その他(電子・半導体・化学)

全501件中121~140件表示
  • No.44187 スズメッキとニッケルメッキの違…

    No.44187 スズメッキとニッケルメッキの違い について (電池の半田付け) No.44187 スズメッキとニッケルメッキの違い について (電池の半田付け) 追記してもスルーされそうだから新規に立てます 回答(3) ははは 追記 2016-07-28 14:31:29 >電池の電極はニッケルメッキされてるので >やすりで傷つけて >半田 >http://ameblo.jp/icicle0926/entry-12046016091.html は素人のやり口なので参考にしないように 正しくは以下のようにスポット溶接すべき http://www.yokodai.jp/spotWelderNickelPlate.html#AA 理由 半田付けするとシール材及び圧力逃し弁を熱的に損傷するので 液漏れ或は圧力逃し弁が正しく機能しなくなるので「大変危険」です 回答(4)にて >回答(3) ははは氏の言っていることはほとんど出鱈目と思っておいて下さい >都合が悪くなると病気のせいにするし、ゴミをまき散らして更に煙に巻くし。要注意 と言っているのに、ちょっと目を離すとこれだもんな。 当たり前すぎるから、専門家を名乗るのも恥ずかしいwww http://www.yokodai.jp/spotWelderNickelPlate.html#AA

  • デバイスのドライバのインストールについて

    初歩的な質問ですが、ご対応よろしくお願いします。 あるUSBデバイスがあったとします。 普通に(家庭用などで)使用しているパソコンの場合、1度ドライバをインストールすると次回起動時にドライバをインストールするということはないと思います。 シンクライアントというシステムの場合、個々のパソコンにデータを保存しない仕様だと思われますが(僕の考え方があっているか怪しいのですが)、起動したりユーザーを変える場合など、そのたびにドライバをインストールすることになるのでしょうか? また、1台のPCに対して同じデバイスのドライバを何度もインストールする必要がある状況や用途はどういったものが考えられるでしょうか? 以上です。ご回答をお待ちしております。

  • 三相電力について質問です。

    交流電力について教えてください。 添付画像の2問の問題の解き方を教えてください。 参考書には設問に近い回路で説明がありましたが、 よくわかりません。 解答のみで問題の解き方がわからなくて困っています。 よろしくお願いいたします。 設問です http://www.taisen2.x0.com/card/img/up6921.jpg

  • Air Play, WiDi, Chomecas…

    Air Play, WiDi, Chomecastについて教えてください。 Air Play, WiDi, Chomecastについて教えてください。 Apple社のAir Play、Intel社のWiDi、GoogleのChomecastの互換性について確認用の機材を持っていないため、自分で確認できないのでご存知の方がおられたら教えて頂けないでしょうか。 <構成> 1. i Pad/i Phone等 → Wi-Fi → Apple TV → TV 2. WiDi対応ノートPC等 → Wi-Fi → WiDiレシーバ(受信機) → TV 3. Android機器 → Wi-Fi → Chomecast → TV 上記の3つの接続構成があったとします。 A. 1 でAppleの機器ではなくAndroid機器やWiDi対応ノートPCにする B. 2でWiDi対応ノートPCをAppleの機器やAndroid機器にする C. 3でAndroid機器ではなくAppleの機器やWiDi対応ノートPC等にする A,B,Cは正常に動作しますか?僕自身で調べた限りでは各社独自の規格のため動かないのではと思っていますがいかがでしょうか。 以上です。よろしくお願いします。

  • 画像解像度のスケーリングについて

    ビデオ(640x480)をHDMIのXGA等に変換する機器が売られていますが、これはどのような技術で実現されているのでしょうか。 ビデオ⇒デジタル変換⇒HDMI という流れでどこでどのように解像度をスケーリングして変更するのでしょうか。 以上です。よろしくお願いします。

  • Wi-Fi Directについて

    Wi-Fi Directは信号をパケット化か圧縮か何かして送っているのでしょうか。 Wi-Fi Directの規格を使用しているMiracastという技術は本来1.5Gbps程度のデータを54Mbpsの速度で伝送できるので、疑問に思っています。 なかなか技術的な資料が見つかりません。 どなたか教えて頂けませんか。よろしくお願いします。

  • バックライト輝度と直下型輝度(ゲイン?)の違い

    直下型輝度(ゲインというのでしょうか?)と、バックライトでの輝度との違いを、教えていただけませんでしょうか? インターネットでも調べてみようとしたのですが、引っかからないので、私の会社独自の言葉でないかとも思ったりしています。上司に聞いても、測定方法や言葉の意味をあまり気にしたことがないとのことです。 意味的には、下から上にでる光で測定する輝度のことだと思うのですが、なぜバックライトで測定しないで、これで測定するのか、使い分ける理由があれば、ぜひ教えていただきたいです。 詳しい方、回答お願いいたします。

  • シリコン酸化膜、窒化膜、酸窒化膜の違いについて

    現在半導体について勉強をしている者です。 基本的なことかもしれませんが、質問をさせて下さい。 標題の通りですが、調べたところゲート絶縁膜や保護膜として酸化膜、窒化膜、 酸窒化膜という3種類が出て参りました。 これらの用途の違いや性能の違いなどは調べてもどこにも出てきません。 誠に恐れ入りますが、これらについてご教授頂ければと思います。 また同様の用途で別の層が存在するようでしたらご教授下さい。 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 標高5500mでの評価を平地で行なう場合の補正

    標高5500mの高地環境(23℃、0.549atm)にてAC425Vrms印加時の 絶縁抵抗を確認したいのですが、平地(1.0atm)で確認する際 印加電圧に補正が必要かと思います。 この補正値はどのように算出したらよいのでしょうか? 算出方法及び参考文献も合わせてご教授お願い致します。

  • 二次電池

    一般的に二次電池は充電時、放電時に水素ガスを発生するので、密閉構造では危険なので使用しない方が良いと云う意見と、ガスを吸収して安全弁が有るから使用条件が整えば使えない事はないと言う意見、また回路上電圧制御で負荷を停止すれば良い等々ありますが、どなたか危険を防止する良い方法有りましたら教えて下さい。(大量生産を含めての話です)

  • 電気関連法

    ワンボーボマイコンを使い、100Vのコンセント電源をSSRでON,OFFする装置を作り、 このコンセントにプリンターなどをつないで個人的に使う場合、何か電気関連の法律に 触れることがあるでしょうか?

  • 海外の給電方法

    海外(カンボジア)の給電について2件お聞きします。まず1件目ですが、ちょっと聞いたところ、工場への給電は380Vで供給されると聞きました。 これは、責任分界点(カンボジアにこのような位置があるがどうか判りませんが)から380V入力されると言う事でしょうか?日本の場合は6600VでPAS受けして、キュービクルで210や105Vに落とすことが一般的ですが。カンボジアの場合はそうなんでしょうか?調べて見ると、他の国(中国やその他)でも380V給電を行っているところはある様です。どなたか、海外の電気工事を経験した方、ご存じ無いでしょうか? 2件目ですが、給電が上記の通りとして、更に調べてみると3相4線式で給電される様です。この場合、日本製の3φ3W_380/210V、1φ3W_380/210-105Vの二つのトランスで受けるとしたら、4線の余ったアース線は、アースらしく地中アースにしていいのでしょうか? 電気に詳しい方、教えて下さい。

  • エンボステープの巻き取り方向

    私は、電子部品自動組立機の設計をしているものです。 今ある案件でエンボステーピングを使用しての包装を行うのですが、テープの巻出し方向と巻き取り方向は、規格で決まっているのでしょうか? もし、決まっている場合その規格を教えてください。

  • ネグロス電工 ピーポーマンについて教えてください

    導通チェックではブザーがなる! 電圧の場合ランプのみ点灯するのですが 電圧でブザーが鳴るように出来ないでしょうか (導通は使わないです)

  • 半田の引け巣発生メカニズム

    お世話になっております。 半田の引け巣の発生メカニズムを教えて下さい。 熱容量の大きい部品をリフロー半田付けしておりますが、 その際に端子周りの半田にしわしわが見られます。 ネットで色々と調べてみたところ、 冷却がゆっくりだと「引け巣」が発生するとの意見がありました。 ただし、ネットにあったのはどれもPbフリー半田を対象としたものでした。 今回使用しているのは共晶半田になります。 共晶半田でも冷却がゆっくりだと「引け巣」は発生するのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • 半導体装置プロセスガスラインのバルブについて

    半導体装置プロセスガスラインのバルブについて質問があります。 下記のような条件で、電磁弁を使用すべきかエアオペバルブを使用すべきか迷っています。可燃性ガスでは、エアオペバルブを使用すべきかとは思いますが、下記の場合、エアオペの特徴を考慮してもエアオペを使用したほうが良い明確な理由がわかりませんでした。ご存知の方がいれば教えていただけないでしょうか? ■条件■ 流体:O2、N2 流量:O2・・・200sccm    N2・・・パージ用(スローリークラインあり) 圧力:0.2MPa程度 温度:常温 配管:1/4インチ エアオペバルブの特徴 ■1.発熱がない、着火源がない 駆動源にエアー圧を使用したバルブです。ソレノイドを使用しないため駆動部の発熱がなく、流体の温度変化を嫌う用途に適しています。また可燃性ガスの充満した雰囲気での使用も可能です。 ■2.省エネ 大きなシリンダーを動かすためには多量のエアが必要で、電磁弁も大きな物が必要です。

  • オシロスコープについて

    こんにちは、教えてください。 2.5GS/s(4ch)のオシロスコープを使用していて、 5Gbpsの計測はできないといわれたのですが、 理解できません。 上記内容で計測できないと判断できるのでしょうか?

  • 青フィルター越しの白色光の発光について

    青いフィルターの向こうにLED光源を設置し フィルター越しに光源を確認した時、その発光が白色光になるような発光色を何色にすれば良いのか教えてください。 7LEDセグメントと青色フィルターを使用し、点灯時には白色発光 消灯時には青フィルターで7LEDセグメントは見えない様にしたいと思います。 この時に見えるセグメントの発光色を白色光にしたいと考えています。

  • 色々な機器

    こんにちは。 学校で電気機器を学んでいるのですが、ちょっとわからないことがあり質問させていただきました。各機器の役割を?~?の中から選ぶのですが、途中までなんとなく選んでみたのですが、実際は各機器?~?だとどのような役割にあてはまるのでしょうか? ?負荷電流の閉路(投入) ?負荷電流の連続通電 ?負荷電流の遮断 ?短絡電流の閉路(投入) ?短絡電流の規定時間通電 ?短絡電流の遮断 ?開路中の確実な絶縁の維持 ?回路の異常な過電圧の吸収・抑制 遮断機 ?、? 断路器 ?、? 開閉器 ?、? 避雷器 ?

  • 水の揮発性向上について

    部品の組立て等で手拭きを行う際、揮発性の高い洗浄液が 使われていると思います。 私の知る限りでは、アセトンやエタノールなどの成分が 含まれているかと思いますが、 水ベース(水溶性)で揮発性をアセトン同等にする方法は ないものでしょうか? もしそのような方法がありましたらご教授頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。