旋盤
- NC旋盤でPT1/2ネジ切りプログラム
NC旋盤で外径にPT1/2のネジ切りをしたいのですが、計算方法やプログラムがわからないので教えて下さい。 端面から10mmの所までPT1/2のネジ切り加工をする際、下径もテーパーにすると思うのですが計算方法がわかりません ネジ切りプログラムを作る際も G92 X... Z.. R... F...となると思うのですが 急ぎの仕事なのにどうすればいいのか分かりません。 是非教えて下さい。よろしくお願いします
- ベストアンサー
- すぐに回答を!
- 300605hinata
- 旋盤
- 回答数 1
- 新チップ交換後、ビビリが発生するのはなぜか
外径チップを新しく交換すると、なぜかビビリが発生し、少したつとビビリがおさまります。 私の理解では、刃先のノーズRが小さいほど抵抗が小さいのでビビリが抑えられると思っていたんですが、この場合、チップが新しいとノーズRが立っているからか、ビビリます。なぜなのでしょうか… また、なにか対策されてる方は、いらっしゃいますでしょうか?
- オーリングの溝入れ
材質はFCDの鋳造品です。旋盤仕事です。外形にオーリングの溝を入れるのですが間違えて約1mm深く溝が入ってしまいました。145mmのはずが144mm入ってしまいました。幅は7.5mmです。紛体塗装をするので加工後ブラスト処理をします。何か良い方法はありますか?補修用のパテやデプコン等では無理でしょうか? ※NBR SRP1450 (オーリングの型番でしょうか?図面に書かれています。)
- ベストアンサー
- 困ってます
- idtwinchip46
- 旋盤
- 回答数 2
- NC旋盤のノーズR補正について
NC旋盤初心者です。 添付画像の(1)図面のような先端にRのついた部品をノーズR補正を利用して加工しようとしています。 しかし、下記のようなプログラムで加工すると(2)の写真のように(粗くてすみません)先端が若干尖ってしまいます。 補正をかけてキチンと先端をR1で加工するにはどのようにプログラムを組むべきでしょうか。 ご教授ください。 ~~途中省略・荒加工済み~~ ① G00 X40.0 Z10.0 ; リファレンス点 ② G00 X-1.0 ; ノーズRを考慮して若干Xをマイナスに ③ G01 G42 Z0 F0.1 ; 補正を入れて切り込み ④ G01 X0 ; ⑤ G02 X1.66 Z-0.44 R1.0 ; 円弧加工 ⑥ G03 X27.0 Z-7.06 I8.383 K12.438 ; インクリメンタル円弧加工 ⑦ G01 X32.0 Z-9.56 ; C0.5で面取り ⑧ G01 G40 X40.0 ; 補正キャンセル ⑨ G00 Z10.0 ; リファレンス点復帰 ~~ここまで~~ 補足 使用工具はノーズ R0.4 のものを使用しています。 よろしくお願いいたします。
- 手研ぎバイトの再研磨について
旋盤初心者です。 ロー付バイトを研ぎ直すとき、刃先とすくい両方研ぎ直すようにと教わりましたが、 すくいがしっかりと残っている場合は刃先を研ぐだけじゃダメなのかと疑問に思ってます。 すくいはそのままで、刃先だけ研ぐと持ちが悪くなりますか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- masashi8805
- 旋盤
- 回答数 1
- SCM435の鋼材価格の相場を教えてください
加工失敗でSCM435、経80ミリ、長さ1000ミリの鋼材を10本をダメにしてしまったのですが、 価格はいくら位になるのでしょうか。 イチ従業員なのですがどれくらい会社に損害を与えたか心配です。 よろしくお願いします。
- 昌運HB-500型の送り速度について
会社で使用している汎用旋盤機昌運工作所のHB-500型の送り速度の目安をご存知の方居ませんか? 自分では速度変換ノブでこれくらい位って感じで分かるのですが他の作業者が使うと変換表もなし。ネジピッチ表だけでは判断出来ないと言われます。
- 【鉄印】5mm角の数字の鉄印セットを探しています
【鉄印】5mm角の数字の鉄印セットを探しています 鉄板に鉄印をハンマーで叩いて刻印したいです 出来れば小数点の.が入っているセットが良いです ありますか? おこういうのはなんと検索すればインターネットショッピングサイトで出てくるのか教えてください。
- ベストアンサー
- 困ってます
- redminote10pro
- 旋盤
- 回答数 5
- NC旋盤
オークマLB3000EX IIを使用しています。 外径φ5 公差0~0.1 厚みt4.8 公差0~0.1 内径M3のタップ指示 材質 SUS304 面粗さ2山 外径に旋盤目 P1.5 深さ0.05の指示があります。 P1.5の間隔でスジをつけてくださいと言う指示かと思います。 これをどのように加工しようかと悩んでおります。NC旋盤を使用してまだまだなので知識が無い上、やり方に悩んでおります。先輩方々の知識をお借り出来ませんでしょうか。
- 締切済み
- 困ってます
- poseidon_46
- 旋盤
- 回答数 3
- ブイ溝加工のノーズR補正
添付写真のようなブイ溝を加工のするとき、プログラムでノーズR補正を入れると、G41とG42の使いわけが必要でしょうか? アプローチの時にG41をかけてから、底までのプログラムを走らせようかと思うのですが、イメージが難しく悩んでいます。 食い込みとか発生するのでしょうか? あいまいな図面で申し訳ないですが、アドバイスお願い致します。
- ノーズRキャンセル時、壁がある場合のI.K計算
ノーズRキャンセルで、逃がす際に壁があり、食い込みを回避するプログラムの、I.Kの計算がわからなくて、簡単な例でかまいませんので教えて頂きたいです。 壁があるときのノーズR補正キャンセル G40 X** Z** I** K** ↑ここのX.Zは、逃げる位置だと思っています。 Iと、Kは、壁の形状と教科書に書いてありましたが、どう計算してるのかわかりませんでした。 例の図面を添付する方法がわからなくて、例を出して頂けたら、とても助かります。 データ不足ですみませんが、お願いいたします。
- 旋盤でのねじ切りについて
ご教授ください。 M16の並ねじのおねじです。 切削ねじなのですが、止ゲージが3回転通ってしまいました。 先端部分の有効径が小さくなっているのですが、原因として、 ・ねじ切の際の削り過ぎ 以外でありますでしょうか。 30本中1本だけなのですが、なぜ発生するのかがわかりません。 一番最初の 寸法出し品ということもありえますでしょうか。 サプライヤー(製造業者)からの回答が流出対策のみの為、 顧客へ対策書がだせず、という状況です)当方ねじを購入しているもので、製造はしておりません)。 ご教授いただけるとありがたいです。
- NC旋盤 爪について
一つの爪で様々な材料を掴みたいのですが、どのように爪を成形したら良いのでしょうか? 例えば、φ70〜φ120の材料を一つの爪で掴みたい ちなみに黒皮を掴む1工程目に使いたいです。 あと、爪の端で掴む2点掴みか、φに合わせて成形した爪の全面で掴むのとどちらか荒加工に向いているのか、どちらが把握力的に強いのかが知りたいです。
- 油圧チャックの締め付け力について
お世話になっております NC旋盤などの油圧チャック(パワーチャック)の締め付け力について質問ですが、チャックが開いた状態でワークと爪の隙間が1ミリぐらいの時と4ミリぐらいの時からワークを締め付けていったときの締め付け力は違いますか?(チャックの締め付けストロークが5ミリとして) それとも決まった圧(バルブで変えられます)になるとそれ以上締め付けないのでしょうか? 薄物ワークが歪んでしまう不具合発生中です。
- NCL 外径テーパ加工からの、1R加工座標計算
図面のように、テーパ角度が解らなく、座標をとる計算が出来なくて… R部分の真ん中がZー3、5なら、計算わかったのですが、これは、Rの終点に寸法が入ってて、Φ2からΦ12に向かう角度が出ないんです どのように計算するとこの角度、座標が出ますでしょうか?