テーパネジ同士の締結方法と増し締めの必要性

このQ&Aのポイント
  • テーパネジ同士の締結方法について説明します。通常、雄ネジにシールテープを巻き、雌ネジにねじ込むことで締結が完了しますが、実際には増し締めが必要です。
  • テーパネジ同士を締結する際には、増し締めが必要です。テーパがあるため、ねじ込むと隙間が小さくなり、最終的には隙間がなくなります。
  • テーパネジ同士の締結方法には増し締めが必要です。テーパの構造上、ねじ込むことで隙間がなくなり、確実な締結を実現します。
回答を見る
  • 締切済み

テーパネジ同士の締結方法

テーパネジ同士の締結方法として,雄ネジにシールテープを巻いた後,雌ネジにねじ込むだけと思っていましたが,本当の使用方法は,更に増し締めを必ずやらなければならないと,聞きました.これは,本当でしょうか?ねじ込むにつれて,テーパがあることにより,隙間が小さくなり,ついには隙間が0になるのでは,ないでしょうか?長々と書きましたが,下記要点について,何か情報をお持ちであれば,教えてください. ●増し締めの必要性 ●締め付けトルク等の規定や,規格があるのか? 宜しく御願い致します.

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

●増し締めの必要性  テーパねじによる締結では,#2でjeepさんがお答えのように,漏れたときに増し締めをするのが一般的だと思います。  逆の言い方をすれば,水など漏れても危険のない場合にテーパねじは使われるので,少しの漏れは許容され,漏れたときに増し締めできるということが前提になっています。  一方,漏れると危険な場合には,ねじは使用せず,溶接形にしてフランジを使います。 ●締め付けトルク等の規定や,規格があるのか?  テーパねじの締付トルクについては,テーパおねじにシールテープを何巻きするか,シールテープを引張りながら巻くか,ねじ込まれた状態が確認できないなど不確定な要素があるので,適正トルクが公表されていないのではないでしょうか。要は,作業者の感に任すところが大きいのでしょう。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

こんばんは 特に携わってはいませんが・・。 >●締め付けトルク等の規定や,規格があるのか?  一例ですが、 RC(PT)1/2の場合  手締め後に1.5山程パイプレンチで締め付けるのが理想と言われているとの事です。  この場合の標準締め付けトルクは「4Kgt・m」になります。 詳しくは「BS21」規格にあるようです。 それでは

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>雄ネジにシールテープを巻いた後,雌ネジにねじ込むだけと・・・ 手締めではありませんよね? パイプレンチ等で締めれば基本的には増し締めは不要だと思いますが、 やはり漏れる場合もあります。(テープの巻き加減・ネジの出来等)その為に、 ねじ込み継手を使用した配管は、配管後の増し締めのためにユニオンを要所要所に入れます。 ただ、通常は耐圧試験で漏れた個所のみ増し締めすると思います。 又、高温・低温等、流体条件によっては、定期的に配管のまし締めは必要でしょう。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

> ●増し締めの必要性 確実に接続されていればその必要はないはずです。 配管を一々増し締めすることは不可能に近いので シールをしっかりすれば問題ないと思います。 > ●締め付けトルク等の規定や,規格があるのか? 確かに締め付けトルクについては聞いたことがありません。 配管に取り付ける器具などでメーカーによっては指定していることはあります。 耐密性等については、JIS B0203を参照ください。

参考URL:
http://www.jisc.go.jp/app/pager?id=88803
noname#230358
質問者

お礼

早速のご回答有難う御座いました.やはり,どこの文献を読んでも,増し締めを必ずしろとは,どこにも書いておりませんでした.本当に必要であれば,書くはずですよね.どうも有難う御座いました.

関連するQ&A

  • 管用テーパネジ、平行ネジの組み合わせ、信頼性

    管用のテーパネジ、平行ネジについての質問です。 管用平行雌ネジのRpと言うものがありますが、色々と調べると、組合せは管用テーパ雄ネジRが一般的な様です。 そもそも、管用平行雌ネジGと管用テーパ雄ネジRの組合せは、点でしか接触しないので、使用しない様に教えられていましたが、RpとRでも同様にことが言えるのではないかと疑問に思いました。 実際のところ、上記のRpとRの組合せは信頼性はどんな感じなのでしょうか。

  • 管用テーパーねじの設計方法

    管用テーパーねじ(PT1/8)を使った、油圧のシール を検討しているのですが、 1)テーパーねじの締め付けトルクと発生応力 2)締め付けトルクと、締めた後のねじの口元からの   高さ(口元から中に入り込んでいるねじの長さ)   との関係 3)ねじ部のどの辺りで油圧をシールしているのか? 4)締め付けトルクとシール可能な油圧値、油の漏れ   量との関係 について、計算の仕方等をご教授下さい。 尚、オス側がテーパーねじで、メス側が平行ネジと なっております。又、微々たる油の漏れはOKなので、 オスネジへのテープ巻き等はしないつもりで考えて います。 以上、いろいろ文献や、インターネットで調べたり したのですが、見当たらなく、困っておりますので、 お知りの方は是非お教えを宜しくお願い致します。

  • ねじ締結体の適正締付け方法について

    カテゴリーが合ってるか不安ですが検索したらこのカテゴリーで専門家の方が回答してらしたので質問します。様々な機械構造物でボルトの締結は採用されていますが同時にその締め付け管理が原因でトラブルもおきやすいと思います。締め付け過ぎやその逆等。多くの締付け現場ではトルク法で締め付けを行うと思いますが、近年JISで規格された新トルク法よりもより精度よく締付け力を得られる締め付け方法のアイデアはないでしょうか?他にも回転角法やトルク勾配法などがあると思いますがどれも一長一短です。こういう締付けのときにしか有効じゃないんだけどある条件の下ではうちの現場でやってるこんな締め付け方が一番だというようなものも紹介していただけたら幸いです。

  • ABS材を締結する際の初期トルク値選定方法を教え…

    ABS材を締結する際の初期トルク値選定方法を教えてください。 ABS材をM2ねじで締結した際のねじ緩みに困っています。初期締結力不足が原因と考え初期締結トルク値を上げたいと思っているのですが、トルク値が高い場合、陥没してしまいます。この初期締結時の起きる材料の陥没量はどの程度なら許されるのでしょうか? 初心者ですので、わかりやすく教えていてだけますと幸いです。

  • NPTのオスねじとNPTFのメスねじの取付けにつ…

    NPTのオスねじとNPTFのメスねじの取付けについて はじめまして、いつも拝見させて頂いております。 早速ですが、NPTのオスねじとNPTFのメスねじの取付を 行おうと思っています。 NPTは米国標準管用テーパネジ、NPTFは米国標準管用耐密テーパネジで、 テーパー:1/16、1°47'、ねじ山角度60°と同じなので、 取付上は、シールテープを2~3回巻いて入れば、問題ないと思いますが、 どなたか管用ネジについて詳しい方がいらっしゃれば、ご回答を宜しくお願い致します。 ねじ規格について http://www.ask-ibs.jp/specialedition/screw_kind.htm

  • 管用テーパネジの加工について

    スイス型自動旋盤で、管用テーパネジを「ネジチップ」で加工する場合は、どの様に加工すればいいのでしょうか? JISの本を見ると、テーパおねじの基準山形はR指示があり、工具のカタログを見ると、どのメーカーのチップも「さらい刃付きネジチップ」がありません。 「さらい刃なしネジチップ」で加工しても問題ないのでしょうか?それとも、何か工夫する方法があるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • テーパーねじ同士の締め付け方に関して

    テーパーおねじとテーパーめねじの締め付けに関して質問があります。 テーパーおねじの回転位置が決まっているのですが、シールテープを使用すると(4巻きくらいの指定)、決められた回転地点まで回すのに丁度良いトルクなような気がします。しかし、シールテープ無しで締めると、手で締めて丁度硬く締まり始めた地点が、おねじのちょうど良い回転位置になります。テーパーねじの締め付けはねじとねじの接触によって気密を保っていて、シールテープは補助的な役割と思っていましたので、シールテープを使用して硬く締まるからとはいえ、ねじ同士がシールテープ無しの状態で手で締めて硬く締まり始めた地点での固定は危険かと思ったのですが、どう思われますでしょうか?この状態からさらに360度締めれば同じ位置なのですが、壊れないか心配です。 よろしくお願いします。 オートバイのガソリンタンクの底に、テーパーめねじを切ったカラー?(スリーブ?)を溶接して、テーパーおねじのガソリンコックを挿入したいのですが、ガソリンコックが90度のL型で、出口の位置が決まっています。その決まった位置で、コックが程よく締まるようにカラーを溶接したいのですが、どのようにめねじ側を位置決めして溶接すればよいかがわからず質問させてもらいました。説明不足ですみません。よろしくお願いいたします。

  • 締結保証について

    自動車部品の締結保証について御聞きしたい事があります。 我社ではトランスファーの組立てを行っています。トルク保証については、 いままでは増締めトルク検査で範囲内であればOKとしていました。 しかし工程能力としてCp値を出したところ、ほとんどが1.33以上確保できませんでした。とくにトルク値が小さい部位では、公差範囲が狭いこともあり、 ほとんど確保できていないのが現状です。皆さんの中で、締結保証ついてどのような方法をとっているか教えて下さい

  • ゆるみトルクについて

    ねじの締結に付いてですが、「締め付けトルクに対し、ゆるみトルクが何%以上が正常である」等のゆるみトルクに付いての指標等があれば教えてください。

  • 管用テーパーネジとシール方法

    管用テーパーネジ(Rc3/4)とシールテープの使用方法について教えていただけませんか。 材質BC6(Rc3/4)のネジにSUSのパイプをシールテープを巻き締め付けます。締付においての、適正トルク及び管理方法等御教授願えませんか。BS6のネジに割れが出て困っています。