切削
- めねじ加工の芯ずれについて
バルブのめねじ加工で、元々穴の空いている素材に、下穴加工なしで1/8タップ加工を施したら、芯ずれしました。一応良品になったのですが、どのくらいずれると不良になるでしょうか。 また、同じ穴の空いた素材に下穴加工してからタップ加工したところ、確認ゲージを入れてもガタガタしませんでした。これも上記と同じ条件で加工したので芯ずれしているはずなのですが、ゲージがガタガタしないのはなぜでしょうか。 分かる方いたら、どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- bxmzl52003
- 切削
- 回答数5
- 切込み量について
Φ80の肩削りカッターで、添付画像のように粗削りをしたいです。 最初に深さ7mm分を削り、次に深さ8mm分を削ります。 粗削りであれば、切込み量7mm、8mmで一度にごそっと削ってしまっても大丈夫なのでしょうか? 切込み量の目安はあるのでしょうか? また、粗加工、中仕上げ、仕上げによって切込み量は違うのでしょうか? どなたかご回答よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- anni062004
- 切削
- 回答数6
- メタルソーで肉厚パイプを長手方向に切断して分割
外径30ミリ、内径18ミリ、長さ40ミリ、低炭素鋼のパイプを厚み1.5ミリのメタルソーで長手方向に切断し分割したいです。 パイプの肉厚は6ミリです。 切断後は半丸が2つになります。 公差は溝が1.5±0.1、半丸の厚み公差が±0.4です。 数が大量にあるため、専用機製作による切断方法を模索しています。 メタルソーを両サイドに配置し、その間へパイプを送り込む方法を考えています。 左右1セット、都合2本のスピンドルの場合、削り代片側6ミリを一度に切断するのが普通だと思います。 しかしそれでは、条件的に多台数の機械が必要になるため、数セットのスピンドルを並べ、順番に1~2ミリずつ切り込んではどうかと考えます。 ①この方法は現実的でしょうか? また、切断仕上げ代が1.5ミリ幅なので、その前段階のメタルソーの厚みを1.1~1.3ミリにして1.5ミリで仕上げてはどうかと考えます。 ②この方法は現実的でしょうか?
- 添付フライス盤のモーター出力倍の違いは何故ですか?
小型の中古旋盤を探しています。 添付上段は小型そのもので軽トラでも運べるひ弱な物ですがモーター容量が何故か下段の倍もあります。 使用出来る工具の大きさにも明らかな違いが有ります。 何故ひ弱な機械の方が大きなモーターが付いているのでしょうか? 推測でも結構ですお分かりになる方の回答をお待ちしております。 どうぞ、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- sirootonoi
- 切削
- 回答数2
- ボール盤 穴深さ
初歩的な質問で申し訳ないです。 深さを示す目盛のついていない卓上ボール盤では、 穴の深さを±0.5程度の精度で未貫通にするには、 どのようにするのでしょうか。 ドリル径はφ10、真鍮材への加工です。
- ベストアンサー
- de08os0qo6
- 切削
- 回答数3
- メインプログラムを複数使い分け
初心者で申し訳ございません。 ファナック30i MODEL Bを使用している設備を使っていますが、メインプログラムを追加して作成し、製品によって使い分けをしたく思っています。ところが、元々この設備はメインプログラムが一つしかない設備で、メインプログラムを追加して稼働はできるのですが、リセットボタンを押すと元々存在していたメインプログラムへ戻ってしまいます。追加したメインプログラムを使っているときは、リセットボタンを押してもその追加したプログラムに戻したいのですが、設定方法などあるのでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
- 0.8mm sus316L の丸棒の切断面
お世話になります。 直径0.8mm sus316L の丸棒の切断面を丸く加工したいです。 具体的にはピアスの軸の部分の先端になります。 切断したままの状態で触ると少し痛いので切断面に丸みをつけたいです。 現在やすりで対応してますが、数量が多いので効率が悪いです。 もっと太い丸棒などは面取りの工具などがあるようですが、このような細いものにはどのような方法がありますでしょうか? 電解研磨をするとある程度滑らかになるのでしょうか? アドバイスいただけますと幸いです。
- 外径ネジ切りの入り口C面の大きさについて
NC旋盤にてM50 P=1.5のネジ切りをした品物でネジの入り口にバリが発生する不良があり、図面指示のC面(C1の指示)が小さいのでは思い、WEBで調べたところ、ピッチより大きくと書かれているのが数件ありました。 その理由としてねじ山高さよりも大きなC面を付けると書かれていたのですが、M50 P=1.5 で調べると外径d 50 谷の径d1 48.376 から考えると50+48.376=1.624 片側で考えると0.812となり、C1の指示でも妥当ではないかとなってしまいました。 何か考え違いをしているのだと思いますが、どこが間違っているのでしょうか? なぜピッチよりも大きな面取りが必要になるのか判りやすくご教示頂けると有難いです。 よろしくお願い申し上げます。 参考にしたサイト https://machining-costdown-center.com/technology/%E3%81%AD%E3%81%98%E3%81%AE%E3%83%90%E3%83%AA%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%82%92%E9%98%B2%E6%AD%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95 参考にしたサイト2 https://www.iwata-fa.jp/html/technicaldata/tec_other_12.pdf
- ベストアンサー
- HIZAGAITAI2022
- 切削
- 回答数1
- 工作機械クーラントの希釈方法について
水溶性クーラントの希釈手順では、一般的に水道水に原液を入れる手順になっています。逆手順では混ざりにくい、ゲル化し易い等と言われていますが、カルピスやインスタントコーヒー、粉ミルクを作る時は先に原液や粉を入れてから水やお湯を入れたほうが溶けやすいと思いますが、クーラントの場合は何故逆手順だとゲル化し易いのでしょうか?
- ベストアンサー
- okuokukatu
- 切削
- 回答数1
- オイルストーンをかけるときに切り子を巻き込む
お世話になっております ワークを加工する前にオイルストーンをかけるのですが、その際に微細な切子を巻き込んでひっかき傷がついてしまいます。 これを予防する手立ては無いのでしょうか? オイルストーンをかける前にワークを念入りにウエスで吹いたりオイルストーン自体もウエスでこすっているんですが、たまに微細なキリコを巻き込んでしまい傷がついてしまいます。 何かアドバイスいただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。
- バリの少ない加工とは?
機械オペレーター2年目の者です。 切削加工でアルミ材(A5052)を加工するとき面取りにバリがどうしても出てしまいます。切削条件はrv2000 送り40mm/min(工具メーカー指定の切削条件の真ん中です。) バリを少なくするコツがあれば教えてください。 お願いします。
- 締切済み
- EngineerWho
- 切削
- 回答数2