• ベストアンサー

低圧コンデンサーに使用する電線サイズについて

750µF低圧三相三線200V50Hz 750µFコンデンサーに使用している電線サイズについて疑問があります。 メーカー仕様書によると電流は、27.2Aですが、ケーブルが結構太いもの(38sq位?)が、現状使われております。 電流だけでいけば、5.5sq程度で十分だと思うのですが、コンデンサーに使用する電線は、 何か特別な計算方法があるのでしょうか? それとも、電動機起動時に定格よりも多い電流がコンデンサーに流れる可能性があるのでしょうか? ご存知の方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.7

ここにしてやっと主回路の構成が想像できました。 まずメインMCCBの遮断容量はいくらですか? 動力制御盤の短時間耐電流はいくらでしょうか? 電線が燃える前に上記を満足しなければ規格違反です。 上記サイズが38sqであり、これが接続可能な95Aのマグネットと想像します。 これらは場合によっては短絡試験場で電線や盤が煤けるまで行います。 すみませんがこれ以上のアドバイスは条件不足でできません(orz)

AKICHAN28
質問者

お礼

メーカーより計算書を提出してもらい、30年前の制御盤が過剰設計ということが判明しました。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.6

NO.5ですがもう少しお聞きします。 3Φ3W45kWや95Aと言うオーダーより「3接触器方式のY-△始動」で相電流にメインマグネットがあるものでしょうか? 通常は線電流にメインマグネットに180Aぐらいを置いた「Y-△始動」の回路構成でこのメインマグネットの2次に電動機があり、コンデンサを接続することが多いです。 ところでご質問の95Aはコンデンサのためだけにあるマグネットでしょうか? 要は電動機の始動方式やマグネットの数がわからないとアドバイス不可能です。 (単線接続図画像UP希望)

AKICHAN28
質問者

補足

125AのMC2台と65AのMC1台 でY△ 始動してます。 コンデンサー用に単独で95AのMCです。 Δに切り替わって数秒後にコンデンサー用のMCが入ります。

  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.5

NO.3ですがアドバイスです。 乱暴ですが400Vの90kWが参考になるかな・・・ それと言われるコンデンサに38sqはどのように入線されているか見てください。 調べていないですが言われるコンデンサの端子台なら38sqのつなぎ込みは無理のはずです。 このように使用する機器の端子台の大きさで仕様書を満足できない部分もあります。

AKICHAN28
質問者

補足

碍子のM8のボルトにナットで止める構造になって設置されているので、 ケーブルサイズは、太くなっても問題ないようです。 コンデンサー用の電磁接触器の定格が95Aとなっているのも気になります。

回答No.4

コンデンサーには、投入時、短時間ではあるが大きな突入電流があること。 また、変圧器と異なり、投入中は常時定格電流が流れているため、電路の抵抗ロスを考えて少しサイズアップしているものと思われます。

  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.3

NO.1ですがもう少し想定してみました。 ケーブルはおそらく電線であろうと・・・ とすれば公共建築工事標準仕様書(平成25年版)あたりに拠り所があります。 http://www.mlit.go.jp/common/000990593.pdfのP41前後です。 <補足> しかりと通用する規格・基準を掘り下げてみてくださいね。 何が言いたいかというとメーカーのHPにある技術内容はあくまでも参考です。

AKICHAN28
質問者

補足

知りたいのが45kWで、ちょうど掲載されてないのですが3m以内なので、38sqまでは、いらなそうですね。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率47% (1098/2290)
回答No.2

コンデンサでは有りませんが http://www9.plala.or.jp/c-hokuto/page20.html 91.低圧幹線の過電流保護器の施設 これを参考にすればそれなりに推定可能 考え方は負荷短絡した場合に 電線が焼損する前に上位ブレーカが飛んでくれるか否か? つまり、コンデンサ内で短絡した場合は瞬時に5.5sqは燃える 38sqなら上位ブレーカが飛んでくれるまで持ちこたえてくれるだろう 探したけれどコンデンサの場合のブレーカ選定基準は見つかりませんでした て、言うか力率改善コンデンサ専用にブレーカを付けることはないですね つまり、この場合の上位ブレーカは400A コンデンサメーカの選定表 http://www.nichiden-group.co.jp/nichiden/guide/pdf/ban_sen.pdf 55kw、750μF、38sq

  • sentakuya
  • ベストアンサー率32% (396/1204)
回答No.1

内容を想定してみました。 3Φ3W200V力率改善のコンデンサですよね・・・ 750μFより電動機は45kWぐらいですよね・・・ ケーブルですから設備から電動機までが38sq×2条ですよね・・・ ケーブルから電動機まで距離はいくらぐらいでしょうか? このようにケーブルが太い場合は電圧降下が大きく関わっていると想像します。 電圧降下は3%とか5%とかユーザーの準拠規格によりますので悪しからず。 <補足> 設備の短時間電流や遮断容量が極端に大きくない限り5.5程度でOKと思います。

関連するQ&A

  • 高圧電動機の電線サイズについて

    初心者で申し訳ありません。 高圧電動機 定格容量300kW、定格電圧3300V、定格電流70Aの電動機にて、 盤内の主回路電線サイズの選定を行おうと考えてます。 使用する電線はKIPで計画しております。 低圧の電動機の選定の様に、電線許容電流を考慮し、 KIP38sq(40℃で185A)を選定しました (遮断器がCBの為、38sq以上)。 またCTは120/5A(70×1.5A=105Aの上位)にしました。 選定方法は上記で合っているのでしょうか。 何か自信が持てません。上記選定で間違っているのであれば、ご指導願います。

  • 低圧用電線の定格電圧について

    低圧用の電線(WL1やVCT)で定格電圧が600Vの電線は、直流で使用する場合も600Vまでですか? 直流の場合は750Vまでという話を聞いたのですが、その根拠になる資料などが見つからず困っています。 よろしくお願いします。

  • 電線サイズ?

    動力電灯Tr550KVA 1次側6.6Kv60sq(既設ケーブル)で 2次側210/105VのCVQケーブルの使用電線サイズと 計算式を教えてください。

  • 電線の太さ

    37KWの定格電流138Aの三相モーターをスターデルタで起動する場合 知人からスターデルタ起動の時はモーターの配線は定格電流の0.6倍の 電流で電線の太さでいいとききました。 それでいくと、定格電流138Aのモーターでは22Sqの電線で モーター配線すればいいということなのでしょうか? 定格電流138Aだと電線の選定は38Sqだと思うのですが、 スターデルタ起動のモーターへの配線は、そういうものなのでしょうか?

  • 電線サイズについて

    三相200Vの18.5kW(定格電流値=70A)モーターが制御盤と200m離れたところにあります。 上流のブレーカーは150ATのものを付けています。 CVケーブル(4心 1心は接地線)を電線管におさめてつなごうと思っているのですが、電線サイズはどの様に決めればよいでしょうか?

  • 電線の太さと突入電流について

    電子回路初心者です。 断面積0.75の電線は、300V,7A までが許容できるとあります。 使いたい電源装置のインプットは定格100V,5A、突入電流17Aとあります。 0.75sqの電線を使用することができるのでしょうか? また、電線はシールド付きのほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 内線規程で電動機負荷の最小電線とは?

    内線規程3705-3表(400V三相誘導電動機1台の分岐回路)で、定格出力22kW(全負荷電流46A)の場合、電線管に入れる電線の最小電線が22sqで、最大こう長は124mとなっています。 しかし、電線サイズを14sq(許容電流61A)にしても最大こう長が79m以下なら、電圧降下は2%(8V)以内に収まります。 規程での最小電線には、どんな意味があるのでしょう? 根拠を示して、ご教示願えれば助かります。

  • サーマルリレーの設定値について

    負荷は三相200vモータ5.5kw定格電流22Aです。 サーマルとモータ間に進相コンデンサが設けてあるときの サーマル設定値の計算方法を教えてください。 因みにコンデンサ容量は、75μF,60Hzです。

  • オイルコンデンサ(キャパシタ)の定格の表記について

    今,実験で電力用のオイルコンデンサを使用しようとしています. 使用しようと思っているコンデンサがいくつかあり,それにはおそらく定格だと思われる表記で10μF 1000VAC,30μF 400VDCと書かれています. この表記の意味がわからないので教えてください. 実験では約0.4mHのコイルに対して170μFのキャパシタを並列接続して600Hzでおよそ60Vで40Aの並列共振回路を作ろうと思っています. キャパシタは並列に合成して用いるのですが,各キャパシタが定格を超えないか心配です. よろしくお願いします.

  • 電線の選び方

    電線の太さの選び方がわかりません。 電圧降下、負荷電流によって決まってくると聞きましたが、どうやって求めるのですか。 メーカーが一覧表みたいなものをつくってないですか。 さいごに、200Vの水銀灯に10mのCVケーブルを使ったとします。なんsqの太さの電線を選定すればいいのですか。