端子の接触不良とは?

このQ&Aのポイント
  • 規定トルクで増し締めしたあと、端子とボルトの間に隙間がある場合、接触不良が起きている可能性があります。
  • 接触不良が発生すると、電流がスムーズに流れずに抵抗が生じ、発熱の原因となることがあります。
  • 締め付けによって隙間がなくなると、接触不良が解消されて発熱がなくなる場合があります。
回答を見る
  • 締切済み

端子 接触不良

規定トルクで増し締めしたあと、端子部を見たら端子とボルトの間に隙間があるのですが、締めてあれば発熱することはないのでしょうか?

みんなの回答

  • yossypop
  • ベストアンサー率29% (110/369)
回答No.3

> 規定トルクで増し締めしたあと、端子部を見たら端子とボルトの間に隙間があるのですが、 写真の組み合わせ(ねじ、端子、スプリングワッシャー?、座金)と規定トルクは正しいのでしょうか? すき間はスプリングワッシャーと座金の間のように見えますが。 電気の流れの中ですき間があれば、適用面積が確保できていない可能性がありますので、接触面積が不足になる可能性があります。 > 締めてあれば発熱することはないのでしょうか? 電気による発熱は抵抗のある箇所もしくは適用電線サイズ等電気の通過する容積(容量)が不足することになりますので、端子との接触面に「接触抵抗」が発生しますので、その程度が大きいほど熱が発生します。 よって、電気の通過する部品が見た目以上に接触している必要がありますので、すき間が出ない状態にする必要があります。

  • w4330
  • ベストアンサー率25% (377/1478)
回答No.2

それは危険な接続です トルクの問題ではない、ネジが正しく入っていません ネジ締めの基本は 1)指で軽く回して着座させる(隙間がない状態) 2)工具を使い所定のトルクで締め付ける 写真は(1)が正しく行えていません もし、(1)ができて写真の状態ならネジが長すぎて底につかえてます、または雌ネジの中に異物があり浅くなってる

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

端子部を見て、端子とボルトの間に隙間があるのは、締めてあっても発熱する可能性があります。隙間はあってはいけません。ネジの長さや受け側の何かが間違っている可能性があります。

関連するQ&A

  • GD1 フィットのブレーキ関連

    ちょっと古いフィット GD1 1.3wのブレーキのメインテナンスをやる予定でいます。 そこでお尋ねしたいのが、各ボルトをどれぐらい締め付ければ良いかという事です。 トルクレンチがありますので、数値を教えて頂ければとても助かります。 1.ディスクローターを止めている皿ネジの規定トルク 2.キャリパー本体を取り付けてあるボルトの規定トルク 3.スライドピンのボルトの規定トルク 今回は前輪のみの予定ですが、何か特に注意事項等あれはご教示いただければ幸いです。 他の車種ではブレーキやエンジンO/Hを何度か経験あります。 ただトルクレンチを使ったことが無く、勘締めばかりでしたので今回はこちらで質問させて頂きました。 よろしくお願い致します m(__)m

  • 【電気に詳しい人教えてください】端子台だけあります

    【電気に詳しい人教えてください】端子台だけあります。 ボルトがあります。 端子台とボルトの間にR型丸型圧着端子を挟みます。 ボルトとR型丸型圧着端子の間にワッシャーかスプリングワッシャーを挟むべきでしょうか? 端子台の上にR型丸型圧着端子の上にスプリングワッシャーの上にワッシャーを上にボルトで締めるのがベストですか? それとも 端子台の上にR型丸型圧着端子の上にワッシャーの上にスプリングワッシャーを上にボルトで締めるのがベストですか? または スプリングワッシャーもワッシャーも要らない? 電気工学的科学的な明確な理由を付けて教えてください。

  • ゼファー750のヘッドボルト

    ゼファー750(c2)のヘッド組みつけの際、ヘッド内部より取り付けるボルト2本のうちex側の1本が規定トルク3kg/cm2のところ2kg/cm2しかかからず、はずしてみるとボルトのシャフトの部分がくびれており破断するとこでした。次に新品のボルトで締めたがやはり2kg/cm2以上かからず、はずしてみるとボルトは同じ状態でした。ボルトが底付きしてると思いボルトを1mmほど短くしたところ2.5kg/cm2でシリンダ側の山をなめてしまいました。(そのときのボルトは正常でした)  メーカー側に聞いてみたのですがボルトは規定トルク以上でのびる構造になっている、ヘッドのボルトの当たる座面を脱脂しないと滑って規定トルクがでないとの回答でした。 私にはあきらかにボルトが長すぎとしかおもえないのですが。 本当に、座面を脱脂すれば規定トルクがかかるのかおしえていただきたいのですが。 よろしくおねがいいたします。

  • テーパネジ同士の締結方法

    テーパネジ同士の締結方法として,雄ネジにシールテープを巻いた後,雌ネジにねじ込むだけと思っていましたが,本当の使用方法は,更に増し締めを必ずやらなければならないと,聞きました.これは,本当でしょうか?ねじ込むにつれて,テーパがあることにより,隙間が小さくなり,ついには隙間が0になるのでは,ないでしょうか?長々と書きましたが,下記要点について,何か情報をお持ちであれば,教えてください. ●増し締めの必要性 ●締め付けトルク等の規定や,規格があるのか? 宜しく御願い致します.

  • バネ座金の締め付けトルク

    初心者なもので、よろしくお願いします。 ボルトはサイズと材質により「締め付けトルク」というものは分けられていると思うのですが、バネ座金にもボルトの「締め付けトルク」は適用できるのでしょうか??それともバネ座金の「締め付けトルク」があるのでしょうか? 例えばモータをモータベースに固定する時にボルトナットを使いナット側にバネ座金を使います。 ?としてバネ座金の切れている部分が広がるくらいまで締め付けた場合、締め過ぎと考えます。 ?としてバネ座金の切れている部分が密着せず、浮いているような状態だと、締め不足と考えます。 ?としてバネ座金の切れている部分が密着し、ナットとも隙間のない状態だと適正締め付けトルクになると考えました。 ?,?,?のような考えから判断できないんでしょうか? 勝手な質問と意見ですが、よろしくお願いします!

  • トルクレンチの意味について

    ボルトナットなどを締め付けるときにトルクレンチを使用する場合がありますが、これは使い方として 少し緩んだ状態から規定のトルク値まで締めるものなのか、完全に締め付けてから規定のトルク値以上まで締まっているかの再確認のためなのかを教えてください。

  • 圧着端子の焼損理由

    端子台に接続している圧着端子について、 ネジ止め部分が円状に黒く焦げたような状態になりました。 ネジ締め不足等の接触抵抗による発熱が原因だとは思うのですが、 周りに有機物が無く、ワッシャー等で密閉されほとんど酸素に触れない部分であるため焦げた理由が知りたいです。 また、圧着端子(銅)の発火温度がありましたら教えてください。

  • RZ50

    RZ50の件ですが、クランクケース継ぎ目から微妙な漏れ、1日経つと雫になっていました。クランクケースのボルトを一度工具当ててみました。明らかに緩いので規定トルクで均等に増し締めしました。 そうすると2日経っても雫になっておらず。うっすら滲んではいました。明らかに漏れの量が激減しました。こんなことあるのでしょうか?このレベルなら本当にたま~~~に拭いて乗れば問題ないかと?どう思われます

  • アルミをボルトナットで絞めつける際の締め付けトルクに関して質問です。

    アルミをボルトナットで絞めつける際の締め付けトルクに関して質問です。 アルミ板(50材、t=1.5mm)を鋼管ブラケットにボルトナットで締結するのですが、その際の締め付けトルクが分かりません。 アルミ材はトルクをかけてしめてもアルミ材自体が負けてしまいトルクが掛からないばかりか、板が変形してしまいます。 アルミ材はトルク締めが出来ないのでしょうか?

  • アルミのボルト、ナットの締め付けについて

    お世話になります。 知識が乏しく恥ずかしい質問だとは思いますがよろしくお願いします。 M20.ピッチ1.5mm 長さ25mmのアルミ製ボルトに 厚み5mmのアルミ製ナットをボルトの中間部分まで締め 次に板圧3.2mmに20.5mmの穴が開いた鉄板を入れて さらに厚み5mmのアルミ製のナットで挟み込みます この時アルミのナットの締め付けを16N.mで行います。 すぐに 締め付け方向でトルクチェックを行うと14N.m付近でナットが回り始めます。 また 16N.mまで増し締めします。この作業を数回繰り返してもトルクダウンします。ちなみに増し締めする際ボルト、ナット、鉄板にラインを入れてみると締め付けるナットのみが動きその他は動いていません。 昨日は1日おいてトルクチェックをするとトルクレンチの重みくらいで動くまでダウンしておりました。 トルクがダウンする理由等わかれば教えてください。よろしくお願いします。 ボルト、ナットの材質がアルミと思っておりましたが、調べてみるとZDCでした。 よろしくお願いします。