[技術者向] 製造業・ものづくり

全48693件中19881~19900件表示
  • AutoCADの線種設定

    AutoCAD2011の線種設定についてですが、中心線や想像線の 点線の間辺距離の指定方法が分かりません。 他、自作の線種の登録(取り込み)の方法も分かりません。 御存知の方、設定方法御教示下さい。 私の記憶しているところでは、たしか、 AutoCADのフォルダの下の方に線種を管理するファイルが存在し そのファイルの中で線の太さに対しての 間辺距離の設定が出来たと思うのですが、 具体的な操作方法が思い出せません。 御存知ないでしょうか。 他、このファイルの中で破線の長線・短線の長さの設定なども 出来たと思うのですが・・・

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 2D
    • 回答数1
  • A6063-T5の金属疲労の耐力が知りたい

    設計事務所を営んでいます。 A6063-T5のパイプ制の半径約1mの半円形のものを回転させるのですが 100万回の回転時金属疲労の耐力が知りたいのです ご存知の方 ご教示願います

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 金属
    • 回答数1
  • 溶接冶具(製品ガイドピンの材質)

    スポット溶接機にて、溶接冶具を使用していますが、製品の形状上製品をピンにてガイドしなければ成りませんが、ピンの材質が悪く、溶接状態が良くありません。  これまで使用した材質は、鋼材、セラミック材、プラスチック材、竹串、等です。  材質と購入先等を教えて下さい。 以上、宜しくお願い致します。

  • 「モータ・電気」 書籍、サイト、勉強方法などの紹…

    「モータ・電気」 書籍、サイト、勉強方法などの紹介を 機械設計者として恥ずかしいことですが、 モータの知識に乏しいです。 モータだけでなく電気についても苦手です。 とにかく、モータの知識をつけたいです。そして設計に活かしたいです。 設計する上で、必要な知識を身に着けたく、モータの本や電気の本を 少しですが読んでみました。しかし、簡単にはわかりませんし、 苦手意識があるせいかなかなか頭に入りません。 例えば、モータの選定や専門用語や、モータの特徴や利点・欠点、 どういう場合の時には、どういうモータが適しているのか。など、 せめて会話が出来るくらいにはなりたいです。 今の状態では、会話すらできないくらいです。 お勧めの書籍やサイトなど、なんでもいいので、 紹介していただきたく、お願い申し上げます。 勉強の仕方でもいいです。なんでもいいです。とにかく、 モータや電気の知識をつける為の、方法を教えていただけませんでしょうか。 高校の物理からやり直せというのなら、やり直します。 なんでもやろうと思います。 ほとんどの機械はモータなしでは動かないし、 一般的に、機械設計といったらモータがあり、 選定や利点や欠点などを検討したり、計算したりすると思います。 モータがわからないなんて、致命的かもしれません。 何とかしたいです。 何卒、宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 開発
    • 回答数7
  • 四三酸化鉄皮膜・・・呼称

    ”四三酸化鉄皮膜” 何て読むのでしょうか? サイトには、漢字でしか載っていなく どう読むのかわかりません。 どなたかお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • さび止め
    • 回答数2
  • 山形県内で試作加工できる業者知りませんか?

    当方、山形県内で、試作加工できる業者を探しております。 まずは、旋盤加工、ボール盤加工、溶接加工、フライス加工できる業者さん、 量産前の少数依頼にも対応できる業者さん知ってる方おられたら教えてください。もしくは、その様な業者を教えているサイトなどでも結構ですので、どうぞ宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械設計
    • 回答数2
  • 鋼の結晶粒度 標準図上の円の直径について

    皆様お忙しいところ恐縮ですが、表題についてお教え下さい。 JISG0551に掲載されている結晶粒度標準図のイラスト上に、円が描かれているのですが、この円の直径をご存じの方がいらっしゃいましたら、お教えいただけますでしょうか? 当社では検鏡画像がPCのディスプレイ上に表示されるのですが、対物・接眼レンズの倍率にさらにディスプレイ倍率が上乗せされるため、標準図と比較する際にこの円の直径が分かると、倍率がいくつでも基準となり標準図との比較ができるようになります。 規格内は読んだのですが、探し方が悪いのか良く分かりませんでした。 恐れ入りますが、ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 金属
    • 回答数1
  • 現場へのCAD CAM導入

    私の職場は MC NCフライス ワイヤーなどを 使い プレス金型の製作をしております。(分業) もちろん設計には キャムタスのCADCAMがありますが 設計者はNC機器については まったくわからない 図面を製作するだけの人です。 CADCAMは 4台ありますが 全てCAMが入っています。 社長の弟である副社長が導入した訳なのですが 現場へのCADCAMは 拒否の考えなので CADCAMの勉強がしたいと NCオペレーターが 設計者達にお願いしたのですが 設計者も図面の遅れが生じる為それは出来ないとの事 なんとかして 現場の人がCADCAMを使える様にしたいので 新たに現場への導入を 副社長ではなく 社長にお願いした訳ですが せっかく買ったのが 宝の持ち腐れじゃないか なんとかしろ! このような状況で 稼働率を上げろと言われても限度があります。 ワイヤーカットに関しては 経路だけ出力してもらい 手打ちで Mコード Gコードを打ち込んでいる状態です。 確かに経営者から言わせれば ごもっともとも思える考えなのですが 加工のノウハウや 効率を考えると どうしても CAD CAMを現場で使いたいのですが 私の考えが まだ甘いのでしょうか? ちなみに 社長は2代目で パソコンとにらめっこ 現場が今何の作業を しているのかもわからない人で 稼働率を上げろの口癖 副社長は 加工経験がない 知ったかぶりタイプで NC加工機も 加工者の意見をまったく聞かないでの購入です。 愚痴も少し出てしまいましたが  私と同意見の方がいらっしゃいましたら どうやって 社長を説得させますか?

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • CAM
    • 回答数6
  • サイリスタのターンオン時間について

    サイリスタの電気的特性でターンオン時間の項目がありますが、 時間の定義が判る人がいましたら教えてください。 トランジスタでは出力電圧が10%~90%に変化するまでを ターンオン時間と云うらしいのですが、 サイリスタも同様と考えてよいのでしょうか?

  • 30ワット級LEDの点灯回路

    あるメーカーのLEDー80個ほどの保守をしてますが、よく玉切れをします。 そこで問題点を教示願います。If;9A Vf;3.6V 初期電流0.01A/2.5Vから点灯、Led7個を直列配列し定電圧安定化電源24-42Vを手製定電流アンプにて、9A駆動しています。ジャンクション温度は一部の測定で概ね50度までで温度的な問題ではないようです。現象として平均照度から70%ぐらい、切り離してテストすると順抵抗が極端に下がり、初期電流3.0A程度まで上がり放置すると切れます。 勿論本来なら単体駆動、各個定電流ですが配線、電源費用の点でしていません。アンプを疑いますが、電源のトレース装置を持ちませんので切れる瞬間の電流は不明です。解決方法は無い物でしょうか? もし切れる時の測定装置があれば教えてください。

  • 電圧とW数

     ヒータを使用した機器で ヒータをある部品の内部に入れて  加熱するとき ・ヒータ仕様:110v 600w  ヒータ種類:ハロゲン 上記 ヒータを電源100vと110vで使用した時の 発熱量(W数)はどのように計算すれば 比較できますか。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 電気設計
    • 回答数2
  • バニッシュ加工について教えて下さい

    バニッシュ加工、バニッシュピン等に 関してネットで調べても良いサイトがありませんでした。 具体的にバニッシュ加工とはどんな加工でしょうか? またどういった場合によく使用される方法なのでしょうか? ご教示頂きたく、宜しくお願い致します。

  • ガラス管ヒューズ

    ガラス管ヒューズ DC24V 1A用って存在するのでしょうか? 現在、暫定的に AC250V 1A用に取り替えたのですが、 何か問題は有るのでしょうか? 又、直ぐに交換した方が良いのですか?

  • 歯付きプーリーとタイミングベルトの選定方法を教え…

    歯付きプーリーとタイミングベルトの選定方法を教えてください 歯付きプーリーとタイミングベルトを使用した装置の設計を考えています。 条件として原動側が一回転で従動側が60度ごとに停止できるようにしたいので、原動側を歯数10、従動側を歯数60にすれば良いのはわかるのですが、プーリーの軸間距離やベルトの選定方法といった手順がいまいち理解できません。 そこで ?プーリー、ベルトの選定時に必要になる値 ?選定までの手順 を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械設計
    • 回答数2
  • スプロケット送りを使った位置決め方法

    プレス加工済み連続フープ品を、二次加工を行うため ステッピングモーター+スプロケットで搬送しようと思っております。 2次加工時には、プレス済み品のパイロット穴にパイロットピンさして位置決めを行います。 その際の、送りの誤差の吸収方法について教えて頂ければと思います。 今までロールフィーダーや、送り爪を使用したことはあり、 ・送りにロールフィーダ/エアーフィーダを使用する場合 パイロットピンが入る前に、ロール/クランプをリリースさせる ・送りに送り爪を使用する場合 送りが若干足りない状態にしておいて、パイロットピンで拾って(引っ張って)もらう という事は分かっているのですが、 スプロケット+パイロットという組み合わせの場合は、 どのようにして誤差の吸収を行わせているのか教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械設計
    • 回答数1
  • 防振ゴムマットの凹凸な形状について

    防振ゴムマットの凹凸な形状によって周波数を低くできるようですが、なぜなのでしょうか? 説明書きに『荷重が増加するとともに受圧面積が増えるように設計されています。荷重の軽いものでも振動数を低く設定できるので、優れた防振効果を発揮します』と書かれていたのですが受圧面積が少なくても防振効果を発揮できる理由がわかりません。 それともし防振ゴムの素材を吸音性だけで見たらNORやNBRのほうが適していると考えていいのでしょうか? 今まで調べて分かったことを書いておきます ・素材はEPDM ・説明書きに『荷重が増加するとともに受圧面積が増えるように設計されています。荷重の軽いものでも振動数を低く設定できるので、優れた防振効果を発揮します』 ・振動伝達率を小さくすることを防振という 自分でいろいろ調べてみたのですが分からなかったので質問させていただきます。答え又はアドバイス、参考になるサイトなどありましたら教えてください 因みに手元にある防振ゴムマットはWAKIのものです。参考URL先のブログに画像を貼っておきます。 防振ゴムマットの画像を掲載しました。 http://watadocu.blog87.fc2.com/

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • ゴム
    • 回答数3
  • Autocadで、2Dと3Dを使い分ける事は簡単…

    Autocadで、2Dと3Dを使い分ける事は簡単ですか? まだまだ、これからAutocadで、3Dをはじめ様としている者ですが、今は つのPCで、それぞれ2Dと3Dを使い分けています。今メインで2Dを書いているので、3Dを書くと設定がずれて2Dに影響がでるとこまるからですが、その様な事はないのでしょうか?どうすれば、一つのPCで、2D、3Dを使い分けれるのでしょうか? Autocadで、2Dで書いたものを3Dに変換、もしくは、3Dで書いたものを2Dに変換できるのでしょうか? 以上宜しくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 3D
    • 回答数1
  • 反発係数の求め方

    反発係数の求め方についてご教授いただけないでしょうか。プラスチックの反発係数を求めたいのですか、データが全くありません。損失係数(tanδ)などは豊富にデータがあるのですが、何らかの関係式から、反発係数には変換できないでしょうか。よろしくご教授ください。

  • ISOでの材質表記

    JISでのSS400は、ISOでは何と表記するのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • ISO
    • 回答数1
  • 面精度の記号?

    営業から面精度S1?1S?と言われました。 意味が分からなかったので、色々と調べてみたのですが分かりませんでした。 知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。