旋盤 ダイワ DM-3H ネジ切りについて

このQ&Aのポイント
  • 旋盤の使用方法について教えてください。かなり古い旋盤、DAIWA DM-3Hを使用していますが、ネジ切りのギアのセット方法が理解できません。
  • 旋盤本体にはねじ切りのギア選択表がありますが、どのようにギアを交換するのか分かりません。また、装着されているギア群の役割も不明です。
  • モーターから主軸までの動力伝達にはベルトとプーリーが使われており、画像のギア群は通常回転していません。使用方法を教えていただける方がいらっしゃいましたらご教示ください。
回答を見る
  • 締切済み

旋盤 ダイワ DM-3H ネジ切りについて。

お世話になります。 旋盤の使用方法について教えてください。 当方、かなり古い旋盤、DAIWA DM-3H という旋盤を譲り受け使用しだした所です。 ネジ切りをしたいのですが、ギアのセット方法が今一理解できません。 機械自体には交換出来そうなギア群が装着はされています(画像)。 また、主軸にもギア(45T)が装着されており、そこに上記のギア群を、ギア群右のボルトを緩めることで組み合わせることは可能です。 組み合わせは、画像右のギア、または画像左のギアを組み合わせることが可能です。 しかしながら、このギア群はどこかに接続されている訳ではなく、どのような役割を果たしているのかが不明です。 旋盤本体には、ねじ切りの際のギア選択表が打ち付けてあるので、これらのギアを交換するのではないかと推測しているのですが、分かりません。 モーターから主軸まではベルトとプーリーで動力が伝わっており、画像のギア群は、通常回転していない状態です。 本当に素人質問で申し訳ございませんが、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、使用方法をお教え頂ければ幸いでございます。よろしくお願い致します。

  • 旋盤
  • 回答数3
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.3

推測も何も 名盤通りにやります

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1344/2264)
回答No.2

>ギア群の27T、33Tどちらでもかみ合う状態にすることが出来ますが、どちらを選択するべきなのでしょうか? 27T、33Tのどちらをかみ合わせても、45Tの回転数は主軸と同一です。ただし、回転方向が正転/逆転しますので、普通のネジを切りたいのか、逆ネジを切りたいかによって使い分けます。

SENBANSIROUTO
質問者

お礼

詳細なご説明を頂戴し、本当にありがとうございます。 だいぶ理解出来ましたので、休み明けに今一度確認、試行してみたいと思います。 その際不明な点が発生した際には、再度ご質問させて頂ければと思っております。 本当にありがとうございます。

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1344/2264)
回答No.1

写真の45Tのギアは、正転/逆転を切り替えるギアを介していますが、主軸と同じ回転数で回ります。もし回っていないとしたら、正転/逆転を切り替えるレバーを操作して、ギアがかみ合う状態にしてください。 写真の45Tのギアと、親ネジの間にネジ切り用のギアをセットします。 親ネジのピッチは、6mmと4山/インチ(6.35mm)の仕様があるようですので、どちらかの仕様かを確認なさってください。 ピッチ6 mmの親ネジで、ピッチ2mmのネジを切りたい場合は、ネジ切り用のギアセットで、1/3に減速すればOKです。

SENBANSIROUTO
質問者

補足

早々のご回答ありがとうございます。もう少々詳しくご教授頂ければ幸いです。 「写真の45Tのギアは、正転/逆転を切り替えるギアを介していますが、主軸と同じ回転数で回ります。もし回っていないとしたら、正転/逆転を切り替えるレバーを操作して、ギアがかみ合う状態にしてください。」とのことですが、そのレバーというのはギア群右にあるレバーの事でしょうか?それとも主軸の回転(モーター)の回転レバーの事でしょうか? 主軸の45Tに対し、ギア群の27T、33Tどちらでもかみ合う状態にすることが出来ますが、どちらを選択するべきなのでしょうか? 「写真の45Tのギアと、親ネジの間にネジ切り用のギアをセットします。 親ネジのピッチは、6mmと4山/インチ(6.35mm)の仕様があるようですので、どちらかの仕様かを確認なさってください。」についてですが、ネジ切り用のギアをセットするのは、画像の27T、33Tと交換するということでよろしいでしょうか? 本当に初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

関連するQ&A

  • メーカー ダイワ旋盤のチェンジギアとネジ切りダイ…

    メーカー ダイワ旋盤のチェンジギアとネジ切りダイヤル いつもお世話になっております。 現在仕事場にダイワ旋盤DM-3HD機械番号740146を所有しています。しかし、長年使用していなく先ごろ稼動させたところメートルネジ側であるチェンジギア(歯数20.30.35.40.45.50.60.80.120)とネジ切りダイヤルが無いことがわかりました。 そこで、お聞きしたいのですがメーカーダイワ(会社が見当たらなく)の関連の汎用旋盤に詳しい会社(メンテ・オーバーホール等)をご存知の方いらっしゃいませんか。もしくは、汎用ギア(既製品)で上記の歯数が判りますので後は個々のギアの厚みが判ればギア(歯車)の中心に現在のシャフトが入る穴を開けることで切削は可能と聞きます。この個々ギアの厚みが判る方いらっしゃいますか。もしくは販売店があるのでしたら教えてください。よろしくお願い致します。

  • 汎用旋盤のチャックが重い

    汎用旋盤のMAZAK-860を使用しているのですが、主軸が重く芯出しが非常にやりにくく困っています。 普段の作業は100~300までくらいの回転数で加工しているのですが、2年ほど前に他の人が1500程で使用してから主軸が重くなり現在それよりも更に少し 重くなっていて片手でチャックが回らない時があります。 他メーカーの旋盤と比べても明らかに重いと思われます。 私自身は旋盤がメイン作業ではないので詳しいことはわからず、社内では滝沢や森精機の汎用旋盤を使われている先輩たちがいるので見てもらいましたが、MAZAKの汎用旋盤は少し仕組みが違うらしくわからないとのことでした。 オイルの交換など素人でできる範囲のことしてみましたが変わらず…。 メーカーに修理してもらいたいところですが、とりあえずでも動く間は 修理の方は呼ばせてもらえないので自分たちでできることをするしかない状態 です。 MAZAK汎用旋盤使われている方、汎用旋盤詳しい方、主軸を軽くするためには どうしたらいいのか、見るポイントなどあれば教えてください。

  • 小型卓上旋盤の分解について(ベアリングの交換)

    小型卓上旋盤のベアリングを交換しようとしていますが、写真の所まできて、ベアリングの交換方法が分かりません。どなたか、分かる方がいましたら、お教え下さい。 たぶん、機種はC3と同等品だと思います。 シャフトを外してベアリングを交換したいのですが、シャフトには平行キーが入っていてその外側にギアーがはまっています。(シャフトの両側にベアリングがはまっています。) 主軸(スピンドル)を外すにはどの様にしたら良いのでしょうか。 スピンドルは中が空洞の為、ギヤープーラーも使えません。 片側から当て木をしてハンマーでたたいても、出てくる気配がありません。 もし。動いたとしても、中の平行きーが反対側のベアリングに当たって、キーがゆがんでしまいそうです。(また、キーの部分しか押されないので、ベアリングが出てくるか問題です。) 主軸の下にある、変則用のシャフトも同じ構造です。 こちらは主軸が外せないと、シャフトも抜けません。 ベアリングは潰しても良いので、分解する方法を教えてください。 経験した方のアドバイスをお教えねがいます。

  • 旋盤チャックの交換方法を教えてください

    SIGE C6という小型旋盤のチャック交換方法を教えてください。 主軸のフランジに印籠合わせをしてボルト固定のタイプですが ボルトをはずす際の軸の回転固定方法が分かりません。 よろしくお願いいたします

  • 汎用旋盤の主軸ベアリングの磨耗

    主軸はテーパーローラーベアリングを2ケ使用し、互いに向き合う様な構造に なっています、使用して20年位たちます、切削時ビビルという事でベアリングを少し締めました、結果的にビビリはおさまりましたが、主軸ギヤを中立にした時の起動トルクが重くなりました、新品のベアリングに交換すれば起動トルクは軽くなると言われました。どういして古いベアリングを締め直すと起動トルクが重くなってしまうのか、ご存知の方、教えて下さい。

  • タミヤ TT-01D TYPE-Eギア交換について

    ラジコンをはじめて2週間。 タミヤTT-01を使用し、ラジコンドリフトを楽しんでいました。 スピードにも慣れてきて、そろそろモーターとギアを変えてみようかと思い、モーターとギアをバラし新しいギアとモーターを装着しテスト走行をすると、ガリガリという音がギア付近から聞こえてきます。 ネットで調べてみると、「ギアストッパーのつけ忘れ」というケースが沢山あるのを知り、もう一度モーターとギアをバラし、新たにストッパーを装着しギアを組みなおそうとしたんですが、ベアリングとギア、ギアストッパー、ピン、ベアリング、シャフトという順でパ-ツを組み立てて行きました。 しかし、どうもデフのギアボックスとモーターのギアの装着ができません。 ギアストッパーの無い状態では、安易に装着ができましたがギアストッパーを装着しようとすると、ベアリングがうまく入ってくれません。 このギアの装着には、何かしらコツがあるのでしょうか? 初心者の上に、分かりにくい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 小型旋盤のねじ切りギヤ掛替表

    前回のスレでねじ切りギヤを掛替、ピッチを変更するに当たり、画像を掲載できずに不完全な理解の基に乱雑な説明文の羅列で混乱を招いておりましたが、誤記がありお手間を掛けました。 今回は画像でその大半の説明がつくと思います。 ■まず親ネジピッチは2mmで間違いないと思います。 ■画像ギヤの構成は購入時の組み合わせで、56(主軸に固定)ー84/33(2段目副軸)ー80/20(3段目副軸)ー80(親ネジに固定) となっています。 ※この最初のギヤ比構成はねじ切りの送りではなく旋削用に一番遅い送りの仕様なのでしょうか? ■次に画像のギヤ掛替表を基にピッチ計算の公式に当てはめた場合に、丁度割り切れて表示のピッチになるもの、また割り切れないものがあるようです。 正式なピッチ計算の公式は知りませんが、購入時付属していた違う型番の旋盤の取扱説明書には以下の様な公式がありました。 i=n1xn2xn4 / n2xn3xn5 この公式に掛替表通りに代入すると、P1.0 、1.75、2.0、 は丁度割り切れましたがその他は非常に近いですが割り切れません。 それが正しいのかどうか知りませんが、以前どこかのネット記事で、同様にねじ切りギヤの掛替表が丁度のピッチにならず可笑しいと書かれていたのを記憶しています。 例えば掛替表通りのギヤ比構成では割り切れないP0.5では33枚のギヤを30枚で計算するとぴたりP0.5になります。 その他のピッチも掛替表にないギヤを組み合わせることで丁度割り切れるのか探してみたのですがどう組み合わせても割り切れません。 正しいギヤ掛替方法を見つける公式教えてください。 宜しくお願い致します。

  • ドッペルギャンガー211のギアについて

    ドッペルギャンガー211のギアを交換したいと思って質問させていただきます。 今使用しているものは、デフォルトのもので一切交換してません。もともと、ギアの入りは悪く、段差ではフロントディーラーが外れてしまうことが多々あります。何度も調整をしてますが、一向に直らないので交換しようと思ってます。 そこで、ギア回りを交換するとどこを交換することになるのでしょうか? 例えば、リアディーラーを交換するとなるとワイヤーやハンドル周りのギアやチェーンなどなど・・・。 一か所だけじゃないと思うのでお聞きしたいです。 また、価格差があるとは思いますが、お勧めのパーツがあれば教えてほしいです。

  • クランクケース(?)のねじが…

    スズキのヴェルデってゆうスクーターのってます! このまえCDI変えたんですけどトップスピードかわらなくて後でよく調べてみたら自分の乗ってるヴェルデはCDI制御じゃなくて駆動系制御だったらしく、プーリーでも交換してみようかなと思ってこの前軽くばらしてみたんですけど、外側のプラスチックのカバーはなんなくはずせたんですけどプーリーが見える直前にある金属のカバーのネジがどうしても外れなく、困ってます;(これクランクケースってゆうのかな!?) ネジ部にCRCとかも試してみたんですけど全然ゆるむ気配がなくなにかいい方法がないかとここに質問させていただきました! http://csx.jp/~nueve/lets2/pulley/index.html ↑このサイトのと同じ系統のバイクなんでほとんどこれそっくりです! 6、7個目らへんの画像でうつっているやつがとれないんです; (こうゆうのって無断でつかっちゃっていいのかな!?;)

  • 汎用旋盤の突っ切りに関して

    汎用旋盤で突っ切りをした時、突っ切り終了時に、たまに切り離されたワークが高速でぶっとんでしまって怖い思いをするのですが、ぶっとんでしまわない方法は何かありますか?おそらくバイトか、チャックにくわえてあるワークに当たって、さらにはチャックの爪に当たって飛んでいってしまうようです・・。当然傷が入ってしまい作りなおしです・・。ワークをどのように受け取ればよいでしょうか?φ30くらいのカラー等が多いです。今までは細いドライバー等で受け取っていました。そのまま切り落としただけでも飛んでしまう時があります。初歩的な質問で恐縮ですが何かアドバイスお願いします。 最近飛ばしたのは、φ30くらい内径17mmくらいのカラーで、950回転で切り落としたときでした。次にやり直した時は最後は600回転くらいまで落としましたが、飛びました。どうも、切り離したワークにバリがついてしまう場合に飛んでしまうような気がします。チャックにくわえてあるワーク側から切り離されているようです。突っ切りバイトは、チップ交換式?の突っ切りなのですが、右勝手付きのチップに交換した時、加工したワークが先に切り離されるのでバリも無く飛ばないのでは?という印象はありました。この辺りも関与しているのでしょうか?