DIY(日曜大工)
- 竹ひしゃくを作りたい
その場合、穴を彫刻刀で開けるのは、面倒です。 どのような電動ドリルを買えばよいでしょうか? http://www.tikuzai.com/syohin/sonota/index.html https://www.amazon.co.jp/dp/B0982SYKV3/?coliid=I2UPRZR3FA2HO4&colid=209IOLQWRIO82&psc=1&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it
- ベストアンサー
- 暇なときにでも
- noname#257976
- DIY(日曜大工)
- 回答数 6
- この金具の名前を教えて下さい。
報酬付き
長い方は15ミリ、短い方は7ミリ 短い金具にネジを切ってあり、長い方にネジで回して固定します。 キーホルダーを作ろうと思っていますが、名前がわからず検索できません。よろしくお願いいたします。
- 傘用の小さなハトメが欲しいです
折り畳み傘を修理したいです。 骨の接続部のハトメを探しています。 サイズは径1.3mmくらいでしょうか。 小さすぎてショップのハトメでは見つかりません。 傘修理キットは売ってますよね。 キット「傘職人」などはハトメも入っている商品ありますが、ハトメだけが欲しいのです。(ハトメ以外の傘職人はたくさんあって) メーカーサイトをひとつ見つけましたが、修理店等法人のみへの販売で個人販売はしていません。 傘用の小さなハトメを購入できる方法はありますか? やはり傘職人のセットを買ってその中のハトメを使うしかないでしょうか。
- LED蛍光灯の取り付け
報酬付き
物置にLED蛍光灯をつけようとしています。品番は、BCR-20 WZ- Dというポピュラーなものです。付属のコードの芯線がとても細く、VVF1.6とこれを直接リングスリーブでつなげても良いのでしょう か?
- oral-b突然動いたり動かなかったり挙動不審
報酬付き
電動歯ブラシのoral-b突然動いたり動かなかったり挙動不審で恐怖です。 具体的には、電池入れのフタを開け閉めすると、突然動いたりします。 直し方、修理方法、、 何かアドバイスがございましたらご教示いただけますと幸いです。 ↓こちらに動画ございます。 https://youtu.be/4wtg2-vtfXU
- サイクルハウスにコンクリートビス
報酬付き
駐車場の脇にサイクルハウスを設置しようとおもっています。(1.2台用) その際、ハンマードリル等は持ってないので、下穴不要のコンクリートビスで固定しようと思うのですが、大丈夫だと思いますか? 使用された方いらっしゃいましたら、どういった大きさや長さのものを使われたか教えてください。
- 受付中
- 困ってます
- Smilemee93
- DIY(日曜大工)
- 回答数 1
- ディスクサンダーのアタッチメントパーツ
画像みたいなアタッチメントパーツを買おうか?と考えてます 欲しい電動工具があって ダブル仕上げサンダー[オービタルサンダー] を以前コーナンで3000円前後で買ったものが、ほぼ使い物にならない上に、粉まみれ、粉撒き散らすだけの粗悪品だった。 ただ、その一回の使用で、検品中にヤスリ固定具が破損した為、返品となりましたので 無駄なものは買わずに済んだのですが、 マキタやRYOBIの粉塵カバー付きを検討していた時に、ディスクサンダーをアタッチメントで仕上げサンダーにもできる「画像」のパーツを見つけました。 どんなものかは一度youtubeで見たのですが サンダー自体が動画のは新しい物で、自身が持っている 古いサンダーでも使えるのかがわかりませんでした 使っているサンダーは 昔タイプのディスクグラインダーで 日立工機 PDA-100B 東芝電気ディスクグラインダー DG-100M どちらも最近ではディスク交換時に頭にボタンがあって、固定しやすくなっていますが、 上記の二機はそのボタンがそもそも無い、当時物になります。 普段使っていないので、もし 画像みたいなのが使えるのであれば 仕上げサンダーにもなるみたいなので 検討に含めたいと考えています。 アタッチメントを使っている方や詳しい方 教えて頂ければ幸いです。
- ベストアンサー
- 困ってます
- hukutokusan
- DIY(日曜大工)
- 回答数 1
- 天井のスキマ埋めについて
報酬付き
添付している画像の、スキマを埋めるための材料は何を使っているのでしょうか? 他の箇所も同様に施工したく、使われている材料を探しています。 また、このような隙間を埋めるには他にどのような物を使えば良いのか教えて頂けましたら助かります。 宜しくお願いします。
- 見慣れないドリルビットの正体は何でしょう?
数年前に他界した父の工具類を整理していたら鉄工用と木工用のドリルビットがたくさん出てきたのですが、一本だけ不思議な形状のものがありました、先端の状態から使った形跡はありません。 自分の知る限りコンクリートドリルのビットにかなり酷似しているようなリベットを剥がすビットにもかすかに似ているような何とも言えません、おそらくですがコンクリートドリルのビットな気がするのですが調べてみると先端の形状が無数に存在し確証を持てません、本職の方か博識DIYマニアさんのご意見を伺いたいです。
- ベストアンサー
- 困ってます
- ems10_zudah
- DIY(日曜大工)
- 回答数 2
- 2×4木材の加工について
木材の加工は購入したホームセンターである程度やっていただけると思います(有料でも)。 カットくらいは依頼したことはあるのですが、例えば2×4木材に溝を掘っていただくというのは依頼できるでしょうか? 2m程度の長さで長辺分コの字のように溝があるものを作りたいと考えています。天井-床間で使用するため短い木材を途中で連結させたりするのはできれば避けたいです。 材木屋さんで購入、加工をお願いするのがよいものでしょうか。
- ベストアンサー
- 困ってます
- hiro198067
- DIY(日曜大工)
- 回答数 3
- 間伐材 輪切り サンドペーパー
間伐材 輪切り のようなものを木を削る作業 いまいちよく分からない。 サンドペーパーで削っていくのですがどうすれば次の番号のサンドペーパーを使うとか よく分からないけど。どのタイミングでか要領がよく分からない。 木工とか木をサンドペーパーで削っていく作業お詳しい方、職人さん教えてください。 また、詳しくこういった作業が詳しく載っているサイトをご存知の方がいれば教えてください。
- マットやスポンジの底部傾斜加工
こんにちわ。 当方カローラツーリングに乗っているのですが、車の後部座席を倒してラゲッジスペースと繋げ、マットを敷いて車中泊したいと思っています。 が、ラゲッジスペースと後部座席の間に段差、背の部分に若干の傾斜があり、完全なフラットにはなりません。 そこで、風呂用のマットやウレタンスポンジなどの底部を斜めにカットし、傾斜を無くしフラットにできればなぁと思っています。 マットやスポンジを普通にカットするならハサミでもカッターでもいいのですが、底部を斜めにカットするには、どういった方法が良いでしょう? DIYなど詳しい方、ご教示いただければ幸いです。
- 釘の打ち方?について質問です。
DIY初挑戦してます。 グッデイでアカシア集成材という板と2.1mmの焼杉釘を購入して、事前にそのくらい細い釘なら下穴は必要ないとのことだったので目印程度に下穴をあけそのまま打ったんですが全然釘が刺さりません… アカシア集成材という材質上でしょうか?それとも焼杉釘というのが渦を巻くような形をしてるので刺さらないのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。
- 部屋の防音対策について
自室の6畳間でカラオケアプリを使い歌を歌っています。 歌うのはだいたい夜20時くらいです。 自宅は一戸建てで幸い周りの家とわりと離れています。 小さいお子さんなども居ず年配の方が住んでいます。 自室の雨戸を全部閉めドアも閉めて歌っていますが、防音対策をしようと思いました。 リフォームなどは一切できません。どうしても無理なんです。 あとは、防音室など販売していますが、とても買える値段ではないので、自作しようと考えました。 いろいろ調べてアマゾンなどで「吸音材 30*30*5cm 極厚 ウレタンフォーム 吸音対策 室内装飾 楽器 消音 騒音 防音 吸音パネル 両面テープ付き 」な物などありますが、壁などに貼っても効果ありますか? それと、発泡スチロールは防音対策になりますでしょうか? 一応、昔の公衆電話ボックスみたいなのをダンボールで作り、上記の商品を貼れば良いかなと考えていますが、、、。 ゲーミングなどをしたりする方や私のようなことをしている方などで、何か良い防音対策がありましたらお教えお願い致します。
- 下穴をあける錐の決め方が分かりません…
太さ2.4と2.1の釘を板に打つときにみなさんどの錐で下穴とか開けてますか? 初めてのDIYで棚を作ってて、グッデイで四目錐を買ったのですが大・中・小と書かれたものしかなく中・小の錐を買ってきたのですが、かたや穴が大きかったりかたや小さかったりで… 助けていただきたいです。ご回答よろしくお願いします!