• ベストアンサー

旋盤チャックの交換方法を教えてください

SIGE C6という小型旋盤のチャック交換方法を教えてください。 主軸のフランジに印籠合わせをしてボルト固定のタイプですが ボルトをはずす際の軸の回転固定方法が分かりません。 よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 大体考え方としてはその方法と似たようなものです。  チャックに十分な長さのL字型の物をくわえて、旋盤のベッドに当たるようにして空回りしなくします。L字型というのは例えばTやY型のボックス・レンチでもいいし、ほかのチャックのハンドルでもいいし、とにかく役に立つものならなんでも構いません。  この時にそのままではベッドが傷むので、ボロを敷くとか、雑誌や木片を噛ませるとかします。

miyapu
質問者

お礼

回転固定はボロを挟んでベッドで大丈夫だったんですね。 怖かったので腕力でがんばりました。。。 追記ありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

 こんにちは。  これまでの質問でmiyapuさんが折角の回答に対してきちんと対応していないので、簡略に答えることにします。私はフライス盤専業の加工工場を東京南部で自営している者ですが、例えば鋼材を買える場所に付いてはあの回答で十分だと思います。  要するに問題は、主軸を固定するブレーキ装置が無いためボルトを外そうとしてもうまくスパナを回せない、ということでしょう。前の方の参考ページには写真を見る限りではその参考になる記述はないようです。  こういう場合加工屋はどう考えるか。答は、空回りをしないような工夫をする、です。それをどうやるかはご自分で考えると良いでしょう。ごく簡単なパズルです(ヒントになりますが、ちょっとした道具が一つは必要です。それ以外にも外すのとは別の目的で必要な物がないではありませんが、こちらは必要不可欠ではありません)。  こういう問題を自分で解決して行くと、必ず役に立ちます。考えることは自分にとって損にはなりません。

miyapu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 丸鋼+バイスプライヤで試みましたが思いのほかボルトの トルクが高くて外せませんでしたが、丸鋼の2面にフライス を入れたものをスパナで固定し外すことができました。 これでいいのでしょうか? 先の質問ではすでに実行した結果、鋼材を個人へ販売して もらえるところが無かったのでイライラしていたようです。 私も後でちょっと気にしていました。 大人な対応が取れておらず申し訳ありません。

  • redowl
  • ベストアンサー率43% (2140/4926)
回答No.1

SIEG社の C6 のこと? 下記サイトに www.mini-lathe.com/C6_lathe/C6/c6.htm Chuck Key Safety Interlock に関する説明を読み、写真を観察すれば判るかと・・・

miyapu
質問者

お礼

3/16インチのプレートを回転させると緩めたナットごと抜き取ることが できるという記事は参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 汎用旋盤のチャックが重い

    汎用旋盤のMAZAK-860を使用しているのですが、主軸が重く芯出しが非常にやりにくく困っています。 普段の作業は100~300までくらいの回転数で加工しているのですが、2年ほど前に他の人が1500程で使用してから主軸が重くなり現在それよりも更に少し 重くなっていて片手でチャックが回らない時があります。 他メーカーの旋盤と比べても明らかに重いと思われます。 私自身は旋盤がメイン作業ではないので詳しいことはわからず、社内では滝沢や森精機の汎用旋盤を使われている先輩たちがいるので見てもらいましたが、MAZAKの汎用旋盤は少し仕組みが違うらしくわからないとのことでした。 オイルの交換など素人でできる範囲のことしてみましたが変わらず…。 メーカーに修理してもらいたいところですが、とりあえずでも動く間は 修理の方は呼ばせてもらえないので自分たちでできることをするしかない状態 です。 MAZAK汎用旋盤使われている方、汎用旋盤詳しい方、主軸を軽くするためには どうしたらいいのか、見るポイントなどあれば教えてください。

  • 軸精度の出し方

    初めまして 旋盤の軸センターの精度出しについて教えて下さい。 旋盤(タテヤTL550)を設置する際、無謀にも主軸台を外してしまいました。 主軸台は4本のスタッドで固定され、チャック側にはロケートピンが打ってあります。ベルト側には主軸台の底に逆凸形状の出っ張り(ブロック)が有り、その出っ張りを挟む様に2本のボルトがフレームに取り付けられています。 つまり、対向するボルトの頭でブロックを挟み、軸の(フレームに対する)平行度を調整出来る様になっているようです。 再組み立て時、太めのミガキ棒をチャックに喰わえ、サドルにダイヤルゲーにを取り付けて走らせ、平行度を出そうかと思っております。 このような方法でよろしいか? また本来どのような方法で平行度を出すのか教えて頂けたら幸いです。そうそう、テールストックのセンターを最後にあわせるつもりです。 諸先輩方宜しくお願いします。

  • 小型チャック

    旋盤やポジショナー等で使われている3つ爪、4つ爪チャックの小型軽量タイプをご存知の方おられませんか?内径チャックに使用したいと考えています。構造も簡易なもので構いません。よろしくお願いします。 (手のひらサイズなど)

  • 旋盤4インチチャックから6インチチャックへ

    卓上旋盤を使用しています。 標準仕様で4インチのチャックが付いていますが、小さくて何かと不便なケースがありますので大きなサイズに交換したいと考えています。 5インチが良いのでしょうが、あいにく6インチしか手元にありません。 4インチ標準旋盤に5インチを通り越して2サイズ上の6インチを取り付けた場合、重量負荷により支持ベアリング等に無理が掛かりいけないのでしょうか? ちなみに、光畑製作所のコスモエース0.4kwです。 重切削や高速回転(700rpm)以上でなければ大丈夫とか、2サイズアップはすぐにベアリングが痛んでしまうとか、アドバイスを宜しくお願いします。

  • ドリルチャックの軸を外して長ネジ等で延長する方法は

    ドリルチャックの軸を外して、ボルトや長ネジで長さを延長する方法が分かりません。 ←チャック-軸-ドリル本体 の構造を ←チャック-軸-木材-軸-ドリル本体 という構造にするのが目的です。軸は1本で木材を貫通させて使います。方法としては、長ネジやボルト(頭を落とす)を差し込むことが考えられますが、ピッチがどうも合わないのです。 直径はおそらく10ミリです。8ミリのボルトだとユルユルになってしまうので。さて10ミリのボルトを差し込むと、3ミリ程度は入っていきますが、途中で回せなくなります。細目の10ミリも同じでした。どうやら、ピッチが合っていないような気がします。 このような場合、どのようにすればいいのでしょうか?

  • 卓上旋盤の主軸テーパーについて

    色々な卓上旋盤にて機体説明に主軸テーパーMT〜と記載があるのですが、チャックを外すとその主軸テーパーが現れるという事でしょうか? 仮に現れた場合、その主軸テーパーにタング付きMTドリルソケット等を差して回転工具として使用可能なのでしょうか? イレギュラーな使い方だと思いますが、ご存知の方がいましたら回答頂けると有難いです。

  • 小型卓上旋盤の分解について(ベアリングの交換)

    小型卓上旋盤のベアリングを交換しようとしていますが、写真の所まできて、ベアリングの交換方法が分かりません。どなたか、分かる方がいましたら、お教え下さい。 たぶん、機種はC3と同等品だと思います。 シャフトを外してベアリングを交換したいのですが、シャフトには平行キーが入っていてその外側にギアーがはまっています。(シャフトの両側にベアリングがはまっています。) 主軸(スピンドル)を外すにはどの様にしたら良いのでしょうか。 スピンドルは中が空洞の為、ギヤープーラーも使えません。 片側から当て木をしてハンマーでたたいても、出てくる気配がありません。 もし。動いたとしても、中の平行きーが反対側のベアリングに当たって、キーがゆがんでしまいそうです。(また、キーの部分しか押されないので、ベアリングが出てくるか問題です。) 主軸の下にある、変則用のシャフトも同じ構造です。 こちらは主軸が外せないと、シャフトも抜けません。 ベアリングは潰しても良いので、分解する方法を教えてください。 経験した方のアドバイスをお教えねがいます。

  • ファナックNC旋盤

    今回初めてNC旋盤のプログラムを作っていますが、 古いのでサブプロにたくさんいれられない為 サブプロにいれずに、作りたいとおもっています。 穴加工ばかりの為、同じC..度 M68 が繰り返されます。 フランジの8つのあなを45度ずつあけるのですが、 最初のみC軸の原点から22.5の位置が1つ目の穴位置です。 プログラムのベテランの方何かいい方法を教えてください。 固定サイクルは使っています。 後、1.5mmずつ端面を削っていますが、単一固定サイクルだと 無駄な所を通って無駄な時間が発生します。 サブプロを使わずに、何かいい方法を教えてください。

  • 簡易チャック ユニット

    小径ピンの先端仕上げ(手仕上げ)をする為に、ピンをチャックし、 横軸で回転させるような構造のユニットを探しています。 イメージとしては、旋盤の回転部・チャック部のみがユニット化されて いるような感じで、一般のモータの軸先端にチャックユニットが 付いていれば可なのですが、自作しようににもチャックの取付け 辺りがなかなか上手く浮かびません。 (ボール盤で進めることも検討していますがワークが小さいことと、 目視がしづらい位置関係になるため、断念しようかと考えています) 芯ブレを有る程度抑えたいので、既製品があればと思い探していますが、 上手く見つけられてない状況です。 このような簡易装置の存在についてアドバイス頂けます様、宜しくお願い 申し上げます。

  • カム式旋盤について!

    真鍮部品の組み立て作業の仕事を受け継ぎ、やり始めたところ、 その部品を作っていた会社が廃業してしまい、親会社からそちらで部品も製造してくれと、その会社にあったカム式旋盤を譲り受けました。 しかし、まったくのど素人なので、一から勉強しているのですが、チャックの交換の仕方やバイトのつけ方等わからない事だらけで困り果ててます。 機械は富士精機の主軸固定式です。 メーカーも今は教えられる人がいないと言われてしまいました。 何か、良い書籍やサイトはないでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう