切削

全1366件中141~160件表示
  • Rc1/8タップのマシニング加工条件

    Rc1/8タップが138穴有るのですが、マシニングでの切削条件を送りと速度で教えて下さい。 ワークは、A6063アルミ板です。

  • 技能検定円筒研削2級について

    お世話になります。 タイトルの技能検定を受けたいのですが、内容にわからないところがあって質問いたします。 アーバを円筒研削するのはわかりました。通常の外径、端面研削は問題ありません。 テーパーを研削する際、研削盤のテーブルを任意の角度に回転させて研削する、というのはわかりますが、その角度をどうやって計測するのかがわかりません。当方テーパーゲージしか使用したことのない素人です。 試験の際持ち込みしてもよい計測器具で、具体的な方法を教えていただければ、もしくはよくわかるサイトや動画画像など、お分かりになる方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • ミーリングチャックをカチャッとワンタッチで交換

    フライス盤のミーリングチャックをカチャッとワンタッチで交換するものがあると思うのですが、どんな仕組みで固定されるのか教えていただけますでしょうか。 構造的なはめ込みなのか油圧または空圧で固定なのでしょうか、調べても出てきません クイック式やマルチロックという呼び名なのでしょうか 取り付けはテーパホルダ規格はもちろんセットで揃える必要があるのでしょうか。 下記がその仕様のようです https://www.monotaro.com/g/00023345/

  • 機械精度について

    何度も聞いてすいません。 φ1.5の無垢な棒を垂直に立てて、上からドリルで細穴をあける時、 NC加工機の場合、またはそれ以外に精度がいい加工機(実は知識がありません)の場合、正確にあけたとしても角度、位置度はどのくらい触れるのでしょうか?

  • アルミの鏡面加工。

    アルミ(A5052)をフライス加工にて鏡面仕上げの様な加工を行いたいのですが、経験がある方がいらっしゃいましたら、使用されていたフライス工具の型式、加工条件を教えていただきたいです。弊社で加工する際は、縦型マシニングセンタを用いて加工を行う予定です。回転数が10000rpmまでしか回らない機械ですので、この様な加工条件でご経験がある方、よろしくお願い致します。

  • フライスのアライメント

    汎用フライスではバイスにストレートエッジ等を軽く挟んで ダイヤルで両端を計測してXYの直角度をあわせるのですが、 門型のようなでかいマシンの場合、どうやってXYをあわせているのでしょうか?

  • タップ加工後の面取りについて。

    通常、タップ加工をする際の流れは、センタードリル→下穴ドリル→タップという流れですが、外注業者さんに穴加工して頂いた物の仕上げ加工を行っているため、タップ加工がしてある穴にセンタードリルで面取りを再度行っているのですが、バリがタップ穴の中に出てしまい、ボルトが入らないとクレームになってしまっています。外注業者さんに面取りを大きくするようにお願いはしたのですが、ひずみをうまくとれないそうで、面取りサイズがバラバラで不良になってしまいました。そのため、自分達で面取り加工するしかありません。センタードリルでは、バリが出るので手作業でタップを再度さらっています。すごい手間がかかってしまうので困っています。センタードリル以外、バリが出ない面取り加工の方法を教えて頂きたいです。※加工内容詳細 加工機械 縦型マシニングセンタ 材質A5052 タップ穴 M10XP1.5 個数 50個 ワークサイズ □1500 となっております。宜しくお願い致します。

  • 金属テーパー加工

    普段テーパー(円錐)加工する場合は、 グラインダー、ボール盤、旋盤等の 加工機器類を使用しています。 ですが、精度を要求しない加工の場合、 もっと手軽に初心者でも容易に加工したく 鉛筆削りのようなものがないかと 思っています。 もしくは治具を使用することで 簡易化できないでしょうか?? ご教示いただきたく、お願いいたします。

  • 袋ナットの穴あけ

    袋ナット(ステンレス)に穴をあけて球状の材料を埋め込みたいのですが,どのような加工方法が適切だと思いますか? また,球状の材料はφ4.76mmですが,開ける穴の直径はどのくらいがいいとおもいますか?

  • 水に粘性をつけたい

    水に粘性をつけたいのですが、水ガラスを考えております。粘性を調整するに良い方法が無いでしょうか?また無機質系で水に粘性を付けられるほかの方法があれば教えてくださいませんか?よろしくお願いします。

  • 小径ドリルの深穴加工

    初めて投稿します NC旋盤にて、Φ15の内径奥(深さ32)の底面に、偏心させて2.0穴(深さ12)と1.4穴(深さ20)の段つきの穴を回転工具を使用して加工してるのですが、10穴も持たずに折れてしまいます 偏心距離が6の為、70突き出して加工してます 材質 S45C 調質 使用してるドリル NACHI GLSD 加工方法は、G83を使わず、1ステップ1mm、G98で、S4000 F10 1mm削ってドリルが抜ける1mm手前までF15で逃げて(完全に抜くとドリルが振れる為)、またF10で1mm削る・・・の繰返しで、10mm入ったら一旦完全に抜いてます その時のアプローチも、最初のアプローチも2mmの穴を通る間は、ドリルが振れない様、S10 F100にしてます 自分なりに試行錯誤した結果、この方法が今一番持ってる状態なんです このような加工がこれからも出てくるのですが、何せ経験不足で、困っております 何卒良きアドバイスを宜しくお願いいたします

  • ウィットネジについて

    ウィットネジについていくつか教えてください。 ウィットネジは並目と細目1号2号の三種類があって等級が無いという認識でよろしいでしょうか。 外径寸法公差が調べても判らないのですが、例えばピッチによってユニファイネジ2Aの外径寸法公差と同じ位になるのではないかな?と思ったのですが、ご存知のものがあったら教えていただきたいです。お願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#232559
    • 切削
    • 回答数2
  • スイス型自動旋盤でのリジットタップについて

    表題の件ですが、リジットタップで何回もタップを通したら、ずれたりしてタップ穴が大きくなったり精度が悪くなったりしますか?

  • SUS304を切削すると刃物が折れてしまいます。

    金属をNCフライスで切削する仕事に就いております。 SUS304の材料を加工していたのですが、 普段より加工位置の高い物のせいなのか、刃物が3回も折れてしまい その際材料が動いてしまったため、製品がだめになってしまいました。 もうワイヤーカットなどの方法で加工するしかないのでしょうか? 詳しい状況 材料は180x30x10の板で 立てた状態で漢字の「凹」の様に上の部分に 横幅18深さ13ほどの切削をしておりました。 当初Φ10刃長20ほどの超高のエンドミルで回転数は分速800回転ほどで テーブルは手送りで削っておりました 13mmの深さまで掘って0.5mmずつ左右に振り分けながら切削していたときに 刃物が折れてしまい、材料が少しうごいてしまいました。 また固定し直してハイスのエンドミルで 0.3mmずつ切削を始めたのですが今度はすぐ折れてしまいました。 幸いまだ削り代があったため。今度はΦ12の超硬で 同じく回転数が分速800で少しずつ削っていたのですが 最後の仕上げで横と下で0.05mmずつ削ってるときに また刃物が折れてしまい製品がだめになってしまいました 下手くそですが絵を書いて添付します、 加工の関係で、材料は少し斜めにして固定してあります。 もちろんバイスはこれ以上無い位締めており、 最後ハンドルをハンマーで叩いて固定しております。 バイスも50mmほどの高さしかないので、 130mmくらいの高さのブロックでクランプした上で バイスに挟んでおります。 加工位置が高くなると、もうフライスでの加工は無理なのでしょうか? 経験あるかた教えていただけたら幸いです。

  • フライス盤のマシンバイスの摩擦について

    マシンバイスで工作物を挟んだときの摩擦力は面が2つあるので2倍ということでいいのでしょうか?

    • 締切済み
    • KE55
    • 切削
    • 回答数1
  • 金属加工の基礎知識の習得

    職業訓練を経て工場でNCフライスをやらせてもらっていますが後1年程でベテランの方が辞めることになっていて、辞めたらその工程をできるのは自分だけになってしまいます。 自分は高卒で普通科だったのでネジの種類すらわかりません。 学校でやっている研修は平日だし、自分ができることは図書館とYouTubeとネットで情報集めることしか思い当たらないのですが、土日とプライベートの時間でやれるだけのことはしたいので、効率的に実用的な知識を学ぶ方法を教えてもらえますか?

  • 切削の初期段階でZ軸が下がり続ける

    いつもお世話になっております。 Fusion360とMach3の組み合わせでいつも作業しています。 特にいつもと設定を変えたつもりはなかったのですが以下の事象が発生しました。 ・切削開始を始めると急にZ軸が下がり始めて、ミルの回転が始まってもいないうちに材料にぶつかった。 ・Fusion360のシミュレーションでは問題ないように見える Gコードを確認しながら切削開始をすると、以下の場所でぶつかっているように見えました。 --- (1001) (T1 D=5.99 CR=0. - ZMIN=-13. - FLAT END MILL) G90 G94 G91.1 G40 G49 G17 G21 G28 G91 Z0. <- この部分 G90 --- エンドミルをつけずに確認すると上記の行で Z軸が -35mm以下まで下がろうとしていました。(衝突しそうだったため手動で停止させました) Gコードの中身的にはZ軸を下げるような内容ではないと思っているのですが なぜここでこのような動きをするのか、また解決方法などご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 100均などで売ってる印鑑の製造工程

    タイトルの通りです。 100円という安価で印鑑が売られていますが、その製造工程はどのようになっているのでしょうか? わたしが気になっているのは、様々な種類の姓がある点です。 その姓それぞれの機械があるのでしょうか。 それとも、掘るのは手彫りなのでしょうか(そうすると高価格になりそうですが、、)。 また特注の場合はどのように対応しているのでしょう。やはり手彫り、、?うーん…

    • ベストアンサー
    • arshiuu
    • 切削
    • 回答数5
  • アルミ製品のボーリング加工後の径大について。

    初心者ですが協力お願いいたします。 先日私の勤め先で起きたπ12穴の径大について上司と意見が対立していまして皆様の意見を参考にしたく質問させていただきます。 加工規格については社外秘にもなってきますのでフェイクを入れつつ時系列で説明します。 アルミ π12 規格上限 0.000 下限規格 -0.025 一日目 π12ボーリング加工に使用している刃物が新品に交換され、交換初品の径は-0.001で初期摩耗により小さくなっていくと仮定し約70台近くが加工されました、その間に一回の品質確認が入りましたが径は変わらず-0.001でその日はそのまま業務終了。 二日目 前日加工した製品のπ12径を計測すると+0.003で上限規格から外れていた為、約70台全数おしゃかになりました。 この問題に対し上司は加工時に刃物が振れたことで起きたというのですが、私の意見としては一日目に計測した初品から全て二日目には約+0.003になっている事と加工面に異常が見られない事から温度変化によるものではないかと思っています。 実際一日目の製品温度は+20度で二日目の製品温度は+25度でした、素人計算ですがアルミの熱膨張率を計算すると π12×5×23×10^-6 = 0.0043で 一日目と二日目の差にぴったり合います。 以上の事を考え皆様はどうお考えになられますか? またこんな症例も今まであったよや計算その他で間違えている所などがあれば教えて頂けると嬉しいです。 分かりにくいと思われますがよろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数5
  • 最近の鋼材の6面加工

    いつも興味深く拝見させていただいております。 今回は最近の6面加工の精度についての質問です。 皆様の率直なご意見を聞かせていただければ幸いです。 弊社ではプレス金型(主に自動車)の設計製作を行っています。 鋼材は材料屋に手配し、そして材料屋が6面加工屋に加工を手配して ウチに納品するという流れです。 中には材料屋で加工するケースもあります。 最近ウチで問題になってきているのが、6面加工の精度です。 JIS等で交差というがあるのはわかりますが、明らかに一昔前に比べ 精度、納期が悪くなってきております。 具体的にいうと平面度、面粗さ、垂直度のすべてのレベル低下です。 加工するところを変えてもいいものが出てきません。 ウチのいいものということで数値的なことで申し上げますと、2面平行度は 基本は0、面粗さはダイヤルゲージで暴れない程度、厚み寸法は0~0.05mmぐらい 、垂直度は100mmに対して0.02mmぐらいまで。 悪い加工例をあげますと2面平行度は700mmの幅で0.02~0.05mm、 面粗さはダイヤルゲージが暴れる、垂直度は100mmに対して0.04mmぐらいの傾き。 機械はロータリー研磨、フライス加工のみで研磨なしです。 一昔前はそこそこ出来ていたのですが・・。 最近はまったくできていません。 ウチですべての加工ができればいいのですが、時間的にできるはずもなく 困っています。 皆様はどう思われますか? 率直なご意見をお待ちしております。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数3