学問・教育
- 田舎の県の2番目の高校、3番目の高校、4番目の高校
報酬付き
私の知っている人で県内2番目の高校から地元の県立大学に進んだ人がいて、その人は実家から通える距離の近さだったのでわざわざよその大学に行く意味もなかったのかなと思い (まあそれはその人の人生なので他人がどうこう言うことではないですが) 全国的な感覚で言えば「単なる無名の田舎のFラン大学」でも有名高校から進学している人がいて、そういう場合は学校名とか気にせず地元に残るからそこに進学したのかなと勝手に思っています。 人によっては地元の銀行や市役所や県庁で働くことを最初から決めているなら地元で上位勢にいたほうがメリットはありますが。 しかしそうやって意識して考えてみると東大や早慶の上位学部には、県の3番目4番目の高校の人は届かない世界なのでしょうか? (仮に届いたとしても2~3人程度?)
- 受付中
- 困ってます
- fchoeifcewi
- 大学受験
- 回答数 1
- 青山学院大学理工学部指定校推薦
報酬付き
青山学院大学理工学部情報テクノロジー学科の指定校推薦入試についての質問です。 去年などの過去問など知っている方がいたら教えて欲しいです。 よろしくお願いします。
- 旧約聖書 不幸中の幸いだった話
旧約聖書に登場する人物が ある場所に行こうとしていたのですが、 何かハプニングがあり、行きたい場所に 遅れてしまいました。 しかし、ある村を通ると強盗が略奪しており、 村人が全員殺されておりました。 到着が遅れたことで登場人物は命が助かるのですが、 これは聖書のどこに記載されているか ご存じの方教えて頂けますでしょうか。 不幸中の幸いのようなお話でした。
- 締切済み
- 暇なときにでも
- benkyouchu
- 哲学・倫理・宗教学
- 回答数 1
- 習い事を辞めた方が良いか?
報酬付き
子供の習い事について、続けさせるか、辞めさせた方が良いのか迷っています。 原因は、習い事の先生の事です。 習字なのですが、習い始めて1年ぐらいですが、少人数制で子供はうちだけです。 前に習ってる子はいたようですが、うちが入る前に辞めてしまったようです。 別の所でも教えているようですが、そこも少人数制で、子供は3人程度のようです。 少人数制なので、集中して出来るかと思って、習わせ始めたのですが、毎月のように、先生から、様々な小言のような要求を伝えられて、うんざりしていました。 例えば、始めの頃、月謝を普通のお金で渡した所、教える者に対しての感謝の気持ちがない、こういう事で、習い事に対する親御さんの気持ちがあるかないかが分かる等、長文で手紙を渡されました。 月謝は毎回、新札に変えて渡すように指示されました。他の習い事ではそんな事言われた事はなかったですが、反論せずに謝って、新札で渡すようにしています。 毎回、銀行の窓口に行って両替しなくてはならなくて、赤ちゃんもいるし結構な負担です。 細かい人なんだと思ったので、あえて、習い事の時間も3分前ぐらいに入るようにしていた所、時間前に入らないで、時間ちょうどに入るように指示されました。 その事を伝えられた時も、時間の事だけを言えば良いのに、時間前に入られると落ち着かないとか、ごちゃごちゃメールで送られてきました。 その後も、ちゃんと定位置に車を停めているのに、端っこに停めろとか、色々な要求をしてきます。 これまでは、こちらも反論せずに謝罪をして、言われた通りしていましたが、今回、熱が出てレッスンを休んだ日の翌日に電話をかけてきて、子供が学校で異常だと言われていないか、レッスン中、会話がない、気持ちが通じ合っていない等、子供の人格を否定するような事を色々と言われました。 そして、電話で話したのにも関わらず、また翌日、他の子と比べても、こんな気持ちが通じ合わない子は他にいない等、子供の人格を否定する内容のメールを送ってきました。 学校でも他の習い事でも、そんな事を言われた事ありません。 これは、反論しても良いですよね? こんな習い事、辞めさせた方が良いでしょうか?
- 受付中
- 困ってます
- riri_riri_riri
- その他(学問・教育)
- 回答数 5
- 中学問題 自由に答えなさい
Do you have any sisters? という質問に自由に答えなさいと言う問題です。 自分は Yes, I have. としました。 しかし解答例は I have a sister. や I don't have any sisters. でした。 自分の中では、How many ~. と具体的な数を聞かれていないので、いるかどうかだけ答えて、何人かなど人数を答える必要はないと思うのですが、どうなのでしょうか? それとも根本的なところで自分は勘違いしているのでしょうか? よろしくお願いします。
- 勉強しない人は結局勉強しない
報酬付き
中学時代は田舎の公立でしたから底辺ヤンキーみたいな人も何人も見ましたし、高校時代には夜遅くまでアルバイトしているとか言って、昼間の学校の時間は最初から最後までずっと寝ている変な人もいました。 勉強しない人間って、何を言っても結局勉強しないですよね?
- 「預かる」の使い方 国語 ことば 言葉 日本語
報酬付き
若干の記憶違いはあるかもしれませんが、話の趣旨はこうです。 JRのスイカのカードAを使用して売店で買い物をしようとしたら、読み込めずJRの緑の窓口にいって相談したら、Aは古いカードみたいで、新タイプのカードBに切り替える必要があることがわかりました。以下 緑の窓口でのやり取りです。 職員:Aは古いタイプなので、こちらのBをご利用ください。Aは「「お預かり」」させてもらいます。 自分:Aは、いつ返却されるのですか? 職員:Aは、お客様に返却はしておりません。 会話は以上ですが、返す予定のないものを「預かる」と表現するのは、おかしい気がしますが。それ、「交換」とか「差し替え」と表現するべきだと思いますが、皆さんどう思いますか?
- 受付中
- 暇なときにでも
- koneo
- 日本語・現代文・国語
- 回答数 7
- これって2680億円の税徴収で、4兆円の経費が掛か
これって2680億円の税徴収で、4兆円の経費が掛かるってことは、インボイス制度は年間3兆円7320億円の経済効果があるということなのでは? 年間3.732兆円の国内需要が創出されることが悪いことなのでしょうか?って言ったら、財政的に純利益はマイナスで財政的には損失となりますと言われました。 2680億円の税金収益に対して4兆円の経費がかかる場合、その経済効果は負の影響を及ぼすことになります。経済効果が悪いことかどうかは、財政的な側面から見ると問題があるとされます。 税金を使うのに国の政策に純利益は関係ないのでは?
- ベストアンサー
- 困ってます
- redminote10pro
- 経済学・経営学
- 回答数 1
- 英語
報酬付き
he talking with his friends. he talking with friends. この2つの文ではどういう違いがありますか?
- 受付中
- 困ってます
- bbbbbbbbeeeeee
- 英語
- 回答数 1
- 【電気】LBSの主のメイン1と副のサブ2の2つのL
【電気】LBSの主のメイン1と副のサブ2の2つのLBSがあり両方投入状態にすると電気のループ状態になり電気的に悪いと聞きましたが何が電気的に悪いのですか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- redminote10pro
- 電気・電子工学
- 回答数 1
- ロシア・中国・北朝鮮の三国が隣接する国境線付近は
報酬付き
ロシア・中国・北朝鮮の三国が隣接する国境線は、川の流れの所為か、複雑な形状をしていますね。すぐ近くに海もあります。 こういう場所では、いろいろなドラマや駆け引きが生まれるのではないか、と勝手に想像します。 現地の様子を知っている方は、何かしら情報をお願いします。 (小説や映画のロケーションとして面白いのですが、実際に見に行くと、どの国からもスパイの嫌疑を受けて、二度と帰れない気が……(笑))