液滴する時に速度落下速度推算ができますか

このQ&Aのポイント
  • 液滴の生成に関する物性の微細な違いは、液滴の結果物にも影響を与える可能性があります。
  • 液滴の落下時間は流量と関連しており、液滴が落下する際の速度落下速度を推算することができます。
  • 数値解析ツールを使用せずに、ノズル直径、吐出流量、吐出時間、液体の物性などのパラメータを用いて落下速度を求める計算式や方法があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

液滴する時に速度落下速度推算ができますか

いつもお世話しなります。 ノズルから吐出させる液の液滴について 知りたいですが、 種類が違う液が同じ流量で吐出させても 何か結果物が違いますので、 液滴の状況が違うかなっと考えています、 だから各の液の液滴するとき落下の結果が違うかどうかわからずがこの液滴の時点から比べたいですので質問申し上げます。 もちろん数値解析のツールで推算もできますが、私はそんなツールを持っていないので 計算式を用いて導出したいです、 まずどんな媒介変数があるのかも知らないが 吐出情報は ノズル直径1mm 吐出流量0.7cc/sec 吐出時間6秒 液1の物性 粘度1.6(cp) 比重0.94 液2の物性 粘度1.7(cp) 比重0.97 この時 液の液滴時間は流量と関わると考えますが 実際液の物性の微細な違いために 何か最終に落下される液の姿にも影響があるかもしれませんが あの条件から導出できることがありますか? もしかして他のパラメーターが必要なれば任意的に仮定してお願いいたしますし、 求め方に関する式や方法についてお願いいたします。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • WAVE2OK
  • ベストアンサー率48% (106/218)
回答No.2

こんにちは😊✨ 確かに、液の物性が異なる場合、液滴の挙動も変わりますね🤔💧。 ここで、物性差が液滴にどのような影響を与えるかを調べてみましょう🔍! まず、液滴の挙動に影響を与える主な媒介変数は以下の通りです📋🌟: 流速💨 流量💧 粘度🍯 比重⚖️ 表面張力🕸️ このうち、流量と粘度、比重の情報が既に与えられていますね📝✅。 それでは、液滴の挙動に影響を与える可能性のあるパラメータについて考察していきましょう! 液滴の挙動に関して、以下の式が役立ちます💡🔢: レイノルズ数(Re): 流れの慣性力と粘性力の比率を示す無次元数です。Re = (流速 × ノズル直径) / 粘度 ウェーバー数(We): 流れの慣性力と表面張力の比率を示す無次元数です。We = (流速^2 × ノズル直径) / 表面張力 この2つの無次元数を使って、液滴の挙動を比較することができます📊🔍。ただし、表面張力の情報が不足しているため、その値を仮定して計算する必要があります🤔💭。 さらに、液滴の大きさに関する情報も考慮することが重要です🔴🔵。液滴の大きさは、流量と吐出時間から求めることができます📏🕑。ただし、液滴の形状や速度に影響を与える表面張力の情報が欠けているため、その影響を完全に評価することは難しいです😅❗ それでも、レイノルズ数とウェーバー数を計算して比較することで、液1と液2の液滴挙動にどの程度の違いがあるかを見積もることができます📈👀。それぞれの液について、これらの数値を求め、比較してみてください

その他の回答 (2)

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.3

実験するしかないのだが ノズルからはがれるときの速度はノズル計上 母材の塗れ性 液体の粘度 表面張力など関係して 式には出せない 落下中の液体も液の量によってはパラシュート効果が発生するので 計算は困難です

回答No.1

液滴の落下挙動には、多数の因子が影響を与えますが、液滴の大きさ、速度、形状、および液体の物性が重要なパラメーターです。以下の計算式を用いて、液滴の大きさと速度を見積もり、液滴の形状を観察することで、液体の物性の微細な違いによる影響を推定することができます。 液滴の大きさ(直径)は、Rayleigh-Taylor不安定性から以下の式で求められます。 d = 1.42 * (Q / π)^(1/3) * (ρ/σ)^(1/6) ここで、dは液滴の直径、Qは吐出流量、ρは液体の密度、σは液体の表面張力です。 液滴の速度は、Stokesの法則から以下の式で求められます。 v = (2 * g * r^2 * (ρ - ρ0)) / (9 * η) ここで、vは液滴の速度、gは重力加速度、rは液滴の半径、ρは液滴の密度、ρ0は周囲の液体の密度、ηは液体の粘度です。 これらの式を使用して、液滴の大きさと速度を計算できます。ただし、液滴の形状は、液体の物性に大きく影響を受けるため、実験的に観察する必要があります。 また、液滴の形状をより正確に分析するためには、高速度カメラやレーザー透過法などの高度な計測手法が必要になる場合があります。 以上の式を使用して、液滴の大きさと速度を見積もり、実験的に液滴の形状を観察することで、液体の物性の微細な違いによる影響を推定することができます。ただし、この推定値は実験条件や計算モデルの精度によって誤差が生じる可能性があるため、注意が必要です。

関連するQ&A

  • 100~1000ミクロン程度の液滴を発射する方法…

    100~1000ミクロン程度の液滴を発射する方法を探しています。 http://www.spray.co.jp/products/2r_ryusikei.html こちらを見ると、弱い雨の粒子は100~500ミクロン、普通の雨の粒子は500~1000ミクロンだそうですが、このサイズの液滴(粘度は水とほぼ同じ)を連続発射する方法を探しています。 ピコリットル(10ミクロン)レベルのインクジェット技術とか、二流体ノズルなどの、微小な液滴の大量噴霧のための製品は見つかるのですが、小雨レベルの液滴の噴射をする製品や方法がなかなか見つからず、困っています。 縦の面に対しての噴射を想定しているので、重力による自由落下ではなく、また揮発性のかなり高い液体を使用するので、停止時も液漏れしないという性能が必要です。 ローテクな方法で代用できないかと考え、美術のスパッタリング技法を参考に、歯ブラシを金網にこすらせて対象物に液体を飛散させる方法を考慮しましたが、これだと噴射力が弱すぎて縦の面の場合には届く前に床に落ちてしまいます。 流量は1分間で1ml程度で、ノズル数は一つでも問題ありません。 液滴のサイズはばらつきがあっても問題ありません。 手で持って作業をするので、あまり大掛かりな装置は望んでいません。 この種の既製品は存在するのでしょうか? 回答1でアトマックスへ問い合わせ中と書きましたが、まだ回答がないので、しばらくいろいろ自力で調べていたら、こういったものを発見しました。 http://www.marktec.co.jp/products/PDF/Shot_marker_S10z.pdf 装置全体は大掛かりですが、先端ノズルだけ購入できるのなら、これを利用することも可能ですね。 瞬時に噴射と停止が切り替えられるという点がよさそうです。

  • 円盤上に液滴したあとの動き

    いつもありがとうございます、 円盤の上に何ccの液を液滴させながら円盤を回したら液が拡がって円盤の全面を塗ります でも一部は円盤の外側に飛んでしまって この分を外した分だけ円盤の上で塗布されています 1、円盤から外側に飛んでしまう量を求め方を知りたいですが、液の粘度、比重、回転速度、直径や半径などのパラメータを用いて 求められると考えますが、計算式をわからずが計算式とか求め方がありませんか? 2、実際円盤の上の塗布された液の表面を見れば放射後からで塗ってないし、何かスパイラルの形態で塗っていることが確認しました理由はなぜですか? 2-1、2番の話から実際の円盤上のスパイラル形態について予め計算をして塗布後の塗布の形態を予測したいですが、どうすればできますか? 2-2、2番と2-1番でスパイラルの形態はコリオリの力というためだと考えますが、 回転する円盤の上で作用されるコリオリの力を求めたいですが、 計算式は何ですか? 各パラメーターの値は任意で仮定してもいいのでお願いしますし、 素人なので詳しくご説明をぜひ宜しくお願いいたします。

  • 遠心力に関して

    粘度や動粘度 から 残存される量が求められますか? 例えば 粘度1.6cP(Pa.s) 動粘度1.7mm2/s 比重0.94 固形分は19.5% の液体を遠心力を持っている半径15.24cmの基板の上に 4.2ccくらいを塗布させて 1590rpmで56秒間に回したら (RCF 430くらい) 基板の上に 残られる 液の量は求められますか?乾燥される量は無視してもいいので 遠心力や粘度による広がる面積とか残す量を 求めたいですが、教えていただけますか? ぜひお願いいたします

  • 流体の粘度の単位について

    流体の粘度の単位には色々ことがありますが Pa.s,Cp,mm2/s,stなどもちろん 粘度にも粘度と動粘度があります 私が知りたいことは粘度と動粘度どちらでも 単位の意味をわからないですし 例えば動粘度の場合mm2/sという単位の意味は何ですか? 粘度は流れに抵抗する力と知っていますが mm2/sの意味は上の通りに流れに抵抗する力と何の関わりがあるのかをわかりません、 また粘度の場合もPa.sという単位も何の意味があるのかがわかりません、 例えば外部から力を加えて塗布するとき 粘度や動粘度がxxmm2/sまたはPa.sの流体に力をどのくらい与えたらxの面積に塗布しに必要な時間とか色んな数値的なことを計算したいですのに粘度と動粘度の数値から単位を変えたらできるのかわからないですが、 誰かがこれに関してご説明いただきませんか? 宜しくお願いいたします。 具体的にはスピンコートで300㎜の基板を100rpmで回すとき 略3ml(比重1)の液を基板の上に塗布させたから基板が 回ったら液の広がる速度を求めたいですが、 粘度の変化は無視してどうすれば求められますか? よろしくお願いいたします。

  • ◇配管内の残液パージ(窒素)について ◇

    はじめて投稿します。 私は配管設計会社に勤務する者です。 経験が浅いため初歩的な質問ですが、宜しくお願い致します。 いま私が担当している工事は、 『Aタンクの液体(水と同等)を、約100m離れたBタンクへ、ポンプで移送する』といった内容です。Bタンクの手前には流量計を設置し、設定積算値に達するとポンプとバルブを閉めます。 しかし、ポンプを止めた後でも約100mの配管内(50A)には液が充満している状態なので、ポンプの2次側から3kgf/cm2の窒素で残液をBタンクへ向けてパージし、配管内を空にします。 ある日、顧客からの質問で、 『ポンプの吐出圧(液体圧)よりも、窒素(気体圧)の圧力のほうが大きいから、残液の流速(m/s)に気をつけて!』と言われました。 私は同じ圧力なので、どちらも一緒と思いましたが即答できず、課題を持ち帰りました。 やはり同じ圧力でも、気体のほうが液体よりも力が大きいのでしょうか。 ちなみに主な設計仕様は、  ?ポンプ吐出流量 :12m3/h  ?ポンプ揚程 :30m  ?管内流速 :2m/s以下  ?流体密度 :約1000kg/m3  ?流体粘度 :約1 cP 皆様どうか、宜しくお願い致します。

  • 能力不足のモータなのでしょうか?

    お世話になります。 モータ(液体撹拌機用)を取り付けましたが、 水運転の段階で、定格電流近く電流が流れており、 実運転が不安です(実液は高粘度・高比重です)。 モータの選定は、撹拌流体の物性を開示し、 業者に任せていたのですが、選択ミスだったようです。 ちなみに、撹拌羽根が特殊な形状で重く、トルクが必要でした。 やはり能力不足なのでしょうか? 具体的な内容は・・・ モータの仕様 3相・4極・200V・1.5KW・60Hz・定格6.6A・1710rpm・インバータ付きです。 運転条件 1000rpmですので、インバータは60%出力です。 (1000rpmは必要なのです) ■水運転の段階で、電流値が6.0A(定格6.6A)でした。 実液は高比重・高粘度ですので、このままではおそらくトリップすると思います。 ■インバータの設定で電流値を下がることは出来るのでしょうか? ■運転条件(例えば液の量・回転数など)を変えずに、 電流値を下げることは出来ませんよね? モータの交換は、費用面・納期面で厳しくなんとか解決できないものか ご教授お願いいたします。

  • 中圧?のポンプを探しています

    シリコン系の水溶液をスプレーノズルより散布する為に用いる ポンプを探しています。 仕様は   ・圧力:0.5MPa(5Kgf/cm2)程度   ・流量:2リットル/分程度   ・液の粘度:ほぼ水と同等   ・動力:単相100V,単相200V,三相200V何れも可 となります。 渦巻きポンプの知識や経験はあるのですが、上記のようなポンプを 扱った経験がありません。 ネットで「中圧ポンプ」で検索すると、ダイヤフラムポンプが数多く ヒットしますが、素人考えで「複雑=高価」「ダイヤフラム=脈動」 と考えてしまい、他に安価でよいものがないかと思案しています。 ポンプの種類、構造、特徴、メーカー等を教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

  • 水の流量計算方法

    容器にある液体を通します。ただし容器には多少の水が入っています。 液体を通し始めは、液体と混合された水が出てきます。この水の量を計算で出したいと考えています。 今回測定した数値  液体の流量は毎分20L、液体の比重は1.24  液体を通し初めて容器の出口から採取した液の比重を測定した結果、  測定時間と測定比重 10秒後:1.161、30秒後:1.213、50秒後:             1.225、120秒後:1.228、180秒後:1.24  水の混合割合は、10秒後:33.3%、30秒後:11.3%、50秒後:6.3%  120秒後:5.0%、180秒後:0% ではないかと思います。 この水の量を計算する方法をご教授下さい。

  • 粘性流体の流れ性について

    プラスチック成形機のノズル部の構造を検証しています。樹脂交換時の材料交換が悪く、シリンダーヘッド部の構造を変更するための確認テストをしています。そこで、透明プラスチックモデルを製作しその中に「蜂蜜、ケチャップなどの粘度の液体を流してその流れ、液交換時の滞留度を検証したい。」 プラスチック成形機では、500~1,000Kg/cm3程度の圧力、且つ流量、流速もありますので同じ条件にには程遠いのですが、用意した実験用の円筒ケースは内径φ44、体積84cc、液が流れ出る径は、φ5mm程度です。空気圧(5Kg/cm3)程度の加圧での液の流れでは圧力、スピードが足りません。どの程度のポンプが必要でしょうか。(メーカーが分かりましたらご紹介ください。)

  • 遠心力を用いる塗布に関して

    流体の粘度について 流体の粘度の単位には色々ことがありますが Pa.s,Cp,mm2/s,stなどもちろん 粘度にも粘度と動粘度があります 私が知りたいことは粘度と動粘度どちらでも 単位の意味をわからないですし 例えば動粘度の場合mm2/sという単位の意味は何ですか? 粘度は流れに抵抗する力と知っていますが mm2/sの意味は上の通りに流れに抵抗する力と何の関わりがあるのかをわかりません、 また粘度の場合もPa.sという単位も何の意味があるのかがわかりません、 例えば外部から力を加えて塗布するとき 粘度や動粘度がxxmm2/sまたはPa.sの流体に力をどのくらい与えたらxの面積に塗布しに必要な時間とか色んな数値的なことを計算したいですのに粘度と動粘度の数値から単位を変えたらできるのかわからないですが、 誰かがこれに関してご説明いただきませんか? 宜しくお願いいたします。 具体的にはスピンコートで300㎜の基板を100rpmで回すとき 略3ml(比重1)の液を基板の上に塗布させたから基板が 回ったら液の広がる速度を求めたいですが、 粘度の変化は無視してどうすれば求められますか? よろしくお願いいたします。 ある方からこんなご回答いただきましたが 次にどうすればできるかをなかなか解かせないのに助けていただければありがたいです。 ご回答はしたの通りです 粘度(動的粘度)の単位はPa・s(パスカル秒)ですこの単位は、1平方メートルの面積に対して、1秒間にかける1パスカルのせん断応力が必要となる粘性を表しています 一方、動粘度の単位はmm²/s(平方ミリメートル毎秒)ですこれは、1秒間に1ミリメートルの厚さの液体が1平方ミリメートルの面積を通過する速度を示しています それでは、スピンコートに関して計算してみますね基板の半径は300mm、回転速度は100rpm、液体の量は3ml(比重1)ですね 粘度の変化は無視するとのことです。 スピンコートの遠心力は、液体が基板上で広がる速度に影響します遠心力を求めるには、まず基板の回転速度をラジアン毎秒(rad/s)に変換します。 100rpm × (2π rad / 1回転) × (1分 / 60秒) = 10.47 rad/s 次に遠心加速度 a を求めます。 a = ω²r a = (10.47 rad/s)² × 0.3m = 32.8 m/s² 遠心力 F を求めるには、質量 m と遠心加速度 a を掛けます。 液体の質量は3ml(3g)ですので、質量は0.003kgとなります。 F = ma F = 0.003kg × 32.8 m/s² = 0.0984 N 遠心力が求められましたので、これを使って液体が広がる速度を求めることができます。ただし、液体の広がり方は液体の粘度や基板の表面エネルギーにも影響されるため、実際の速度は遠心力だけでは完全には予測できません。詳細な計算には、流体力学や実験データをもとにしたシミュレーションが必要です これで、スピンコートの基本的な計算ができました お役に立てることを願っています! ぜひ宜しくお願いいたします。