[技術者向] 製造業・ものづくり

全48693件中19901~19920件表示
  • 品質保証について

    現在取引をしている会社で0.1%を切る不良率で対策を求められます。対策は必要であることは理解してますが、不良を0にする保障は残念ながら弊社では出来かねます(全数検査はコスト面で困難なため)。バレルめっきでの作業ですが、めっきの保障という観点より皆様はどのような対応をされていらっしゃるのかお聞かせ願います。不良の内容にもよるとは思いますが、一般論でかまいませんので宜しくお願いします。現状取引先にはAQL抜取検査によるので流出と回答してます。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • メッキ
    • 回答数4
  • DC48VバッテリでDC24V電源のモータを駆動…

    DC48VバッテリでDC24V電源のモータを駆動する方法 DC48Vのバッテリ(DC12Vの鉛蓄電池を4つ直列に接続したもの)を電源にして、DC24V,1kWの直流モータを駆動したいです。モータは1回に10秒程度しか動作させず、それを1日10回程度しか動かしません。 モータ駆動時に50A程度の電流がながれます。 DCDCコンバータを使用する方法がありますが、電流値が高いためDCDCコンバータが非常に高価で購入することができません。 安価に構築する方法を教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 電気設計
    • 回答数6
  • inventorで表面積

    初めて質問します。 inventorにて表面積の合計を出す時の質問です。 (全表面積ではなく、任意の面の面積の合計) 面積を計測→面を選択→集計に追加→面を選択→集計に追加・・・ を繰り返しているのですが。 合計を表示にした時、どの面が選択されたか視覚的に表示等出来ないでしょうか? もしくは、面を選択してから、合計を表示する方法などないでしょうか? Verは2009 proです。 今週末3次元CAD利用技術者試験1級を受ける予定で、上記機能があればすごく楽になります。もしご存知の方いらっしゃいましたら、 ご教授下さい。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数1
  • Oリングの材質

    いつも重宝して拝見しています OリングでG種は固定部、P種は移動部と聞いています。 今回、古い機械の修理でOリングのサイズが分からず近いサイズの物を入れながらシリダーの重さを調整しています、一様移動部な為、P種を使用すべきでしょうが、重くなってしまう為、径の細いG種を使用しようと思ってい ます、ここで質問ですがP種とG種は用途が異なっている様に、材質が違うのでしょうか、ご存知の方がみえましたら御教授お願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数3
  • Oリングの材質

    いつも重宝して拝見しています OリングでG種は固定部、P種は移動部と聞いています。 今回、古い機械の修理でOリングのサイズが分からず近いサイズの物を入れながらシリダーの重さを調整しています、一様移動部な為、P種を使用すべきでしょうが、重くなってしまう為、径の細いG種を使用しようと思ってい ます、ここで質問ですがP種とG種は用途が異なっている様に、材質が違うのでしょうか、ご存知の方がみえましたら御教授お願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数1
  • 遊星ギヤの噛合い次数

    いつも勉強させていただいております。 現在、遊星ギヤに関する仕事を行っております。 サンギヤ入力、リングギヤ固定、キャリア出力 においてサンギヤの回転を基準とすると このギヤの組み合わせにおいて噛合い次数はどのように算出されるのでしょうか? (参考文献等あればご教授お願いいたします。)

  • 疲労強度を基準強さにして、切欠き係数、安全率を用…

    疲労強度を基準強さにして、切欠き係数、安全率を用いて実径を求める方法について β=1+入1+入2+入3+入4 β=切欠き係数 の公式を用いてβが求まったとしても、許容応力を求めるにはどうしたらいいのでしょうか? 疲労応力÷β=許容応力(τ)を求め、そこからd=3√16T/πτで軸の径を求めるのか。 T(a)×B=最大トルク(T)を求め、そこからd=3√16T/πτで軸の径を求める方法なのか。 どちらでしょうか、また違う法穂があれば教えてください。 それと、(疲労応力÷安全率)÷βなのか     (疲労応力÷β)÷安全率なのかも教えてください。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械設計
    • 回答数2
  • 黄銅、銀 端子

    スイッチの端子について教えてください。なぜ黄銅や、それにメッキした端子があるのでしょうか?それらにしたことによって、そのスイッチの寿命がどれくらいかわるのかといったデータはどこをしらべればわかるのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 溶接機導入に際して

     お世話になります。お疲れ様です。  当方、溶接機・設備・導入に必要なインフラには知見がありません。  この度、自社工場において製品の試作を行うために溶接機の導入を 検討しています。  溶接で製作するのは筐体フレーム・モノコック筐体等でSPCC・SUSが メインと想定しています。  そこでどのようなスペックの設備が必要か相談に乗って頂きたく思います。 半自動・全自動、YAG・TIG・MIG、シールドガス、電源出力etc・・・  自分なりにJISのハンドブックやネット等で合間をみては調べている のですがいまいち選定のツボがわかりません。 今までは外注業者にすべてを依頼していた為、それらを自社に移行すると いうことで業者に相談することも憚られます。  というわけで溶接機選定におけるアドバイスや有用なサイト等への誘導を 頂きたく存じます。  何卒、宜しく御願い致します。

  • ロールタップの切削条件

    初めての質問です。 材質ADC12のワークにM6×1.0のロールタップで加工を検討しているのですが、 客先よりタッピング速度80m/minで加工するようにしてくれと指示がありました。 どなたか同じくらいの条件で加工を行っているという方がいましたら、 切削条件等を教えてもらえませんか? ちなみに、検討しているタップはOSGのタップで粉末ハイス+TiCNコーティング で、水溶性切削油を使用しています。

  • 防爆/耐熱/ベアリング

    粉塵爆発の可能性のある環境化(400℃)にて、使用できる軸受を探しています。何か御存知の方、いらっしゃるでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械設計
    • 回答数2
  • 加湿器用の水タンクを製作しなくてはならずABSで…

    加湿器用の水タンクを製作しなくてはならずABSで造りたいのですが、、、、。 今回、初めて加湿器用の水を入れるタンク(4L程度)を造らなければならなくなりました。製作する金型に尽いてや、図面に記載する製作指示などに尽いて、教えてください。製作にあたっての仕様と質問です。?同じ金型でABS材仕様と、PE材仕様の二種類の材質のタンクを製作する。(質問:材質違っても同じ金型で製作可能なのでしょうか?)?タンクは外付けにする為、見栄えのいいデザイン的外観にする。(質問:ABS製タンクにする際、透過型に色を付ける際、図面にはどの様に指示すると良いのでしょうか?ABSの透明は指示しなくとも透明になるのでしょうか?着色する際はどんな色でもできるのでしょうか?)?4リットルのタンクの上に取っ手を付けたいののですが、取っ手の材質はPEでも耐えられる設計とは、どんな形状でしょうか??水を入れる加湿器用タンクの図面の様な、参考図の掲載されたサイトはないでしょうか??この様な仕様の際、PE/ABSそれぞれ、厚さはどの程度が適当なのでしょうか?以上、質問がいっぱいになってしまいましたが、宜しくお願い致します。

  • ヒーターの熱を遮断する方法とは?

    ヒーターの熱を遮断したいのですが、ガラス繊維の断熱材だと、近くにファンがあり、空気中に散布されるのが懸念される為、その他の方法を模索しております。良きアドバイスの程宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数3
  • 回転軸の発熱量と温度上昇

    回転軸の発熱量と温度上昇の式を教えてください 条件 回転数は4000rpm 軸径は50mm アキシアル方向は4000N ラジアル方向は981N かかります 軸長さ200mm 宜しくお願い致します 解いてみました F=√(Fr^2+Fa^2)=4118.5〔N〕 M=μ*F*d/2=205.93〔N・m〕 Q=M*n*2π/60=86.258〔N・m/s=W=J/s〕 V=π/4*d^2*L=0.000393〔m^3〕 ρ=7800〔kg/m^3〕 m=ρV=3〔kg〕 c=0.4898〔kJ/(kg・k)〕 ΔT=Q/(m*c)=14〔℃〕 お願い致します

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 機械設計
    • 回答数2
  • FCD焼入れの振動減衰性能

    鋳物の特徴として振動を減衰させるというのがありますが、 FCDを焼入れした場合も振動減衰の特徴はあるのでしょうか。 たとえばSK焼入れ、SCM調質または浸炭に比べて 振動減衰特性は向上するでしょうか。 考えている用途はマシニングセンタのクランプ治具です。 加工時のビビリ対策のため 現在は45C調質材、SCM浸炭材、焼入れ鋼を使用している部分を FCD700焼入れに変えたら振動を吸収してくれないかと考えています。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 金属
    • 回答数2
  • 引っ張り試験のテストピースの作り方

    引っ張り試験のテストピースを作成することになりました。 汎用旋盤で加工する予定ですが、試験材なので当然、組成変化しないように注意して作らなければなりません。 その際の回転数、送り等のアドバイスをお願いします。 使用するバイトはスローアウェイやきちんと研いだ総形バイト、突っ切りです。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数3
  • 100V15A以内で使用できる電線(例えば、VV…

    100V15A以内で使用できる電線(例えば、VVFケーブル)に12V15A以内で使用することは問題は無いでしょうか? 100V15A以内で使用できる電線(例えば、VVFケーブル)に12V15A以内で使用することは問題は無いでしょうか? 問題がある場合は、問題をご指摘いただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。 追記いたします。 質問の意図としましては、定格電圧より低い電圧で使用する場合、同じ電流を流しても問題が無いかを知りたいです。

  • 母材に錆があった場合の溶接

     みなさんこんにちわ。質問の内容はタイトルの通りです。サブマージアーク溶接時に母材に錆があった場合に発生する溶接欠陥。例えばブローホール等が考えられますが、その発生メカニズムが記載されている文献等、皆様御存じないでしょうか?御存知の方は御教えください。

  • JIS規格 線種の長さ

    「JIS B 3402 CAD製図」において、 細線の太さに対しての線長さ・隙間の割合を定めていますが、 長さについて疑問があります。 一点鎖線(中心線などに使用する)を例にあげると、 細線の太=d とおくと、  長線:24d・隙間:3d・短線:6d と定められている。 細線の太さ d=0.25 とすると、  長線:6ミリ・隙間・0.75ミリ・短線:3ミリ となります。 JIS規格においては、一点鎖線(中心線)の長線の長さは 6ミリ以外は許されていないのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械設計
    • 回答数4
  • 継手ねじの規格及びサイズを教えて頂きたい。

    継手ねじ(2種類)に関して教えて頂きたいのですが その継手の用途は、高圧の水を流す為の継手です。 ?の継手のねじは、  オス形状で サイズは、ねじ外径がφ17.6?~17.7?位で  ピッチが0.9~1.0?位の平行ねじです。 ?の継手のねじは、  オス形状で サイズは、ねじ外径がφ26.0?~26.1?位で  ピッチが1.8?~1.9?位の平行ねじです。 上記?~?の ねじ規格及びサイズの解る方いらっしゃいましたら 教えて頂けないでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数2