100V15A以内の電線で12V15Aを使用することは可能?

このQ&Aのポイント
  • 100V15A以内の電線(例えば、VVFケーブル)を12V15Aで使用することはできるかについて検討します。
  • 定格電圧より低い電圧で使用する場合、同じ電流を流しても問題はないかについて調査します。
  • 問題がある場合は、具体的な問題点を指摘してください。
回答を見る
  • 締切済み

100V15A以内で使用できる電線(例えば、VV…

100V15A以内で使用できる電線(例えば、VVFケーブル)に12V15A以内で使用することは問題は無いでしょうか? 100V15A以内で使用できる電線(例えば、VVFケーブル)に12V15A以内で使用することは問題は無いでしょうか? 問題がある場合は、問題をご指摘いただければ幸いです。 宜しくお願いいたします。 追記いたします。 質問の意図としましては、定格電圧より低い電圧で使用する場合、同じ電流を流しても問題が無いかを知りたいです。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ケーブル自体については問題ありませんがその距離によって電圧降下に気をつけないといけません。 極端な例ですが、100Vなら5V落ちても問題なしという場合、12Vから5V落ちると問題です。 またRYやスイッチの接点についてはACとDCは別々に規定されていますので定格に載ってます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

問題なし 質問が変わるなら別スレを立てましょう。 取り敢えず リレーのデータシート参照してください。 ACとDCでは条件(電流の性質?)が変わります。 電線の質問には、ACともDCとも書かれていません。 また、電線と開閉する接点部とは状況が違います。 リレー等のメーカーサイトに資料がありますので確認してください。

noname#230358
質問者

お礼

とても素早い回答をありがとうございました! ところで、リレーも負荷側は同じ考え方で大丈夫でしょうか? 例えば、負荷側がAC100V10Aまでのリレーの場合、DC12V10Aまでであれば使用可と考えても宜しいでしょうか? (メカニカルリレーの場合) 宜しくお願いいたします。

noname#230358
質問者

補足

すみません、書き方が悪くて、質問が変わったような印象を出してしまいました。 ご回答いただきましたとおり、ACとDCでは電流の性質が変わる、とのことですが、その部分が気になっていたのでこのスレを立てて質問いたしました。 リレーで問題が出る可能性があるのであれば、電線でも同じことが言えるのではないでしょうか? 引き続き、宜しくお願いいたします。

関連するQ&A

  • コンセントの定格電流と電線の太さ

    コンセントの定格電流と電線の太さですが、20Aの配線用遮断器を付けた電路で20Aのコンセントを付けた時、1.6mmの電線を使う事になっていますが、VVF1.6*2の許容電流は18.9Aで許容電流以上の電流が流れる可能性があると思うのですが問題ないのでしょうか。

  • 低圧コンデンサーに使用する電線サイズについて

    750µF低圧三相三線200V50Hz 750µFコンデンサーに使用している電線サイズについて疑問があります。 メーカー仕様書によると電流は、27.2Aですが、ケーブルが結構太いもの(38sq位?)が、現状使われております。 電流だけでいけば、5.5sq程度で十分だと思うのですが、コンデンサーに使用する電線は、 何か特別な計算方法があるのでしょうか? それとも、電動機起動時に定格よりも多い電流がコンデンサーに流れる可能性があるのでしょうか? ご存知の方教えてください。

  • 電線の太さ

    37KWの定格電流138Aの三相モーターをスターデルタで起動する場合 知人からスターデルタ起動の時はモーターの配線は定格電流の0.6倍の 電流で電線の太さでいいとききました。 それでいくと、定格電流138Aのモーターでは22Sqの電線で モーター配線すればいいということなのでしょうか? 定格電流138Aだと電線の選定は38Sqだと思うのですが、 スターデルタ起動のモーターへの配線は、そういうものなのでしょうか?

  • 耐熱250℃の環境+DC2,500V 使用可能な…

    耐熱250℃の環境+DC2,500V 使用可能な電線 250℃の環境で、常時DC2,500Vを流すことが可能な電線がないか、 ある電線メーカーに問合せたところ、既存品ではないと云われました。 ※特注でも製作は不可みたいです。 常時2,500Vが難しければ、常時DC1,500Vを保証できる電線があれば助かります。 耐熱電線の仕様をみると、試験電圧(1分間) 1,500Vと記載されているのですが、 もし常時1,500Vで使用した場合、どのような現象が起こるのか、あわせて 教えて頂きたいのですが。 ちなみに、定格電流は1A以下です。 宜しくお願いします<(_ _)>

  • 3相200vの電線

    電源が3相200vで4極20Aと書いてある冷蔵庫を動かしたいのですが、置き場所に電源がありません。そこで動力盤から配線を自分でやろうと思うのですが、配線サイズがわかりません。電線はVVF2.0~3心ですか?それともVVF2.6~3心が必要でしょうか?どなたかおわかりの方教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 電線のVVF2.0で20A使用する場合、何メーターまで使用出来るのです

    電線のVVF2.0で20A使用する場合、何メーターまで使用出来るのですか?

  • 内線規程で電動機負荷の最小電線とは?

    内線規程3705-3表(400V三相誘導電動機1台の分岐回路)で、定格出力22kW(全負荷電流46A)の場合、電線管に入れる電線の最小電線が22sqで、最大こう長は124mとなっています。 しかし、電線サイズを14sq(許容電流61A)にしても最大こう長が79m以下なら、電圧降下は2%(8V)以内に収まります。 規程での最小電線には、どんな意味があるのでしょう? 根拠を示して、ご教示願えれば助かります。

  • 電線サイズについて

    三相200Vの18.5kW(定格電流値=70A)モーターが制御盤と200m離れたところにあります。 上流のブレーカーは150ATのものを付けています。 CVケーブル(4心 1心は接地線)を電線管におさめてつなごうと思っているのですが、電線サイズはどの様に決めればよいでしょうか?

  • 電子(電気)部品には、定格電圧が表記されていて、定格電流が表記されてい

    電子(電気)部品には、定格電圧が表記されていて、定格電流が表記されていないものがあるのはなぜでしょうか?例えば、手元にある電気部品の電線(AWG24)の仕様には、定格電圧に300Vと表記されていますが、定格電流はありません。しかし、重要なのは、この電線がどれぐらいの電流に耐えられるかで、電圧は全く重要ではないと思うのですが。電圧がいくら高くても(たとえ500Vでも)、実際にこの電線の電流が少なければ(例えばμAオーダ)、問題ないのでは? じつは、この疑問は、電気を勉強し始めてから、長い間もっていました。どなたかこの疑問にこたえていただけますか?

  • 電線の太さと突入電流について

    電子回路初心者です。 断面積0.75の電線は、300V,7A までが許容できるとあります。 使いたい電源装置のインプットは定格100V,5A、突入電流17Aとあります。 0.75sqの電線を使用することができるのでしょうか? また、電線はシールド付きのほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。