で通じますか?日常的に使いますか? Q1.めんこいを「かわいい」の意味で日常的に使っている地域がありましたらその地域(できれば都府県単位)でお教えください。なお、通常は使わないけど意味は通じますというのは除きます。 Q2.千葉県柏市、あるいは東葛地区では普通に使われていますか? Q3.コミック(全国誌)で補足もなしに「かわいい」という表現が使われていたことがこの質問の発端です。このあたりに関しましても事情をご存じの方がいらっしゃいましたら解説いただけますと助かります。 【めんこいを補足もなしに使っていたコミック】 1.進めパイレーツ(主人公は柏市出身という設定) 2.明日の今日子さん(柏市が舞台) 【作者について】 出身はそれぞれ異なりますが、柏や野田などの東葛地区にお住まいの経験が長いようです。 【特に疑問に思っている点について】 全国的に通用しない方言を使ったら、さすがに編集側から補足なりがありそうな気がするのですが、そういうのは一切なし。
- 受付中
- 暇なときにでも
- chibaragi_local
- 日本語・現代文・国語
- 回答数 1
- なぜ〇〇は〇〇なのだろうか?という構文
報酬付き
なぜ〇〇は〇〇なのだろうか?という構文に呼び名はありますか? なぜ月は同じ側しか地球に見せないのだろうか? なぜ餅は焼くと膨らむのだろうか? といった話ではありません。 月が同じ模様しか見せない事は、皆が知っていることであり、その理由や原理を聞いているだけです。 餅は焼くと膨らむのも同じ事です。 そうではなく なぜスマートロックは売れているのか どうして日本人は自己責任論が好きなのか みたいな論法の事です。 これらは、スマートロックが売れている理由や原理を聞きたい訳ではなく、スマートロックが売れているかどうかの部分の議論を封じて、あるいはすっ飛ばして、知らない人は置いてけぼりにして次のステージの話をしますよという形になります。 この論法の記事では、餅は焼くと膨らむみたいに誰もが知っている事ではなく、理由以前にその根拠も知らない状態ですが、ドアロックのシェアの何パーセントに達しているとか、何年と比べて去年はどれだけ伸びたとか、一切売れているの根拠を言いません。 疑いの余地がないほど過半数のシェアがあるものに対しては逆にこの表現は使いません。 ステマ記事の常套句です。 どうして日本人は自己責任論が好きなのか これはステマではなく、掲示板の書き込みなどによくある論調です。 日本人が自己責任論が好きかどうかの根拠は一切示さず、否応なしに日本人が自己責任論が好きだという事に同意させたのちに、回答を求めたり持論を展開したりします。 この論法の名前とか詳しい分析の記事があれな紹介してください。
- 受付中
- 困ってます
- webuser
- 日本語・現代文・国語
- 回答数 2
- お答えいただけましたら幸いです。
報酬付き
「仮に誰一人来なくても催し物を行います。」(など) は 「誰か一人でも来れば催し物を行いますし、仮に誰一人来なくても催し物を行います。」(など) と同じ意味でしょうか?
- 受付中
- 困ってます
- shinleo1918
- 日本語・現代文・国語
- 回答数 4
- お答えいただけましたら幸いです。
報酬付き
「すべての人」の「一人残らず」(など)を意味する場合 「すべての人はみな」と「すべての人」のどちらが正しいでしょうか(非文ではないかも含め)
- 受付中
- 困ってます
- shinleo1918
- 日本語・現代文・国語
- 回答数 2
- お答えいただけましたら幸いです。
「すべての人」の「一人残らず」(など)を意味する場合、 「すべての人はみな」と「すべての人」のどちらが正しいでしょうか(非文ではないかも含め)?
- ベストアンサー
- 困ってます
- shinleo1918
- 日本語・現代文・国語
- 回答数 1
- お答えいただけましたら幸いです。
例えば、 誰も見てはいなかったが(見てはいないが)、 実際にとある道の真ん中でとある人が片足で立っていた場合、 これは客観的、個人的、その他なのでしょうか? また、そのどれかである場合、 〇〇的事実、〇〇的事象、〇〇現象、〇〇的その他のどれでしょうか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- shinleo1918
- 日本語・現代文・国語
- 回答数 3
- 【昔の日本語】男性は女性と結婚するとその女性のこと
【昔の日本語】男性は女性と結婚するとその女性のことを妻と言って、男の子が産まれると母と呼んでいたそうですが、女の子しか生まれなかった妻は何と言っていたのですか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- redminote10pro
- 日本語・現代文・国語
- 回答数 2
- 「せい」?「おかげ」?
報酬付き
あなたのせいで あなたのおかげで これの違い、使い分けをおしえてください。 ただし、文法的には知っていますので、あなたの日常での使い分けがあれば教えてください。 それぞれの後に、どういう内容の文章が続くことが多いかということを聞きたいです。なので、文法として間違っていても問題ありません。文法や言葉の説明(正しいもの)も不要です。 あなたの感覚での説明のみ書き足してください。
- 受付中
- 困ってます
- kanon20008364
- 日本語・現代文・国語
- 回答数 1
- 使役の相手の「に」と「を」
報酬付き
使役の文で、自動詞のときは使役の相手に「を」をつけます。 例文1 私は 彼を 座らせた。 他動詞のときは使役の相手に「に」をつけます。 例文2 私は 彼に 本を持たせた。 なぜですか? 私も日本語を母語としている者なので「私は彼に座らせた」とは言いません。しかし「私は彼に座ってもらった」はOKですよね。なぜここで、「を」でなければならないのか、「に」でなければならないのか、ここにあげた例文1、2を使って説明していただけませんか。
- 受付中
- 困ってます
- marisuka
- 日本語・現代文・国語
- 回答数 3