高校受験
- 高校受験、、
報酬付き
Eランクの上の方の、中学3年です。札幌市立東商業高校(偏差値52)か、石狩南高校(偏差値54)に行きたいと考えています。 私は中2の後半から朝体調が悪くなりやすくなってしまい、中2の時に30回休み、中3の現時点で10回ぐらいは休んでしまっています。もちろん、遅刻できそうな時は途中から参加するようにしています。近々病院に行って診断してもらうことは考えています。 このような半不登校でも、普通の高校に進学できるのでしょうか。。 私は元々Dランクの半ばだったものの、中2で成績をものすごく落としてしまいました。 もっと偏差値が低い高校を探した方がいいですか。担任の先生には、第1志望高校は今のままでいいと言われましたが、正直変えた方がいいのかなと思っています。 高校を卒業したら商業系の大学・商業科がある大学に進学したいです。 何かしらの国家資格を取りたいと考えているので。
- 2023年と2024年の過去問の違い
高校受験の過去問問題集の 2023年と2024年の違いって何ですか? 間違えて2023年のを買ってしまったんですけど それでも受験勉強できますか。
- 公立高校入試について
報酬付き
宮城県バカ頭白石工業高校に行きたくない ので、わざと遅刻して入試受けなくて わざと不合格になりました。 バカ頭白石工業高校に行きたく無い理由 ・部活が弱い ・女子がいない ・犯罪者が多い ・就職先はレベルが低い から。 わざと落ちて 滑り止めの仙台育英高校に行きました! 仙台育英なら部活が強い! 良い大学に行ける! 俺は勝ち組?
- 受付中
- 困ってます
- kororip855
- 高校受験
- 回答数 3
- 不登校の受験
報酬付き
不登校受験生です 中1中2は半分くらいしか学校に行っていなくて今偏差値が42しかありません 中3は今の所毎日ほぼ遅刻もせず行けています 行きたい高校がありそこは偏差値55ぐらいです どのくらいの時間、どのくらいの量を 勉強したら合格することができますか? 得意で好きな科目(偏差値) 国語 (52) 苦手、嫌いな科目 英語 (35) 好きだけど知識がない科目 数学 (35) 理科 (42) 社会 (49) 暗記科目がすごく苦手です覚えるコツも教えてほしいです この問題集おすすめだよ!とかあったら是非教えてほしいです
- 受付中
- すぐに回答を!
- sumomo0805
- 高校受験
- 回答数 5
- 中3の不登校受験生です
タイトルの通り不登校受験生です 不登校期間は1年の10〜3月2年の9月〜3月です今は一応毎日行っています 苦手教科は英語と数学です。 得意教科は国語です。 英語は文法を覚えられないのと単語が覚えられません暗記が苦手ですリスニングは大体9割くらい正解できます 不登校中 偏差値35 不登校前 偏差値40 数学は好きなのですが授業など全く受けていなかったので何がなんだかって状態です 不登校中 偏差値35 不登校前 偏差値50 国語は大体得意です苦手なのは漢字の書きと〇〇から抜き出しなさい系の問題です 不登校中 偏差値52 不登校前 60 五教科合計 42 三教科合計 40 こんな状態ですが志望校があります偏差値55の高校です。どのくらい量をこなすと55に到達しますか?そして志望校に合格することは可能ですか? 回答お待ちしております
- 締切済み
- すぐに回答を!
- sumomo0805
- 高校受験
- 回答数 2
- 不登校から普通の高校生になりたい
中3の受験生です 私は中1の10〜3月2年の9月〜3月いじめで不登校でした。今の偏差値は42です私の志望校は55です。毎日学校にいってちゃんと勉強して+でどのくらいの量の勉強をしたら受かることができますか?すごく厳しいことはわかっています、でも普通の高校生活をおくりたいんです
- 締切済み
- すぐに回答を!
- sumomo0805
- 高校受験
- 回答数 3
- 中1数学の問題教えてください
中1正負の数の利用の問題です。この写真のような問題の解き方を教えてください。できるだけ詳しく教えていただけるとうれしいです
- 学校ワークと教科書
(1) 学校ワークって高校受験対策に使えますか? (2) 教科書は受験対策につかえますか? どちらかでもいいので答えたくれると助かります。
- 締切済み
- 困ってます
- nitiyougakirai
- 高校受験
- 回答数 2
- まとめノート
まとめノートを作ろうと思っているんですが、無駄だとか効率が悪いとかききます。 参考書などには載ってないような些細なことや忘れやすいことをまとめようと思ったんですけど効率わるいですか?
- 締切済み
- 困ってます
- nitiyougakirai
- 高校受験
- 回答数 4
- 問題集
問題集って10周くらいするとしたら、1回目は全部やって、2回目〜8回目までは間違えた問題だけをやり、9〜10は確認として全部やるという方法でいいですか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- nitiyougakirai
- 高校受験
- 回答数 1
- 進路について
中学3年生です。まだ決めるのは早いと思いますが、進路調査書(?)のようなものが配られて目指す高校を早めに決めた方が勉強の量も変わってくるので質問します。 私は2つの高校で迷っています。1つ目は、一番私の家から近くて学力も一番市の中で高い高校です(田舎です)。 2つ目は、少し離れていますが専門的なことに富んだ高校です。 前者は、仕事など将来のことを考えて学力が高い方がいいと考えてです。 後者は、入りたい部活があり制服も可愛いからです。ですが、総合科なので将来の夢がないと厳しいところです。(まだ夢はありません) どちらの高校がいいのか理由も含めて回答していただけると嬉しいです。 また、言葉足らずなところは指摘してください。お願いします。
- ベストアンサー
- 困ってます
- sioonigiri00
- 高校受験
- 回答数 3
- 自分のレベルを下げて高専へ行きたい
中学3年生です。学校でのテストでは毎回1位か2位をとり続けていて、先生や親から偏差値が70前後の進学校への進学を期待されています。 ですが、私は偏差値が62の福井高専に行きたいと思っています。高専で、電子情報について早いうちから学びたいです。 期待を裏切ってしまうようで、高専に進学したいって言いづらいです。 お父さんは今、実際に高学歴のおかげ(?)で会社でいい感じに働けられているみたいで、娘を偏差値が高い進学校へ進学させたい気持ちもすごくわかるので、余計に言いづらいです。 まだ誰にも高専に行きたいと伝えられていません。 また、進学校は通学時間が片道1時間以上かかったり、国語や社会などに興味がなく苦手意識があるのでそもそも行きたくないです。 もし行けても、学校生活でいっぱいいっぱいになり勉強に余計に手をつけられなくなりそうです。 高専に行きたいって親に言う勇気をください。 自分がいかに意気地無しか分かってます。 こんなことも言えないくらいならおとなしく勉強して進学校に行っとけって思う方もいらっしゃると思いますが、やっぱり高専に行きたいです。 回答お願いします。
- ベストアンサー
- 困ってます
- konekoko1203
- 高校受験
- 回答数 7