その他(電子・半導体・化学)
- フォトレジストの基板密着性について
報酬付き
実験で、熱酸化膜付きのSi基板やガラスにポジ型のフォトレジストをスピンコート塗布~パターニングしてエッチング処理を行っています。 熱酸化膜とフォトレジストの密着性は良いのですが、 ガラス(おそらく石英)とフォトレジストの密着性が悪いです。 どちらもSiO2だと思うのですが、なぜ密着性に差が出るのかご教授いただけませんか。
- 受付中
- 困ってます
- mokata
- その他(電子・半導体・化学)
- 回答数 1
- 高圧ケーブル端末処理時の清掃
端末処理時の清掃の際クリーナーやベンジンがなくて、シンナーやラッカー薄め液など使用した場合どうなりますか?
- ベストアンサー
- 暇なときにでも
- denman
- その他(電子・半導体・化学)
- 回答数 1
- 液滴する時に速度落下速度推算ができますか
いつもお世話しなります。 ノズルから吐出させる液の液滴について 知りたいですが、 種類が違う液が同じ流量で吐出させても 何か結果物が違いますので、 液滴の状況が違うかなっと考えています、 だから各の液の液滴するとき落下の結果が違うかどうかわからずがこの液滴の時点から比べたいですので質問申し上げます。 もちろん数値解析のツールで推算もできますが、私はそんなツールを持っていないので 計算式を用いて導出したいです、 まずどんな媒介変数があるのかも知らないが 吐出情報は ノズル直径1mm 吐出流量0.7cc/sec 吐出時間6秒 液1の物性 粘度1.6(cp) 比重0.94 液2の物性 粘度1.7(cp) 比重0.97 この時 液の液滴時間は流量と関わると考えますが 実際液の物性の微細な違いために 何か最終に落下される液の姿にも影響があるかもしれませんが あの条件から導出できることがありますか? もしかして他のパラメーターが必要なれば任意的に仮定してお願いいたしますし、 求め方に関する式や方法についてお願いいたします。 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- すぐに回答を!
- Kenjiazuma
- その他(電子・半導体・化学)
- 回答数 3
- 端子 接触不良
規定トルクで増し締めしたあと、端子部を見たら端子とボルトの間に隙間があるのですが、締めてあれば発熱することはないのでしょうか?
- 締切済み
- 暇なときにでも
- 20230214
- その他(電子・半導体・化学)
- 回答数 3
- SONYのパルスレーザーとは?
この記事を見て質問 https://news.yahoo.co.jp/articles/9a0a1f89abb7d504ac5bc218448a93680759fac2 これはオーディオ機器のCDプレーヤー読み取り部分(ピックアップレーザー)にも使えますか?
- ベストアンサー
- 暇なときにでも
- noname#254015
- その他(電子・半導体・化学)
- 回答数 2
- ビームスプリッターの偏光について
ビームスプリッターって、どんな偏光も大体同じ比率でビームを分けてくれますが、例えば円偏光や楕円偏光を、出た後も同じ偏光になるようにスプリットしてくれる素子ってあるんでしょうか。 あったと思うのですが、忘れてしまいました。
- ベストアンサー
- 困ってます
- jPTrsseq
- その他(電子・半導体・化学)
- 回答数 1
- 日本が半導体を作れない理由
日本は半導体製造装置ではすごいメーカーがたくさんあるのに、なぜ肝心の半導体メーカーがいないのですか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- subarist00
- その他(電子・半導体・化学)
- 回答数 14
- MOSEETのプロセス世代毎の電圧の決め方
半導体のプロセス世代は130nmとか90nmとか10nmとか進化していきますが、それぞれトランジスタを動かすための電圧はどうやって決まるのでしょうか。 または、電圧が先に決まっている場合、トランジスタの作り方はどういう順番で決めていくのでしょうか。(ゲート長、酸化膜厚みなど)
- ベストアンサー
- 困ってます
- masa009009
- その他(電子・半導体・化学)
- 回答数 2
- 紙幣識別機改修について
中古のコンビニボックスを購入考えてますが型番しかわからないメーカーがわからない紙幣識別機ですが改修してくれる業者はありますか?改修して使えるもの何でしょうか?
- 締切済み
- 困ってます
- hk989898hk
- その他(電子・半導体・化学)
- 回答数 1
- ウエスタンデジタルかマイクロンメモリか
ウエスタンデジタル とマイクロンメモリのPIE職を両方内定をもらったら、どっちに行きたいと思いますか。できれば理由もお願いしたいです🙇♂️ 1.ウエスタンデジタル合同会社(年俸)5,000,000円 残業代なし 家賃補助 実費上限5万円/月(最大3年間) 他の福利厚生は普通 2.マイクロンメモリジャパン株式会社 月給:340,000円 残業代あり 家賃補助なし 他の福利厚生は普通
- 締切済み
- 困ってます
- Ckiran
- その他(電子・半導体・化学)
- 回答数 1
- ●半導体について
半導体不足はいつ頃解消されると思いますでしょうか? 回答者様の意見を教えてくれますでしょうか? (来年とか今年の秋とか)
- 締切済み
- すぐに回答を!
- ttkhsmmktfskhm
- その他(電子・半導体・化学)
- 回答数 4
- 半導体の種類?
半導体について最近勉強し始めました。 本当に初歩的な質問を失礼します。 半導体を製造する上で、タングステンとかカッパーとか酸化膜とか色々登場するのですが何故そのような種類が存在するのでしょうか? 質問自体もめちゃくちゃかもしれませんが、回答お願いします。
- 締切済み
- 困ってます
- handotai126
- その他(電子・半導体・化学)
- 回答数 3
- シリコンウェアのサイズとピッチについて
昨今の半導体不足についてなのですが、 8インチサイズは100nmの加工精度、12インチサイズは10nmの加工サイズといわれています。 最近、従来の8インチサイズで作られていたアナログ半導体が不足して、12インチでは製造が難しいと聞きます。 12インチサイズで、8インチサイズ(100nm)の加工がなぜ難しいのでしょうか。
- 締切済み
- 困ってます
- gtb999
- その他(電子・半導体・化学)
- 回答数 1
- 音に合わせて光るようにしたい
現在、音に合わせて光るランプを製作中ですが、どうしても光ってくれません。 パワーアンプの回路図をもとに、改造したものです。 やりたいことは、音の大きさに合わせてランプの明るさが変わるようにしたいです。 回路は写真の通りにしました。 ありあわせの部品で作りました。 この後、どうしていいかわかりません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 暇なときにでも
- inclode
- その他(電子・半導体・化学)
- 回答数 2
- 機械に関する質問
こちらに何度か同様の質問をさせて頂いておりますが、 電気代を削減できる機械について質問があります。 GHという電力ロスを使用可能電力に変換することで、 その分電気代が安くなるという機械の紹介を受けております。 添付の図だとなんとなく計算上は、電気代が安くなるように感じるのですが、 電力ロスを使用可能電力に変えても消費されるため、どこからか電力ロス分の電力を発電する必要があると思うのですが、私のその考えが正しいかどうか確認したく質問しました。 赤字の部分が私の考え方ですが、電気について詳しい方のご意見を伺いたいと思います。
- ベストアンサー
- 困ってます
- tack8rou40
- その他(電子・半導体・化学)
- 回答数 7
- LDの故障原因
あるメーカーさんの製品に搭載された半導体レーザー(LD)がよく死にます。 メーカーさんに聞いても原因不明の一点張り、 上司や会社の方針で他メーカへの乗り換えもできない状況です。 何とかして故障原因を探る方法はないでしょうか? また、LDはどういった時に故障し、またそれをどうやって原因究明まですることができるのでしょうか。解析をすることができるのでしょうか。 すみませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- すぐに回答を!
- abcdefg21
- その他(電子・半導体・化学)
- 回答数 3
- 電力の輸送は可能ですか?学のない人間ですが知りたい
電池の場合は知りませんが 電力を貯蔵して輸送する場合どの程度のロスがあるのか知らないし 家庭で使えるだけの量を輸送できるのかも知らないです、が 輸送可能であればどのようにするのか、ロスの量を知りたいです。
- 締切済み
- 暇なときにでも
- tibigiko
- その他(電子・半導体・化学)
- 回答数 4
- タッチパネルと電流について
人間に電気が流れているからiphoneは反応するのは知っています。てことは、電気が通っている物なら全部反応するということですか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- Kakumoto
- その他(電子・半導体・化学)
- 回答数 1
- パワーモジュールについて
型名が読めない日立の古いエアコンの室外機から、パワーモジュールが出てきたのですが、シールが剥がれていて(風化?)型名がわかりません。(左のやつです。) 基盤とセットで取っておいたのですが、本体を捨てたため、わかりません。 誰かこのモジュールについてわかる方がいましたら、教えてください。 お願いします。
- ベストアンサー
- 暇なときにでも
- inclode
- その他(電子・半導体・化学)
- 回答数 2
- 漏電について
地上10Fのテナントビルで 1FからD種アースをRFキュービクルの端子まで上げ そこから母線引き下げ分岐を取る形で1~10Fの各盤に接地を取っています。 この時1Fのアース分岐線で500mA近い漏れ電流を測定しました。 2から10Fまでの母線で漏れ電流を測定しましたが 徐々に減衰していき、最終的に10Fのアース母線では1mAとなりました。 この500mAの漏れ電流は各盤の外箱を通じて放電しているのでしょうか
- 締切済み
- 困ってます
- oneonetwo
- その他(電子・半導体・化学)
- 回答数 3