ISO

全332件中1~20件表示
  • 報酬付き

    プリント基板 金メッキ 半田濡れ不良の原因系

    プリント基板 無電解金メッキ上 半田濡れ不良が発生する原因系を教えて欲しい ※OKWAVEより補足:「技術の森( 品質管理)」についての質問です。

  • 業務の進捗管理

    ・電子部品をアセンブリする製造業の中小企業で、社内の材料変更,工程変更の進捗管理を行っています ・社内で連絡を取り合うために「サイボウズ」を使っています ・変更案件1つ1つに対して、管理番号(HKxxxxx 変更管理という意味でHKを頭に付けてxxxxの部分は4桁の連番を付けています)を付与して、サイボウズの「個人フォルダ」-「メッセージを送る」を使って、題目をHKで始まる管理番号にして、案件ごとに関係者に宛てて、メッセージのやりとりを見て進捗管理しています ・毎日の進捗として、毎朝、メッセージの検索を「管理番号 HKを含む」を検索すると、日付順に最近更新のあったメッセージが表示されますので、これを見て進捗管理をしています(サイボウズ Office Version 10.8.0) ・変更の流れとして、「変更案件が立つ」「変更の検証」「社内許可」「客先への申請」「客先からの許可」これがスムーズな流れですが「変更の検証」と「社内許可」で行ったり来たり、「客先への申請」と「客先の許可」の間で不足している情報や資料の提供のやりとりとスムーズには進みません ・こういった、複数ある案件で、且つ「案件が立つ」~「客先許可」に至るまでに、これらのフェイズが行った来たりするような進捗管理 みなさまどんな管理をしてらっしゃいますか? 教えてください 当方、マイクロソフトアクセス,エクセル,サイボウズが主な手段です ※OKWAVEより補足:「技術の森( 品質管理)」についての質問です。

  • リークテストについて

    水素を使用するリークテストでオススメの計測機などありますか? 検査方法は真空吹付法を検討してます。 また、水素の濃度などはどの程度でしょうか? ※OKWAVEより補足:「技術の森( 品質管理)」についての質問です。

  • 半年程度でEPDM発泡ゴムが溶けた様な状態になった

    販売機器でエアーが通る部分にEPDM発泡ゴムのパッキンを使用していますが、使用半年程度でパッキン部分が溶けた様な状態となり、ドロドロになっている。又、EPDMゴム成形品でも「テカリ」が出ており触ると部品と同じ色(黒色)の液状が手に付く。EPDMゴムがこの様な状態に至る原因が分かればと思っています。ご教示頂きたく、宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 品質管理)」についての質問です。

  • (追加質問)接着剤の気泡除去ついて

    多くの回答を頂き有難うございました ただ、あまり言葉では説明が不十分でしたので参考に画像を添付します ※OKWAVEより補足:「技術の森( 品質管理)」についての質問です。

  • 接着剤の気泡除去ついて

    弊社で製造している産品はダイアライザーです 医療機器の分類で透析器に使用する一次性ダイアライザーになります 医療機器でもあり接着剤は特殊な接着剤を使用していますが2種類の 接着剤を混合し使用しています 接着剤を投入してから遠心力を利用し接着剤が必要な部分に届くような 仕組みでの設備ですが少しの時間乾燥させてから確認しますと気泡が 多く時には大きな気泡が製品に影響を及ぼす可能性があるので不合格 品として処理されます  不合格品の量を減らすためにも何か手段を考える必要があるのですが 設備的に問題があるか接着剤に問題があるかですが検討がつかないので この場をお借りして質問させて頂きました ※OKWAVEより補足:「技術の森( 品質管理)」についての質問です。

  • M5ボルト・ナットの締め付けトルク検査につい

    M5程度のボルト・ナットの締め付けトルク検査についてのご質問ですが、弊社では、後の工程を考慮して増し締めによりトルク検査を行っております。しかし、摩擦力が加わるため、どうしても測定値が高めに出る傾向があります。増し締めトルク測定機を使用せずに、締め付けトルク値を求める方法はございませんでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 品質管理)」についての質問です。

  • ISO9001方針管理とは?

    ISO9001の6.2にならい、部門計画書を作成するかと思います。 外部審査員に部門計画書を見せたところ、 「0.1項 戦略上の決定が重要。日常管理(PDCA)ではなく、方針管理(PDCA)を部門計画に取り組む必要がある。」と言われました。 生産技術課なので、量産システムの安定稼働を目標として、設備の改善や更新を15点くらい箇条書きしているのですが、どうもこれが日常管理であると感じられたようです。 職務内容として、現実的なことを書き出したのですが。 仮にですが、量産システムの安定稼働を目標として、方針管理を記載するとしたら、具体的にどういったことを記載したらよいのでしょうか? 不良率低減といったことは、工場の範囲です。 アドバイスなど宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • tokada1106
    • ISO
    • 回答数2
  • 超音波洗浄による腐食のような跡

    アルミ製品を洗浄したいと思い、超音波洗浄機を買いました。 ところが洗浄すると付属の金属製カゴの跡が製品についてしまいました。 カゴがいけないのかと思い、プラスチックのカゴでやってみましたが、やっぱり跡がついてしまいました。画像はプラスチックカゴの跡です。丸い跡が二つついています。 拭いても取れず、シミのようになっています。 洗浄した条件 ・アルミ製部品 ・40度の温度で15分(タイマー設定) ・洗剤は使っていない 水だけ 洗浄機はアマゾンで買いまして、メーカーに問い合わせましたが返答もないような状況です。お知恵をいただけたらありがたいです。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 品質管理)」についての質問です。

  • 熱サイクル試験と耐用年数の関係

    15年間、日本の倉庫に保管しなければならない製品があります。 真空パック状態で保管を予定しているのですが、温湿度サイクル試験等を実施し15年保存可能か?を確認したいのですが、温湿度サイクル試験を何サイクル実施すれば良いのか?一般的な考え方をご教授頂けると助かります。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 品質管理)」についての質問です。

  • リレーメーカー 監査ポイント

    急遽、ローカルメーカーのパワーリレーを使用する為、メーカーへ工程監査へ行く事となりました。リレーメーカーへの監査経験が無い為、リレー特有の監査ポイントについてご存じの方が見えましたらご教授頂ければ幸いです。 Ex 異物管理:組み立て工程でイオナイザー使用後にバキューム吸引しているか? 等 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 品質管理)」についての質問です。

  • 取付けボルトの有無しや本数の自動判別管理

    プロダクトゾーン(自動機や良品排出コンベアなど)に取付けられているボルトやナットの取付け有り無しや取付け本数を自動で撮影した画像にて識別判定できるソフトを探しております。現場作業者が点検箇所をカメラで撮影し、もしボルトが紛失している場合は自動判定できるといった感じです。どんな情報でも良いでの参考があれば教えてください。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 品質管理)」についての質問です。

  • 撮影写真のファイル名をQRコードで取得する

    ・入荷したリール巻の電子部品材料に、弊社独自のQRコードを印刷したラベルを貼付します ・ラベルは、1リールに1枚貼ります ・目的は、リールの側面に表示されている、メーカ、型名、数量、ロット、生産地、他細々とした情報を写真として記録し、その内容と弊社独自のQRコードを紐付けするためです 電子部品のリールには膨大な情報が記載されており、且つメーカによって表示形式が様々であり、その情報をなるべく楽をして記録しておきたい ・この情報は不良が発生した時など使用頻度はかなり低く、情報をテキストに落とし込んでおく必要性はなく、写真でざっくり記録しておく狙いがあります ・そのために、QRコードを写真のファイル名する必要があります ・手順としては、  1.弊社独自のQRコード付きラベルをリール側面に貼り付ける  2.リール側面の写真撮影撮影する この際に撮影機器がQRコードを認識してこれをファイル名として撮影、ファイル保存する ・こんな機器をご存じの方がいらっしゃいましたら連絡ください ※OKWAVEより補足:「技術の森( 品質管理)」についての質問です。

  • 基準を満たしたリチウムイオンバッテリーの購入

    小型船舶にリチウムイオンバッテリーを使用するに際し、製品がJIS Q17025(ISO/IEC17025)を有する第三者機関の確認※を受けていることを証する書類が必要なため、そのような商品を探しております。 ※当該バッテリーがIEC62619または62133にて要求される試験基準を満たしていることを証明してもらう必要がある ただ、色々探してみたのですが、今の所そのような証明をつけて頂ける販売者を探せていません。 証明無しの製品を購入し、第三者機関へ持ち込んで検査してもらい、証明を発行してもらうしかないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • ichi0215
    • ISO
    • 回答数3
  • 基板実装工程のクリーン度について

    基板実装工程においてクリーン度管理が必要な理由について教えて下さい。具体的に埃で何の影響を受けるのでしょうか?チップ部品の表面実装でしょうか? ※OKWAVEより補足:「技術の森( 品質管理)」についての質問です。

  • NCフライス加工のQC工程表作成

    いつもお世話になっております。 ご質問があって投稿致しました。 NCフライス加工でのQC工程表は元々ありまして、 管理項目:加工指示 品質特性:寸法検査 管理値及び管理方法:図面寸法指示通りであること 管理方式(使用設備・器具):図面 管理方式(判定方法):測定 と記されていました。この管理点、管理方式だと、これで良いのかと思い、見直す方向でいます。プログラムによるものだから、上記の作成内容で良いと言っている上司、先輩がいるので・・・。私自身が考えているのは、 管理項目:刃具の取付状態、加工速度などの切削条件、刃具の交換時期 品質特性:外観、寸法 管理方式(使用設備・器具):NCフライス、目視、専用治具(寸法)を書けば良いのか。。。 管理方式(判定方法):測定 と見直そうと思っています(作業要領書に落とし込みます)。 誤った考えやこういう風に書き直した方が良い、又は追加があれば、ご指摘、ご教授をお願い致します。 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 品質管理)」についての質問です。

  • 配電盤内の二次側ブスバーのネジ端子への配線接続

    配電盤内の銅バーへの端子設置につきまして 二次側の銅バーのネジ端子に現在圧着端子が2本設置されており 追加で3本目となりますが問題ないでしょうか? 端子の浮き 他線との干渉が無いように設置することが可能です。 ご教授方、宜しくお願い致します ※OKWAVEより補足:「技術の森( 品質管理)」についての質問です。

  • X-s管理図について

    お世話になっております。 X-s管理図で、Excelを使ってフォーマットを作成中です。 標準偏差を算出する上で、SQRT、ABSを使って、サンプル数n=10で出そうとしても、電卓で計算したのと異なってしまいます(電卓では正しい数値を算出)。 関数の使い方がわかっていないのを承知しながらの質問です。 式をExcelに直接貼り付けるのがあれば、ご紹介して頂けると有難いです。関数をご教示して頂いても良いので、宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 品質管理)」についての質問です。

  • 磁石の磁力の強さの等級・規格

    磁石の磁力の強さの等級・規格とそれによって使用の制限の対応をある程度理解したいです。 主だった磁石の磁力の等級区分、およびその等級ごとの使用制限の一覧表などがあれば理想です。 そういうのってありますか? 例えばネオジム磁石のN35とか等級があるみたいですが、サマリウムコバルトなど別の磁石は等級が別かもしれません。 さらにその各等級でどう気を付けて使用しなければいけないか、という対応表があると嬉しいです。 (何センチ以内にPCなどを近づけてはいけない、人が直に触れてはいけないとか。)

    • ベストアンサー
    • subarist00
    • ISO
    • 回答数3
  • QMS:8.7と10.2の違い

    8.7.2では、「a)不適合なアウトプットの内容が記載されている」、「b)不適合なアウトプットに対して取った処置が記載されている」 とありますが、10.2.2では「a)不適合の性質及びそれに対してとったあらゆる処置」、「b)是正処置の結果」 とあります。 クレームといった不適合に対して、8.7.2b)と10.2.2a)の内容って被っていませんか??ニュアンスが異なるのでしょうか? そもそも8.7と10.2の内容って根本的に何が違うのでしょうか?10.2が是正処置の内容がプラスαされているだけで、内容はほぼ同じでは?と思うのですが。 ご教授頂けると助かります。

    • ベストアンサー
    • tokada1106
    • ISO
    • 回答数2