その他(電子・半導体・化学)

全501件中141~160件表示
  • 実装で数KΩが発生する

    お疲れ様です。 ご存じの方が居れば教えてください。 部品実装時に3kΩ~10kΩの抵抗がLEDと並列に発生し、 LEDが異常点灯する症状があります。 ※導通があると抵抗が発生した部位から回り込み、他のLEDが暗点灯している状態です。 LED自体はメーカ解析を行い、異常なしでした。 PCBのパターンにも異常がありませんでした。 ただ、抵抗が発生しています。 LEDの下部にカッターの刃を入れてカリカリっとるすと 正常になる物があります。また、半田を当て直すと正常になる物もあります。 もし、ご存じの方が居れば教えて頂きたいのは ?クリーム半田のはみ出し等で数KΩの抵抗を持つ事があるのかどうか?  また、その現象について ?フラックスに導電性の異物が混入していてどうような症状が発生する事が  あるのかどうか ?実はLEDの異常で同様な経験をされた方がみえるのか? ひょっとしたら静電気等でLEDの劣化も予測されますが、LED自体は全点灯させると全て問題なく点灯し、LED内部のショートによる異常ではないと見ています。 補足します。  周囲についてですが、問題は当該箇所に付いて回り、  光らせる側の回路を変えても同様な不具合が発生しています。  あくまでLEDの実装で並列に数KΩが発生している事について  情報お持ちの方がお見えでしたらご教授ください。  よろしくお願い致します。

  • ロボットのティーチングポイントを中国語で言うと?

    ロボットの「ティーチングポイント」を中国語で言うとどうなりますか? (分野は半導体ロボットです) 中国の方に説明しているのですがニュアンスが分からないようで 中国語ではなんと言うか知りたいです。

  • 照明器具加工販売時の資格等の必要性について

    お世話になります。 あるエクステリアメーカーの設計担当をしております。 普段は電気に関わる業務はしていないのですが、ある製品について 照明器具を取付けて出荷する必要が生じ、それに対して資格や業務 開始の届けなどが必要なのか判断できず、困っております。 照明器具は市販の規格品を用い、弊社工場では照明器具の電線にピン 端子を圧着し、それにつなぐ電線にも相手側のピン端子を圧着して、 電線のみを商品(天井パネル)に通しておき、現地にてピン端子を 接続して照明器具を商品(天井パネル)にねじ止めするまでとしてい ます。 照明器具はAC100V2.6Wの規格のもので、現地での電源への接続は、 電気工事業者にお願いします。 ここで、工場での照明器具への端子圧着、および天井パネルへ電線 を通すことについては、何か資格、または届けなどが必要でしょうか。 また、現地でのピン端子の接続および照明器具のビス止めについては 何か資格、または届けなどが必要でしょうか。 ネットにて電気用品安全法の記述を読んでいたのですが、弊社のケース が該当するのかどうかがいまひとつ理解できません。 以上、どうぞよろしくお願いいたします。

  • ネオンガスの放電について

    ガラスに封入したネオンガスに高周波を当て、放電させる時に、橙色に発光するのですが、その発光が時間の経過とともに色が薄くなります。それは何故でしょうか?また、放電の色をなるべく長く持続させるためのノウハウはありますか?また、ガスの純度で保持力は変わりますか?日本ではネオンはナインファイブ(99.999%)と聞いてますが、ランクによって変わったりするのでしょうか?

  • 簡易クリーンルーム製作方法

    簡単に簡易クリーンルームを作るには、どのようにすれば作れるでしょうか?

  • インターネット回線他について

    すみません。 このような質問を答えて頂くのは恐縮なんですが お手数ですがよろしくお願いいたします。 さて、結論から、 自宅のパソコンなんですが当然インターネットが 繋がっています。 この度解約しようと思うのですが連絡先がわかりません。 この場合どうやって解約手続きをすればよいのでしょうか? かなり調べましたが、、、ご指導お願いいたします。

  • FMR-50FXの5インチ2HDフロッピーディスク

    カテゴリがよくわからなかったので間違っていたら申し訳ありません。 早速ですが富士通のFMR-50FXというパソコンをつかって現在基板の実装をおこなっています。 最近このフロッピーディスクのデータが読み取れないときがあると報告がきました。 そこでPCもあまりに古いのでフロッピーのデータを取り出し最近?のPCに入れ替えようとおもうのですがわからない部分が何点かあり質問させていただきます。 ?どういう手順で取り出せばいいでしょうか。 ?PC98というPCでこのフロッピーは読めますでしょうか ?5インチドライブ種類、互換性はどのようになっているのでしょうか  (PC98専用、FMR専用となっているのか等。) 直接関係ありませんが ・FMR-50FXというPCを使う際にキーボードは本体のどこに挿すのでしょうか 無知で質問の言い回しが的を得ていないかもしれませんが どうかご教授願います。

  • コンデンサーとコイルの位相

    コンデンサーでは電流が電圧より90°進み、コイルでは90°遅れるのはなぜですか。 原理を教えて下さい。

  • 電気用品安全法の『特定電気用品以外の電気用品』に…

    電気用品安全法の『特定電気用品以外の電気用品』についての質問です。 電気用品安全法の特定電気用品以外の電気用品に関して質問します。 私の会社で「金属製ケーブル配線用スイッチボックス」の既製品(※○PSEマーク付き)を購入して、 クリーンルーム向け内装パネル(鋼板と断熱材のサンドイッチパネル)の中に埋め込む部材として使用したいと考えております。 実際にパネルに埋め込む場合、納める物件によって既製のボックスに当社で穴あけ加工を行い通常とは異なる位置からの配線のとり回しが必要になることがあります。 ここで行なう“既製品への穴あけ加工”が『改造行為』にあたるのかどうか、ご存知の方いらっしゃいませんか? 改造行為自体は禁止!とされているようなのですが、細かく製品について記されているようなものが見あたりません。 どうかよろしくお願いします。

  • 加圧脱泡装置・オートクレーブ

    加圧脱泡装置やオートクレーブと呼ばれているもので、 熱と圧(60℃・0.5MPa・10分など)をかけて偏光板などの層間気泡を取り除く機械があるのですが、この機械を所有しており試験をさせてもらえるような、 公共機関・企業をご存じないでしょうか? 試作段階で機械を購入するには至らないので、試験機関を探しております。 ※ちなみに医療関連の滅菌などをするオートクレーブではありません。

  • 電流と電圧の関係

    素人質問ですみません。 電流200A流すのに電圧は何V必要なのでしょうか? 200A流す電源をレンタルしようと思い、電力がどれくらいになるのか確認したいためです。宜しくお願いします。

  • クリームはんだは過熱しないで使用できますか?

    クリームはんだを過熱せず、端子と電線な間に塗布するだけで、押し付けて使用することは可能でしょうか?

  • 発振とコイルの関係

    製品の発振を防ぐ為にコイルを追加するという事を聞きます。 初心者の私としては「コイルはAC電流に対し抵抗(インピーダンス)の役目を果たして交流電流を少なくする為」と理解しておりますが、宜しいでしょうか? 又、発振に対してコイルの役割をどなかたご説明して頂けませんでしょうか。

  • 「リニア動作」と「パルス動作」

    電源機器の関係書を読んでおりましたら「リニア動作」と「パルス動作」という用語がありました。 電気初心者の私には理解できなくて困っております。 お忙しい中すみませんがご説明頂けませんでしょうか。

  • 電線の色規定について

    ご存知の方いらっしゃれば 教えて下さい 配線の色分けについて R=赤 S=白 T=青(黒)といった具合になっていますが 装置組み込み時の色分けについて 記載があるサイト等ご存知の方いらっしゃいませんか? 例えば 電線規定だと P=赤 N=青ですが 装置等になると P=茶 N=青が主流で 最近になってこの茶色は どこから現れたのかが気になったもので。。 宜しくお願いします。

  • ペルチェ素子の故障

    こんにちは。 ペルチェユニットで質問があります。 製品イメージとしては、小さな(φ400)冷蔵庫をペルチェユニットで冷却しています。 放熱は電動ファンで行っています。 製品に使用しているのですが、2~3年でペルチェ素子が劣化して故障してしまいます。 メーカーの見解では、シリコン樹脂でシールしているペルチェ素子に結露水が侵入し 素子がサビにより破壊したとのことです。 しかし、シール部分は0.5mm以下の極薄で、そのスキマに結露水が侵入するとは 考えにくいと個人的には思っています。 何か他の原因として考えられる要素はありますでしょうか? ご教授頂きたく思います。

  • 電線のツイストの特性について

    小さなワイヤーハーネス加工会社の経営者です。 ハーネス加工時に ツイスト加工をすることがよくあります。 電線のツイストについて、いろいろ疑問点があります。 判る方教えてください。 ツイストペアにすることで、ピッチが狭くなるほど ノイズ特性が良くなることは、判っております。 生産者として、できる限り特性が高い状態のものを、効率よく 製作できるようにしたいと考えています。 ・コア線が6本のケーブルがあったとして 2PX3本のうち、1つが反対回転の   ツイストペアになっていれば、特性は変ってしまうのでしょうか?   (右回転品と左回転品が混在していた場合です)   (基本的に外観上、行なうことはないと思いますが、後加工で    仕方ない場合も考えられます) ・同種同サイズの電線でツイストピッチの違うものが混在していた場合は  特性が悪くなるか、他に(ノイズが発生しやすくなるなど)悪影響があるのでしょうか?

  • DC12V LEDの使用方法

    DC12V LED を使って回路を組みたいと思っています。使用する電源アダプタは12Vを使えばいいのでしょうか?

  • 静電気対策の社内教育に関しまして

    ESD対策の社内認知が低く、勉強会を開きたいと思っております。 お薦めのESDトレーニング用動画、資料ございましたらご教示ください。

  • モレキュラーシーブを使用しての乾燥について

    御世話になります。 弊社では露点ー60℃の環境で仕事ができるボックスを作って作業しています。 構成はボックスとドライアルゴンを送風、乾燥させるボックスの2点からなります。 当初は露点は-70度までいっていたのですが、最近は乾燥に使用しているモレキュラーシーブを再生しても-60℃もいきません。 基本禁水の部材しかボックス内にはいれていません。 再生時の温度は温度調節用熱電対部で250℃に設定していますが、150mmほど離れた場所では150℃ほどしか上昇していません。どうもヒーターだけでは全体を加熱できていない?模様です。 乾燥の後は真空引きも行い真空乾燥まで行っています。 再生が確実に完了したことは実際にArを循環させる しか確認の方法ないものでしょうか? 更に温度をあげればもう少し再生がきくものでしょうか? モレキュラーシーブというものは乾燥能力が短期間で落ちることはあるのでしょうか? 大変困っております。どなたか知恵を貸してください。