開発・設計
- プレスの力の計算
プレスの力の計算についての質問です。 考え①と考え②で、入力に対して出力の大きさが異なっており、どちらの考え方が正しいか、また間違っている理由をご教授頂ければ幸いです。(両方間違いかもしれませんが、) 分かりにくい質問で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。 ①と②の私の考えを以下に書きます。 ・考え① B点を支点に、テコの原理で赤色の力(入力)より青色の力を求めて、その反力として、緑色の力(出力)が生じるとしています。 ・考え② A点を支点に、D点にかかる赤色の力のモーメントによりABの接線方向にピンク色の力が生じる。ピンク色の力の分力として、ロッドBCにオレンジ色の力が生じる。さらにその分力として出力である水色の力が生じるとしています。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- 受付中
- NCN-4C6A11EB
- 開発
- 回答数2
- 大きく安いベアリングとは?
できるだけ大きく、安いベアリングとは何でしょう? 小型のものだと、スケボー用途のものが安く流通していますが、 50㎜などの大きめだけど、1個500円以下、などコスパが良いものってあるのでしょうか?AIが提案してくれた6206などは579円です。 あとストラト型も知りたいです。(Amazonで51105が740円でした)
- 圧縮エアーの流量計算
800Lの容器があります。 ➀この容器に圧縮エアーを10秒間流入させて、0.25MPaとなるように制御します。 ➁その後、20秒間(合計30秒)で0.5MPaに到達するように制御します。 ➀➁のそれぞれ場合のエア流量(L/min)はどのように計算したら宜しいでしょうか? ご教授の程よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- tokada1106
- 機械設計
- 回答数2
- 袋ナットの手締め締付トルク算出方法について
外径41mm×長さ15mm、ねじ呼び1インチ1/8-12UNEFのジュラコン製ナットを手で締め付けた場合の締付トルクはどのように計算したら良いのでしょうか? ※おねじの方は、同材質、同ネジ呼びで、長さ10mmとします。 ご教示下さい
- 受付中
- toshiyuki214
- 製品設計
- 回答数4
- 変圧器の励磁インダクタンス
変圧器(単相)の励磁インダクタンス定数は、見る側によって変化するのでしょうか? 確かにT型等価回路にしてしまえば1次側2次側読替え可能でどちらから見てもPU値的には同じです。 これに関し、実際に変圧器を使用する場合は仕様上の方向、つまり1次側、2次側が決まっており仕様上の1次側から見た等価回路に適合したインダクタンス定数を示せばいいと思います。 しかし仕様上の2次側を励磁した場合は、1次側を励磁した場合と励磁インダクタンスはPU値的にも違うように思います。 この辺どうなのでしょうか?識者の方から結論だけでなく説明も頂きたいのですが。
- 吸水ポンプで吸水
吸水ポンプ(自吸能力有)を水際水面上0.5mで20m長の吸水管を水中垂直に垂らして吸水。それと水面下0.5mで水平にして吸水するのでは、吸水水量は違ってきますか?即ち吸水口が20m水深と0.5m水深で違いが出るのかを知りたいのです。宜しくご指導をお願いします。
- ベストアンサー
- pojetinada
- その他(開発・設計)
- 回答数3
- [ポンプから吐出される圧力が知りたいです。]
排出させるAタンクは体積1m3、内径1.5mのタンクで、初期タンク液面の高さはポンプより0.5mの高さ(仮定)にあります。 タンクの下に25A配管があり、その後ポンプで吸入して高さ2.2mのタンクに供給し、配管サイズは30Aです。 どちらのタンクも大気が開放されており、移送流量は24L/minです この時ポンプから吐出される圧力を知りたいです。 圧力損失は無視して基本的な吐出圧力だけでも計算したいです 計算式を教えてくれませんか? どうかお願いします。 よろしくお願いいたします。
- 受付中
- Kenjiazuma
- 機械設計
- 回答数1
- ポンプから吐出される圧力が知りたいです。
排出させるAタンクは体積1m3、内径1.5mのタンクで、初期タンク液面の高さはポンプより0.5mの高さ(仮定)にあります。 タンクの下に25A配管があり、その後ポンプで吸入して高さ2.2mのタンクに供給し、配管サイズは30Aです。 どちらのタンクも大気が開放されており、移送流量は24L/minです この時ポンプから吐出される圧力を知りたいです。 圧力損失は無視して基本的な吐出圧力だけでも計算したいです 計算式を教えてくれませんか? どうかお願いします。
- 受付中
- Kenjiazuma
- 機械設計
- 回答数2
- 電磁弁使用時のリレーの配線方法
今回電磁弁(0.3アンペア)を使用したいのですが、シーケンサーの出力からの最大許容電流が1点0.1アンペアなので電磁弁使用時にリレーを使用する必要があるのですが、リレーを使用しての配線方法がわかりません。 使用リレーはオムロンのG2R-2SNDです。 使用シーケンサーは不明で 出力はQY42Pだったような気がします。 このような場合コイル側の配線はわかるのですが 2.3.4の端子側の接続が不明です。 使用するのは3.4のA接点を使用したいです。 この場合どの端子に電磁弁を繋げたいのかが分かりません。 丁寧に教えて頂けるとありがたいです。 矢印より右側は、教えてもらったものですが、よく意味が理解できてません
- 受付中
- Suzuki1223
- 電気設計
- 回答数2
- 任意の角度,タイミングで回転軸の保持方法
治具の設計をしています。 電力、エアー使用不可。 メカのみの方法でアドバイスをいただきたいです。 スプロケットの回転軸があります。 治具の使用時はロック。 使用しないときはアンロック。 ロックする力は、50N・m以上ほしいです。 何かアイデアありましたら、ご教授いただきたいです。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- 受付中
- NCN-41C711B6
- 開発
- 回答数1
- 装置内の陽圧の仕方
現在、パーチクルボードの板厚測定工程で、ラインレーザを板に当ててプロファイルを出しそのプロファイルをカメラで撮影し凹凸をピクセルで解析している装置を使っているのですが、マイクロダストが侵入しレーザ前面のガラスに静電癒着しレーザが乱反射を起こし、ラインに明暗が出てしまっています。 改造の手段として、ケース内に陽圧でエアーを送りフレームとカバーからのダスト侵入を防ごうとしているのですが、なるべく安価で小型の装置で賄いたいと考えています。 考えているのは、装置ボックス内(2m3程度)ボックスの上部に小型ブロアをケース内に向けて装着し吸入はフィルターで覆い、排出側はボックス下部に小径のフィルター孔を付け、上部に圧力計を付け、一定圧を制御しようかとしていますが、通常はこんな仕様でやっているのでしょうか? 何かユニットで作成しているメーカとかあるのでしょうか? 設置環境は工場内でほぼ外気温と等しいです(屋内) 詳しい方がいれば、システムのご提案をお願いしたいです。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- 受付中
- NCN-313A11A1
- 開発
- 回答数1
- 手締めのナットの場合の締付トルク
工具を使わない手締めナットの場合の理論的締付トルクは どのように算出すれば宜しいのでしょうか? <形状> M30の樹脂ナット(持ち手部:外径φ40ローレット)を、M30の雄ネジに方手で締め付ける場合
- 受付中
- toshiyuki214
- 機械設計
- 回答数3
- バルブで流量を絞ることができるのは何故でしょうか?
最近流体力学を勉強しているのですが、どうしても腑に落ちないところがあるので質問させてください。 以下のエアー配管を考えた際に、何故ニードルバルブで流量を落とせるのかがわかりません。 連続の式とベルヌーイの定理から考えると、ニードルバルブでエアーが流れる断面積を狭めたとしても、流速が速くなるだけで、最終的にA点の流量=ニードルバルブ部の流量=B点の流量になるのではないでしょうか? ニードルバルブを通過することによる圧力損失を考えたとしても、そんなに大きく流量が減るとは思えないのですが... (コンプレッサー)-----A-----(ニードルバルブ)-----B-----> ※A点とB点の配管径は同じ 実際にはニードルバルブで流量を落とすことができ、A点の流量>ニードルバルブで落とした流量=B点の流量になるのは承知しているのですが、何故前述の理屈と食い違っているのかがわかりません。 よろしくお願いします ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- ベストアンサー
- NCN-176F10A2
- 開発
- 回答数1
- リレーの配線方法
PLCの出力からリレー使用して電磁弁(4A)を動作させたいのですが、(PLCに直接配線すると許容電流が超えてしまうためできません)配線の仕方がわかりません。 配線箇所を番号で教えてもらえると嬉しいです 詳細 NPN 使用リレー オムロン G2R2SND
- 受付中
- Suzuki1223
- 機械設計
- 回答数3
- PLCとリレーの使い方について
PLCの出力からリレー使用して電磁弁(4A)を動作させたいのですが、(PLCに直接配線すると許容電流が超えてしまうためできません)配線の仕方がわかりません。 配線箇所を番号で教えてもらえると嬉しいです。 詳細 NPN 使用リレー オムロン G2R2SND
- 受付中
- Suzuki1223
- 電気設計
- 回答数1
- ワークの特殊な昇降機構について
「10kgのワークをどのくらい持ち上げることができるか」 という実験機の設計でアイデアをいただきたいです。 ・上昇 外力により瞬間的に上昇 リニアシャフト、リニアガイドを使用し抵抗を極力小さくする ・下降 何らかの機構や抵抗で、自由落下にならないようにする 上記の条件を満たすアイデアをいただきたいです。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 開発・設計)」についての質問です。
- ベストアンサー
- NCN-41C711B6
- 開発
- 回答数8
- ねじプラグゲージについて
添付の寸法値①~⑥についてご教示下さい ①上の許容差+ ②下の許容差- この①②とは基準寸法Dについてどこを表す寸法ですか? 6H用ネジの φD+①~-②という事ですか? ③新製の場合 上の許容差+ ④新製の場合 下の許容差- とは、何処の部分の寸法ですか? ⑤ピッチの許容差± とは、M3.5×0.35だと0.35±0.005mmでこのおねじゲージが出来ている ということですか? ⑥山の半角の許容差± とは、角度30°の場合、30°±35’で出来ているという事ですか?
- ベストアンサー
- toshiyuki214
- 機械設計
- 回答数1
- すみません
列脳症で、苦手なんですけど、機械設計の仕事で、寸法の振り方が分からなくなってしまいました こういう時、どう寸法ふったらいいですか? 歯と歯のピッチ間の公差、ねじ山の外径公差、ネジ山の頂点の平らな部分の幅角度公差、 よろしくお願い致します
- 締切済み
- toshiyuki214
- 機械設計
- 回答数2
- PX-S160Tで給紙ができずエラーになる
ユーチューブでゴムと金属製のローラーを湿った布で回転させながら清掃し紙押さえの3個あるスプリングの中央を外すと給紙する動画があったので実行しましたが結果はだめでした。そのほかにどこを直せば給紙できるかご教授ください。