機械加工

全8343件中301~320件表示
  • 板金レーザー加工機の環境について

    レーザ加工機の光学系は、湿度や粉じんの影響を受けると反射率が低下したりして、加工点出力低下の原因となるのでしょうか? この辺りのことを記述したサイトのご紹介でも大丈夫です。

  • 汎用フライスの深溝加工について

    汎用フライス盤で溝幅3ミリ深さ30ミリの溝加工する場合どのような加工手順、エンドミルを使えば良いでしょうか?これまでこのような細くて深い加工の経験がないので悩んでいます。因みにワークの材質は真鍮です。誰かご教示願えませんか?宜しくお願い致します。

  • ロケットのサイズ

    世界一大きいロケットを造ったのはソビエトですかアメリカですか?

    • ベストアンサー
    • zttz
    • 切削
    • 回答数2
  • ヘリカル加工の向き

    エンドミルでヘリカル加工をする時にCAMソフトでアップカットか ダウンカットを選択できるようになっていますが デフォルトでアップカットが選択されています 通常、ダウンカットのみでプログラムを作っているのですが ヘリカル加工はアップカットをするのが常識なのでしょうか? マシニング担当者に聞いても「意識したことないなー」との回答でした

  • GC砥粒の純度と硬さ

    GC砥粒の純分の違いにより硬さが変化すると聞いたことがありますが、 どのような傾向になるのでしょうか? 砥粒メーカーのHPを見ますと、SiCの純分96%以上とありますが、その時の硬さについての明示はありません。どなたかご存じありませんか?

  • アクリル板に溝を掘りたい

    厚さ5ミリのアクリル板に深さ3ミリ幅6ミリ程度で文字を掘りたいと思っております。 トリマーも考えましたが少し複雑な文字の為、他に方法がありましたら教えていただけたら幸いです。 加工機械を使う場合、なんの機械を使えばよいか分かっておらず併せて教えていただけましたら助かります。 よろしくお願い申し上げます。

  • マシニング アルミ合金Mg-Si系への穴加工

    マシニングでアルミ合金Mg-Si系へ穴加工で質問です。 BT30番のマシニング 外部給油(オイルホール無し) アルミ用ハイスドリル を使用して ①φ2(0/+0.09)深さ5 ②φ4H10(0/+0.048) 深さ9.5 の穴を一発加工したいのですが、どのドリルを選定したらいいかわかりません。 ナチを例にとると、DLCハイスドリルはマイナス公差で仕上がっている為、Φ2.0だと小 φ2.1だと大(⇦と創造) φ4も同 と思われます。 どんなドリルを選定すればいいでしょうか? それともφ2.0 φ4.0 ドリル(マイナス公差)で穴をあけて、引き続きマシニングにハンドリーマを取り付けてリーマ加工した方がいいのでしょうか? *マシニングでリーマ加工をしたことがないので、リーマ使用を推奨される場合はリーマについても教えてください。

  • 転造ローレットについて教えて下さい

    NC旋盤で転造ローレットを加工したいのですが、転造前の外径や切り込みの深さなどはどのようにすればいいでしょうか? 使用する物はKNEアヤメローレットφ25.4×10t×0.6P SKH51 Tinコーティングです 周速10〜15m/min 送り0.1〜0.2mm/rev 加工する材質は真鍮。φ25狙いです S165、F0.15 までしか分かってません。 よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • kngh
    • 旋盤
    • 回答数1
  • NC旋盤 加工面をキレイにしたい

    材質 SS400,S45C 加工でφ20位長さ30mm位の切削面をきれいに光沢を出したいのですが上手く出来ません。 ① 水溶性切削油(エマルジョン)使用 ② 仕上げ速度(VF)180 送り(F)0.08 チャックの回転数2000 ③ 使用チップ 京セラ サ―メット ノーズR0.2 TN620 PR1725 PR1425など使用       新品チップを使用しての案件です。    たまに加工面がブサブサになる時もあります。    何か良い材種はありませんか?

  • ドリル

    超硬工具で貫通穴と止まり穴を加工した際に 貫通穴を加工した工具の寿命が止まり穴を加工したものに比べて 短くなりました。 理由が知りたいです。 よろしくお願いします。

  • moriseiki 直立ボール盤

    機種 YD5-65N 主軸正面にある深さを調整するメモリ(正式名称がわかりません) ネジを緩めて調整するのにメモリの動きが渋くて、力を込めても素直に動きません メモリの軸は錆、傷はありません。 メモリ部分に潤滑油を添付したり、分解して掃除しても変わらず。 もっとスムーズに力が必要なく動くようにするには何か方法はありますか? 同じ症状の方いたら解決方法を教えてください

  • メタルソーの送り、回転数について教えて下さい

    材料S45C、サイドカッターでメタルソーSKH51、φ60、厚み2.0mm、刃数32 を使用で端面から深さ2mmの溝を入れたいのですが、回転数、送りはどの様に求めれば良いのでしょうか? 切削速度などが分からないので困ってます。計算式を教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • kngh
    • 旋盤
    • 回答数4
  • コレットの割数

    内径が振れているワークを内張りで把握して加工します。 加工後外径振れが大きくなります。 振れているワークを加工するにはコレットの割数が関係ありますか?

  • 正面フライスはなぜ正面なのですか?

    側面フライスや裏面フライスもあるのでしょうか?

  • NC旋盤 ドリルの回転数、送りの計算式

    nc旋盤の勉強中です OSG EXGDS φ2ドリル 切削速度22〜30m/min 送り0.06〜0.09mm/revの場合 切削速度(22)×1000÷工具径(2)÷3.14=3500 送り量(0.06)×回転数(3500)=210 プログラムにすると G97 G99 S3500 M03 G1 Z-4.0 F210 ツール指令など省略してますがこれで合ってますか? また会社にあるプログラムだとS2500 F0.06になってるのですがどういう事か分かりますか? 会社の上司は自分で勉強しろなので教えてくれません。見返す為にこの様な計算式などを覚えたいのでよろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • kngh
    • 旋盤
    • 回答数4
  • 切削条件のについて

    横フライス盤で鋳物を正面フライスを使用し。削ってます。チップを少しでも長く使用したいのですが、条件はどのような感じにしたらいいでしょうか? 現状 回転数:240rpm 送り:140mm/min

  • NC旋盤でのタップ加工の違いを教えてください

    NC旋盤で、同じ下穴ドリルおよびタップを使って、「ワーク回転-(ドリル)タップ固定」の場合と、「ワーク固定-(ドリル)タップ回転」で加工する場合で、ねじ仕上がり寸法は、変わりますか? (変わるとしたら、どちらが大きくなるとかの傾向がありますか?) 概略の加工条件: ワーク:Φ25✖75L、材質:SUJ2(焼き入れ前) 横型NC旋盤 三つ爪チャックで66mmオーバーハングした面に加工 下穴Φ8.8深さ23.5 超鋼ドリル f=0.3mm/rev V=80m/min ねじM10✖1.25P深さ18 ハイス スパイラルタップ V=8m/min 参考となる資料がありましたら合わせてご教示願えると幸いです。 よろしくお願いします。

  • ドリル研磨機

    コバルトドリル直径1.4㎜を再研磨したいのですが研磨機、方法など教えていただけるとありがたいです。ちなみに現在は手を使って、刃物研ぎグラインダー再研磨しています。

  • 大至急!旋盤のみつ爪のフレ出しについて

    旋盤のダイヤルゲージを使ったフレ出しをしているのですがいまだにうまくいきません、旋盤のボルトの閉め具合がいまいちつかめ無いのも主原因ですがそれ以外にも手順に問題があるかと思い相談させていただきました 手順としては フレ出し用のサンプルをチャッキングする ダイヤルゲージを近づけてボルトを緩め 高くでているとこを叩いてフレを少なくする チャッキングしなおしてもう一度どかくにし叩いてフレを少なくし ボルトを締めもう一度チャッキングして確認する この方法でしています、どうかアドバンス等お願いいたします

  • s55c フラットバー面切削

    35✖️33✖️2000のs55cの焼入れの面切削をマシニングで削りたいですが注意はしてるんですがどうしても反りがでます。0.2くらい反りを抑えて削るにはどうしたらいいですか?