ISO
- ISO9001 活動計画(製造関連)
内部・外部の課題を考慮し、リスクと機会への取り組みを活動計画を立てたらよいのだと理解しています。 技術部門としては、当然設備の安定稼働ができなくなるというリスクも考えられますので、設備維持(点検)も活動計画に入れるべき案件かと考えています。 しかし設備維持に対する有効性はどのように評価したらよいでしょうか? 設備は20種類ほどありますが、グリスアップを実施した、ベルト交換を実施した等の言語データは当然記録するとして、設備毎の評価も必要かと感じていますが、異常箇所なしで有効性100%としたら良いのでしょうか?(ちょっとおかしい?)。 また、設備維持という項目全体としては、100%と判断した設備が全体の何割であったか?といった評価がベターなのでしょうか?
- ベストアンサー
- tokada1106
- ISO
- 回答数7
- ISO9001記録管理
文書には様式NOをつけて、最新版管理すると思います。記録管理については、記録する書式に、必ずしも様式NOをつけて管理する必要はありせんか?
- ベストアンサー
- tokada1106
- ISO
- 回答数1
- ISO9001 調査分析
生産技術職の一環として、製造部から調査分析依頼されるケースがあります。ですので、職務内容の一つとして、技術的調査を挙げています。 生産技術として必須の職務ですが、調査分析は、あくまで必要に応じての実施となり、目標設定を定めて有効性評価できるようなものではないかと考えています。その為、部門計画に盛り込んでいません。しかし、調査分析の力量は必要ですので、スキルマップには、関連内容を教育項目としていれています。職務内容として挙げていながら、その内容が部門計画に網羅されていないことに問題ないでしょうか? 調査依頼のインプットに対して調査分析プロセスを実施し、調査結果をアウトプットしており、その結果は報告書として纏めています 。これらは組織の知識として活用されています。
- ベストアンサー
- tokada1106
- ISO
- 回答数4
- ISO9001 改善提案
現場が製造工程で困っている内容に対して、生産技術のメンバーが改善方法を提案したとします。 そしてこの改善提案を実施することになった場合、この改善提案の起案部署は生産技術になりますか? また、製造現場でから生産技術にこのような改善をしてほしいといわれたら、改善提案起案部署は製造現場なるのでしょうか? 製造現場メンバーでは対処できない故、生産技術に依頼する案件がかなり多くなるとすると、生産技術としてはそれに追われて自ら改善提案する機会が少なくなる懸念を抱いています。 製造現場から依頼をうけたとしても、具体的手順や進めていくのは生産技術になるので、起案部署は生産技術にしてほしいというのか本音ですが、それは難しいですかね? ご意見お願い致します。
- ベストアンサー
- tokada1106
- ISO
- 回答数5
- ISO9001部門計画
当方、生産技術の仕事をしております。設備・冶具の開発改善、技術的アフォロー、材料調査、設備点検、などなどです。 部門計画はどんな内容を挙げるのが良いですか?各工場の不良率低減などは各工場の計画になるかと思います。やはり設備・治具の開発・改善計画をズラッと列挙するのがよいのでしょうか?
- ベストアンサー
- tokada1106
- ISO
- 回答数4
- ISO9001 改善提案
会社全体で改善提案の動きが盛んになっています。 そこでなのですが、改善提案ってあまりお金を掛けないで実施ということも言われているようですが、一切の費用なしということも難しいと思います。ましては私は生産技術なので、設備の改善提案となると、やはりそこそこ費用が必要です。費用が掛かれば改良であり、改善ではないのでしょうか? 費用については各会社が決定すれば良いことでしょうか?そのあたりがボヤっとしているのものでしてアドバイスを頂けるとありがたいです。
- ベストアンサー
- tokada1106
- ISO
- 回答数5
- AQLとLTPDの違いをわかりやすく教えて下さい
抜き取り検査方法の中のAQLとLTPDの違いがわかりません。どう違うのか?どのように活用すればいいのか教えて頂けないでしょうか。。
- ISO22400-2 KPIの計算式
ISO22400-2 で、MES/MOM領域の34のKPIが定義されていますが、そのKPIそれぞれの計算式(出来れば詳細な)が知りたいです。 国立国会図書館にISOの書籍がありますが、英語の文章なので(ISOなので当然ですが…)なかなか厳しいものがあります。 ご存じの方おられましたら、ご支援していただけないでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。
- JISによる用語定義本について
生産管理などで使う用語の定義について、JISでの定義を書いてある本は、JISハンドブックというものでしょうか。 これは7000円位するようですが、なぜネットで無料公開しないのでしょうか(趣旨からして)。これで収益を得ることで、税金を節約するという趣旨なのでしょうか。 生産管理などで使う用語の定義について、JISでの定義を書いてある本は、JISハンドブックというものでしょうか。 これは総目録だと7000円位、個別のが15000円くらいするようですが、なぜネットで無料公開しないのでしょうか(おそらくですが、用語の統一(強制ではない)を推進して、業界の発展に寄与するといった公的趣旨からして)。これで収益を得ることで、運営費について税金を節約するという趣旨なのでしょうか。 またこれらの本は、そもそも用語の定義とか書いてあるものなのでしょうか、JISの何らかの規格を満たす条件がひたすら書いてある本なのでしょうか。 下記から見えたりするようですが、一般的なPDFなどでなく、プリントできない仕組みになっていますし。 https://www.jisc.go.jp/app/jis/general/GnrJISUseWordSearchList?toGnrJISStandardDetailList いろいろとりとめなくてすみません
- ISO規格について
ISO規格がどのように定められているか確認したいのですが、確認する方法ってありますか? バーコードに関するISO/IEC TR 29158について見たいのですが、ISOのホームページにいっても、上のISOをグーグル直打ちしても、内容を確認することができませんでした。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- froginthewell
- ISO
- 回答数2
- ISO9001が業務標準化にどう役立つか?
世の中では、ISO9001で作業基準書というものが作成されていると思います。 このISOの作業基準書ですが、業務標準化にどう役立つと思われるでしょうか? ISOでなくても、単に業務マニュアルがあれば良いと思うのですが。 ISO9001だからこそ業務標準化に役立つ‥という側面があれば教えてください。
- RoHS指令の対象製品範囲について
RoHS10対応を質問されて少し困惑しています。基本的に電気、電子製品が対象のはずですが、製品付属のマニュアル冊子類(紙の印刷物)も対象に含まれるのでしょうか?
- ベストアンサー
- subarist00
- ISO
- 回答数1
- 金尺(スケール)の校正について
ISOの審査でも指摘され、金尺(スケール)の校正をどうすればいいのか困っています。校正すべき機器にはノギスと金尺(スケール)しかなく、ノギスは社外で校正に出してるのですが、スケールは数も多いので、社内で校正したいと思います。そのために標準器が必要になると思うのですが、どのようなものを購入したらいいのか、また、校正の仕方もどうすればいいのかわかりません。どなたか詳しい方、ご教示いただけないでしょうか?
- ISOプロセスの運用に関する環境
ISO9001.2015の7.4.1(プロセスの運用に関する環境)にて、"(1)安全衛生規定"や"(2)有機溶剤等を取り扱う際の法的規制条件"を設定するように言われております。 (1)(2)共にどのような事をどこまで実施したら良いか分からず困っております。 お手数ですが、回答やアドバイスを頂けたらと思っております。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- masahilow1980
- ISO
- 回答数2
- ISO13485:2016 設計変更時の妥当性確認
お世話になります。 設計変更時に検証は実施しますが妥当性確認は実施しない軽微変更が多いです。その際、7.3.9では【適切な場合、バリデーションを行う。】とあり、適切ではない場合、つまりバリデーションをしなくても問題ない理由があればしなくてもよいとの理解です。 その理由をいちいち、変更書に記載するのも大変なので『設計・開発手順書』の変更管理のところに、 《使用目的又は効果、性能及び安全性に関する変更が生じる場合は妥当性確認を実施する。》と記載して、それ以外の軽微な変更については実施しないことを明示したいと考えています。この考えて監査は通りますでしょうか?
- ISO 要求事項 コントロールプラン記載範囲
ISO9001要求事項にコントロールプラン作成要求がありますが、製造業では製造工程を中心に製品に関わる管理項目を記入することは理解しています。 コントロールプラン作成要求に、 ”物流、供給元" が記載されていますが、管理部門での、材料受入や完成品での管理項目や物流に関する範囲が解りません。材料は、自社に到着した時点からなのでしょうか。 倉庫内仕分け作業や台車運搬も必要でしょうか。出荷時は、パレット荷造りやトラック輸送中の管理項目なども必要必要なのでしょうか。もし、必要であれば、管理項目事例を教えて頂きたくお願い致します。
- 締切済み
- konnichiwa-m
- ISO
- 回答数2
- 自由落下と衝撃試験の比較
自由落下と衝撃試験の比較を行いたいと考えています 自由落下 高さ0.4m 衝突後停止まで0.001m 衝撃試験 jeita ed-4701に準ずる 最高加速度15000m/s∧2 パルス幅0.5ms です。 共に重 さ0.34kgの金属片が試料となり、 これにどれだけの力が加わったかがさ知りたいです。 物理関係の知識がなく、 上記も引用してきたものになるのでまずほかにどのパラメータが必要なのか。 計算式どうなるのか。 解説して頂きたいです。
- QC活動について
QC活動をやっていますが、会社側の運営委員会の人からダメ出しが多いです。 色々考えてやっていますが、「ストーリー性がない」とか「このデータは不要である」 等、言われてしまい「自分たちでやる」と言うよりは委員会メンバーから言われたとおりに まとめるだけの活動になっている気がします。QC活動とは100点の回答が出ないと ダメなのでしょうか?個人的には自主性を尊重して改善活動を完結させれば、まとめ方に 難があっても良いと考えています。 QC活動の本質は何でしょうか?
- ベストアンサー
- shinokatsu
- ISO
- 回答数9