その他(車・バイク・自転車)
- 笹子トンネル事故からの脱出
笹子トンネル事故で記者の方がWRXで生還したことが注目されている記事を見ました。 あれは、天井が崩落した時に運良く生還できたのかそれとも車の剛性や加速性能で生還できたのかどちらなのでしょうか?
- ベストアンサー
- すぐに回答を!
- tsubasa-blue
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数 5
- 電動アシスト自転車バッテリーの互換
報酬付き
購入後15年以上経つブリジストン電動アシスト自転車を利用しています、利用回数が少ないため、バッテリーは購入時のまま(NI-MH)ですが、最近中古で(LI-ION)バッテリーを入手したので、比較してみたところ案の定といいますか、外形はほとんど一緒ですが、ソケットのところがごく一部異な理ます、ソケット端子はバッテリー側は5端子ですが自転車の方が3端子で、付属品の(NI-MH)バッテリーとの対応位置の端子電圧は誤差範囲程度でほぼ同じです、 因みに、充電台は互換で共用型です、 LI-IONバッテリーのソケットの外形でほんの一寸出っ張りがあり、これを削り取ればそのまま入りそう・・・と思われます、常識的には差し替えはしない前提で僅か形を変えて有るモノと認識はしていますが、端子電圧の配置がほぼ同様なので、なんとなく転用出来そうに考えるのですが、何か大きな見落としがあるようにも思えて、実行する前にこちらで識者の方にご教示を頂きたく質問させて頂きました。 宜しくお願いします。
- 受付中
- 困ってます
- 84San
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数 2
- 歩道・オフロード・軽量の電動キックボードは?
報酬付き
10万円以下の軽量モデルで検討しています。 キックボードが【特定小型原付】だと歩道6km・車道20kmで走れます。 モデル名 : RICHBIT ES1 Pro / eXs1 TKG 重さ: 13.8㎏ / 16㎏ タイヤ: 8.5ノーパンク/ 8.5ノーパンク サスペンション:フロントのみ / フロント+ パワ-:250W / 350W 他にも20㎏以下の製品が出てきています。 オフロードでも使いたいと思うんですが、 どれが総合的にいいと思いますか? 価格は両者、約7万円ですが、eXs1 TKG は 注文が今できないみたい。
- 受付中
- 暇なときにでも
- ferra
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数 1
- 自動車の塗装をしたいと思っております
傷のある自動車の塗装をしたいと思っております。 ホンダ フィット プレミアムディープモカパールなのですが、 スプレー類は以下の三種類があれば問題ないでしょうか。 ホルツ ペイント塗料 プラサフ グレー 300ml スプレー Holts MH11503 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002CPTTYY/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&th=1 Holts(ホルツ) カーペイントスプレー MINIMIXスプレー ホンダ 茶色 プレミアムディープモカパール YR586P https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08CZJS6D5/ref=ox_sc_act_title_3?smid=A1OM7HM5NMCO7R&psc=1 ホルツ ペイント塗料 クリアペイント A-4 300ml Holts MH11604 上塗り塗料 https://www.amazon.co.jp/gp/product/B002F1ODYQ/ref=ox_sc_act_title_2?smid=AN1VRQENFRJN5&th=1
- ベストアンサー
- 暇なときにでも
- horizon1111
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数 4
- ワイパーアームの塗料
サビが目立ってきたので塗装をしようと思います。 近所のホームセンターでは専用の塗料を売っていません。 こういうのはカー用品ショップに売っていますか。
- ベストアンサー
- 困ってます
- 1buthi
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数 1
- マニュアル車って、いわゆる運動神経いい人しか
乗りこなせませんか? バカでも運転できる、時間をかければ誰でも運転できる、という回答は今は無しで。
- 締切済み
- 暇なときにでも
- noname#257680
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数 4
- 持込E-バイクでしまなみ海道を走りたい
東京在住です、自己所有の700C/Eークロスバイク(重量21kg)でしまなみ海道を走りたいのですが、東京から尾道・今治もしくは海道沿いの島まで、自分のE-バイクを分解せずに運ぶにはどうすればいいでしょうか。但し自転車のみの全行程自走およびマイカー積載の全行程自走は考慮しておりません。 ①バラさないまま、路線便で近隣の営業所留めで運ぶ。 ②自転車持ち込みでフェリーおよび定期航路線を乗り継ぐ ③マイカー積載でフェリーとマイカー自走を組み合わせる。 ①が最もコスパがよさそうに思いましたが、梱包代と陸送代に、本人の新幹線もしくは飛行機代を考えると、他案との価格差はあまりないように思われます。完全梱包ではなく、普通にベルトとタオル等で固定する方法で安く上がれば検討大です。 ②はフェリーで徳島まで行けますが、そこから乗り継ぎの船が見つかりません。うまい乗り次便があればこの案が一番望ましい。 ③はフェリーで徳島までマイカーごと積んで、今治迄自走する。現地での駐車橋等も考慮するとやはり一番高くつくし、ルートの制約もきつくなるので最終手段でしか考慮していない。 できれば①か②、①も簡易包装もしくは直固定のもの、②ならば東京から船に自転車もち込みでしまなみ海道のどこかに行ける方法。もしくは別にもっとコスパの良い方法があればぜひ教えてください。
- ベストアンサー
- 暇なときにでも
- 7nczd
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数 3
- 出先での車の故障のロードサービス
どんな感じで利用しますか? 300㎞くらい(例えば東京-名古屋)離れた出先で突然故障した場合、どうするのが一般的ですか? 1)出先でディーラーに持ち込む。 2)自宅近くまでレッカーで搬送して自宅近くのディーラーに持ち込む。 3)その他(150㎞ギリギリのディーラーに持ち込んで直してもらって、後日取りに行く?) 保険に付帯のロードサービスは150㎞くらいまで無料という微妙な記載があります。300㎞搬送したらいくらになるのか。出先のディーラーに持ち込んだ場合、いったん帰ってまた300㎞離れたディーラーまで取りに行くのか。はたまた治ったら陸送してもらうのか。 先日突然自宅でエンジン掛からずディーラーにレッカーで持ち込んだらエアフロメータの故障で1週間かかりました。出先で壊れたら1週間待ってられないし、いったん帰って再度取りに行くのも交通費何万もかかるし、追加150㎞自費でレッカー搬送もいくらかかるかわからないし。でも考えといたほうがいいと感じました。
- ベストアンサー
- 困ってます
- subarist00
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数 4
- アメリカのタンクローリーにつきまして
アメリカの有名なSHELL等の石油会社の看板を出している、製油所から各ガソリンスタンドに燃料を移送しているタンクローリーについてですが、全部の車両では無いのですが、一部のタンクローリーのタンクには『NO SMOKING』という表示があるタンクローリーもあります。日本語で言えば『禁煙』です。この表示が伝えている事の意味について、御存知の方がおられましたら教えて頂きたいのですが、これは、ガソリンが揮発油なので、周囲数十メートルの範囲は火気が厳禁なので、その意味で『NO SMOKING』と表示しているのでしょうか。 それとも、製油所から各ガソリンスタンドに燃料を移送しているタンクローリーとカラーリングが一緒であっても、航空ガソリンやジェット燃料等の【航空燃料】を移送しているタンクローリーなので『NO SMOKING』と表示しているのでしょうか。
- ベストアンサー
- すぐに回答を!
- www112233
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数 4
- エンジンのオーバホール
現在 スバル WRXSTI VAB型(2015年式) 新車で購入して走行距離20万kmを所有しています。30~40万km目安にエンジンのオーバホール(以下OHと略させていただきます)をした方がよいと、かかりつけの担当者にいわれました。普段、高速道路4割 街乗り6割で、サーキットなどははしっていません。 はじめのうちは、エンジンのOH自体高くつくこと、又時間もかかることから新車の買い換えを進められました。しかし最近になって、かかりつけの担当者からOHをしなくても微妙なラインといわれました…。 その理由として ①2~3ヶ月に1回はオイル交換含む点検で持ち込みをして、こまめに点検をしていただいてる。 ②普段から消耗品等の予防交換につとめており、どこも悪い箇所が見当たらない(新車まではいかないがそれに近いほどの状態であるといわれました。) ③エンジンからの異音などの不調が見当たらない。(むしろエンジンや周囲の機器はまめな点検で非常にきれいだといわれました。) とのことでした。 結局のところ、OHするべきかどちらを選べばいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- すぐに回答を!
- tsubasa-blue
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数 10
- ステアリングの修復について
自動車メンテに詳しい方に質問です。 写真の様にステアリングの表面のビニールというか、コーティングというか、皮膜というか、の手のよく当たる部分が一部剥がれてきてしまいました。 そのまま運転していたらこの剥がれがどんどん広がってきました。 上からガムテープでふさぐとか、ビニールテープを巻くというのはいかにもべたべたになりそうですよね。 せめて拡大を止めたいのです。 何か補修対策はありませんでしょうか。
- 締切済み
- 困ってます
- pluto1991
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数 5
- アドブルーについて
アドブルーについてお聞きします。最近、海外のサイト(特にYouTube)でアドブルーが原因で起きる故障について取り上げているビデオをいくつか目にしました。 大筋は、アドブルーは結晶化しやすい、使っているうちにアドブルーが循環するシステムの中で結晶化し遅かれ早かれそれが故障を誘発し、そうなると部品総とっかえとなり高額の修理費がかかる。だからアドブルー搭載の車は買うな、これはメーカーあげての詐欺だ、というものです。 そこで日本のサイトで探してみたのですが、上記のようなアドブルーで問題が多発している、というような記事は見つけられませんでした(供給不足問題はあったようですが)。アドブルー自体は大型車用にもう15年かそれ以上使われているものなので、本当にそれが原因で問題が多発しているのならさすがに話題になっていないことはないだろうと思うのですが。 YouTube の情報がすべて正しいなどともちろん思っていませんが、実際のところどうなのでしょうか。時限爆弾のようにアドブルーを使っている車はいずれアドブルーの結晶化が原因で故障を余儀なくされるものなのでしょうか。
- ベストアンサー
- 困ってます
- Skyhigh72
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数 1
- 短期で駐車場を借りたい
1週間だけ現場の近くで駐車場を借りたいと考えています。 色々な記事を見たのですが、以下の記事を見ての質問です。 https://par-king.jp/times_parking/weekly_parking.html こちらの記事にあるタイムズのBという駐車場をオンラインで予約できるサービス以外に良いサービスはありますか? もしあれば教えてください。
- 締切済み
- 困ってます
- kizep1100
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数 2
- 警告灯
スバルWRXSTI VAB (21万km)を所有しています。定期点検を2~3か月に1回の頻度でディーラーで行っています。昨日、エンジンをかけるとエンジンの警告灯がついていました。(エンジンもかかりますし、エアコンもきいてました)すぐにエンジンをきりjafを呼びましたが原因がわからず…jafを呼んでから一度エンジンをかけ直してアイドリングを数分してすぐに警告灯が消失しました。念のため、イエローハットで診断器を用いて原因を探りましたがエラー表示なし(不具合なし)とのことでした。結局、何故警告灯がついてすぐに消えたのか不明でした。イエローハットへもっていく道中距離は離れていましたがでエンジン不調もなく快調に走行していました。 1週間前にディーラーでエンジン~下回りまでくまなくチェックしていただいたときは特に問題ありませんでした。 イエローハットやjafの人にきくと酷暑による一時的な不具合?ではないかと言われました。 エンジンの警告灯がでたりする理由でエンジンの不具合(センサーの不具合)以外ってあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- noname#257535
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数 3
- 男性は出来るだけ早く運転免許証を取ると良いですか?
18歳を超えて間もない男性が風俗店に行って、自分が18歳を超えていることをお店の人に納得させるには、運転免許証を見せるのが良いと思いますから、男性は出来るだけ早く運転免許証を取ると良いでしょうか?
- 締切済み
- 困ってます
- yccgrty
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数 8
- クリッパーの冷房
日産のクリッパーを借りているのですが、アイドリングの時に、冷房がほとんど効かなくなります。何が原因と思われるでしょうか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- tahhzan
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数 5
- 車間を詰めてくる軽バンや軽トラって
白ナンバーの、いわゆる一人親方みたいな人相が多いのは、何かの法則ですか?
- 締切済み
- 暇なときにでも
- noname#257275
- その他(車・バイク・自転車)
- 回答数 1