• 締切済み

クランクケース(?)のねじが…

スズキのヴェルデってゆうスクーターのってます! このまえCDI変えたんですけどトップスピードかわらなくて後でよく調べてみたら自分の乗ってるヴェルデはCDI制御じゃなくて駆動系制御だったらしく、プーリーでも交換してみようかなと思ってこの前軽くばらしてみたんですけど、外側のプラスチックのカバーはなんなくはずせたんですけどプーリーが見える直前にある金属のカバーのネジがどうしても外れなく、困ってます;(これクランクケースってゆうのかな!?) ネジ部にCRCとかも試してみたんですけど全然ゆるむ気配がなくなにかいい方法がないかとここに質問させていただきました! http://csx.jp/~nueve/lets2/pulley/index.html ↑このサイトのと同じ系統のバイクなんでほとんどこれそっくりです! 6、7個目らへんの画像でうつっているやつがとれないんです; (こうゆうのって無断でつかっちゃっていいのかな!?;)

みんなの回答

  • kei00z2
  • ベストアンサー率19% (56/284)
回答No.4

ボルトに関しては好みでいいと思いますよ、使う工具が変わるだけの事ですから。 自分も含め、殆どの方は六角穴ボルトの方を使われてます。

回答No.3

貫通ドライバーでガツンと叩いてやっても外れることがありますが一般的にはショックドライバーを使った方が無難です。 ドライバーの番手は合ってますよね?合ってないと先ずはずれません。それどころかナメてしまいます(笑 ショックドライバーだけが手段ではないものの、慣れがないと貫通ドライバーで外すには多少の苦労を伴うことがあるので別にいい加減な回答ではないと思います。

gunman007
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! がんばってみます!

  • kei00z2
  • ベストアンサー率19% (56/284)
回答No.2

ショックドライバー使えば一発ですね。 仲のいいバイク屋なら工具タダで貸してくれますよ。 1度開けたら次以降の整備を楽にする為に、六角ボルトに変更することをオススメします。

gunman007
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! やっぱ六角のほうがいいですよね!! 六角ボルトか六角穴付きボルトどっちがいいと思いますか??

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

普通ショックドライバーというものを使います。 依頼する工賃からすれば、20分ぐらいで元が取れる値段のはず。 前もって、5kgぐらいな石と、もうどうなってもいいという バイクに対する、愛情証明のため、ねじはすべて新品を買って置きます。 あとは、ショックドライバーを当てて、親の敵とばかり渾身の力をこめて、石でショックドライバーの頭をぶん殴ります。 バイクはやさしく地面に寝かしておくのは言うまでもありません。 またショックドライバーはあらかじめ縮めてみてそのとき左に回るようにセットしておかないとしゃれにもなりません。 これでゆるまなければ、何かが間違っています。

gunman007
質問者

お礼

回答ありがとうございます!! ショックドライバーですか; しらべてみたところうちにそれに似たようなものがあったので一度試してみたいと思います!!

関連するQ&A

  • ネジが回らない

    スクーターのクランクケースのカバーのネジなんですが、固くて回りません。 +ネジなんですが、力をいれて回しても回らずなめてしまいそうで怖いです… 電動の回すやつはあるんですが、これでやるのはやめた方がいいですか? どのようにして外すのが一番いいのでしょうか? あくまで自分でです。

  • スクーターのオイル交換

    スズキのヴェルデという古いスクーターに乗っています ヴェルデのオイルを交換というか、継ぎ足しなのかわかりませんが そろそろ気になっています。 ヴェルデは4ストではなく2ストというもので間違いないでしょうか? またこのようなスクーターの場合は、 燃やしながら走るので継ぎ足しでよいということですが、 本当にそれでいいのでしょうか? 交換しようにもカバーを外さなければできなさそうなので、 継ぎ足し前提なのかな、という気はするのですが・・・。 またヴェルデはオイル容量はいくつなのでしょうか?

  • レッツ4のクランクケースカバーの内部について

    作業が中断してしまい困っています。 自分でメンテを試しており、様々なサイトを参考にやっています。 レッツ4の駆動系ぐらいなら自分でも触れると思いクランクケースカバーを外し、ベルト交換にチャレンジしたのですが…。 「ライトキックスタータナット」あるいは「フェイクストドライブフェイス」というらしい銀色のカバーが外れません。 交換の仕方のサイトを見ても、「ボルトを外せば外れる」とありますが、肝心な部分の図解や動画が見当たらず、外した後の説明が続きます。 キックスターターが付いている回転軸が飛び出しているケース内部の一番外側の銀色のユニットです。 分かる方いらっしゃいませんか? もしくは詳しい説明があるサイトがあれば教えて頂きたいです!

  • エンジンは吹き上がりません。止まります。

    教えてください。スズキのベルデ50ccを頂いたて修理して乗ろうと考えているのですが・・・ キャブ・プラグ掃除・クリーナー新品・マフラー新品・ガソリンの流れる部分の掃除等を行いとりあえずかかるようにはなりました。 しかし、かかってすぐ止まります。スロットルを回しても吹き上がりもしません。キャブ周りからは二次エアーは吸っていないようです。クランクのサイドをばらしで見て触った感じクランクのベアリングもいってる感じはありません。ウエイトローラー・ベルトも良さそうです。 ほかに何が考えられるでしょうか? とりあえずかかるにはかかるのですが・・・なにか電気系統でしょうか? 大変苦戦して困っています。宜しくお願いします。

  • SRAM Force のBB、クランク、RD

    SRAM Force のBB、クランク、リアディレイラーについて 自分で自転車(ロード)を組み、コンポはSRAM Forceにしました(フレーム、コンポともに新品)。 BB、クランクははBSA(GXP)規格で、無事装着でき、ガタもなくスムースに回転します。 ところがリア変速に問題があり、フロントアウター(50T)、リアをロー側(25T~21T)に合わせてクランクを回すと、フロント側からテンションプーリーに送られてきたチェーンがテンションプーリーの歯にうまく乗らず、必ずテンションプーリーとテンションプーリー外側のガイド(?)の間に挟まってしまいます。 パーツは慎重に装着・セッティングしましたがどうしても解決できません。 基本的にアウターローを使用するのは推奨されませんがこの現象は異常だと思っています。 気になるのが、左右いずれもクランクとBBカップ(?)の間に4mmほど隙間があることです。BBも適正トルクでピタっと装着でき、またクランクも適正トルク(50Nm程度)できっちり締めたのですが、この隙間によってチェーンリングの位置が本来あるべき場所の4mm外側にずれてしまっているためにアウターローにいれたときに無理が生じてチェーンがうまくテンションプーリーに乗らないのかなと思っています。 ただ「SRAMロードの場合BBカップとクランクの間に隙間ができる」といったようなブログをみたこともあり、本当のところはどうなのかわかりません。 SRAMロードコンポを装着されている方、この程度の隙間はあっていいのでしょうか。 また、原因がクランクでないとすると、何が考えられるでしょうか。 ちなみに、 ・ディレイラーハンガー(アルミ)およびリヤエンド(カーボン)→見た限りまっすぐにしか見えない ・リアディレイラーの可動範囲(H-L)調整 → 何度もやって適正位置に合わせた ・ガイドプーリーとスプロケの距離調整 → 何度もやって適正距離(6mm前後)に合わせた ・チェーンの長さ → 1コマづつ足したり引いたりして、長め、短め、普通、で試したがどの長さでもダメ ・スプロケ → ローの下に1mmのスペーサーを入れてもダメ。 ・テンションプーリーを真上から見ると気持ち左方向を向いているように見える といった感じです。 やはりディレイラーが不良品なのでしょうか? もう一点気になるのが、Bテンションアジャストボストを抜けそうになるくらいまで緩めないと適正距離にならない点です(ネジの頭が1.5cmほど飛び出してます)。こんなに飛び出すことってあるのでしょうか?ディレイラーハンガーの形状がおかしいのでしょうか? 補足:RD,FD,BB,クランク(50-34T)、チェーン、スプロケ(11-25T)、レバー,ブレーキ すべてSRAM Force です。 ホイールは以前Ultegraのスプロケを装着していたもの(DTSwiss)で、フリーボディもそのままです。

  • スズキ レッツIIのスピードアップ方法

    息子がバイクに乗れる年齢になったので、スズキのレッツIIの中古を購入し、休みの度にいじって遊んでいます。エンジン、排気系統はいじらず、駆動系、電気系のチューンで50ccバイクでどこまで速くできるのか挑戦しています。もちろん原付1種の制限速度はわかった上で、息子共々、日常の速度も許される範囲に抑えて乗っております。今のところ、プーリーを大きくし、それに併せて、強化ベルトにして、CDIもリミッター解除タイプに変更しています。この段階で、車で並走して速度を測ると「70Km」が限界です。 もちろん、プラグの熱価も1番あげてあります。 もう一工夫したいので、どなたか教えてください。

  • サーボモータの過負荷

    サーボモータの過負荷で困っています。 サーボモータとボールねじの組み合わせで位置制御をしています。 ボールねじとサーボモータはプーリーとタイミングベルトで動力を伝達しています。モーターの位置でテンションを調整します。 装置は購入してすぐですが、 取り付け位置の調整、駆動部のルブリケートを行いましたが、だめです。 海外の装置メーカなので、対応が良くないです。 サーボモータ用にファンが設置してあるので、 元々の設計自体が良くないと思われます。 気になるところ ・プーリが鉄製。アルミに変えたほうが負荷は減りますか? ・プーリ同士が近く、ベルトが太い気がします。0.75KWのモータですが、軸間約100mm。ベルト幅約50mm。プーリー同士はもっと離したほうが良いでしょうか?ベルトは細くしたほうが良いでしょうか? ・ブレーキも悪さをしている気がします。サーボモータでブレーキはどのように制御しているのでしょう。止まる寸前は、ブレーキがかかっているのに、モータが動こうとしているとか、そういった制御になる可能性はあるのでしょうか?ボールねじを垂直に使っていますが、そもそも、ブレーキ付きである必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。 みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。 やはり、モータの容量アップが必要で、装置メーカーにクレームを言うのが良いということがわかりましたので、早速連絡を入れています。

  • エンジンから「チッチッチチチチ」と異音がします

    本田のジャイロキャノピー50のエンジンから、アイドリング時に 「チッチッチチチチ」もしくは「カチカチカチ」のような音がして 困っています。 知人より、駆動系のキック廻りの音との指摘があったのですが、 試しにクランクカバーを開けて、ベルト剥き出しでエンジン 始動しましたが、何も変化がありませんでした。 最悪のクランクベアリングかとも思い、プーリーと、ファンを揺すり ましたが、ガタもありません。 この時に、ファンを持って左右にクリクリ回してみると、小さく コツコツと回転を変える度に音がしていました。この音はどこの ガタから発生している可能性が高いでしょうか。 走行距離は2万弱です。 宜しくお願いします。

  • クランクケースのネジ

    クランクケースの+ねじを、キャップスクリューに交換しようとしてるのですが、 パッケージには11本ネジが入っていましたが、ケースを外すには合計13本のネジを はずしますよね? 1の矢印があるところは、エアクリーナーを止めているネジなので別だと思うんで、 これで11本で丁度ですが、 上のほうに、一本だけシルバーのねじになっているところがあります。 その螺子は、別のパーツ(配線?)も止めています。 そのネジも交換するのでしょうか? ほかのネジと種類が違うので、迷ってます。 あと、エアクリーナーを止めているネジも、別のキャップスクリューを買ってきて 交換したほうがいいのでしょうか? クランクケース外す際には、外さないといけない螺子なので。。。

  • クランクケースのネジが折れてしまった

    クランクケースのネジを締めるときに締めすぎてしまい折れてしまいました。 エキストラクターなどの工具で外そうかと考えたのですが、うまく外す自信が無いので業者に出そうと思うのですがいくら位掛かりますか?