• 締切済み

将来が不安でしょうがないです。

今18歳で家の事情で社会にでたのですが、一般事務では、不安も多く25歳位までにお金をためて、3年制の医療の専門学校にいきたいとおもいます。 どのぐらい貯金していればいいのか、おしえて下さい。 専門学校が難しければ資格を取って、スキルアップを目指した方が良いのでしょうか? それでしたらお勧めの資格をおしえてほしいです。 長文乱文失礼しました。

みんなの回答

  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.2

私の知り合いは母子家庭で生活も苦しいのでしたけど バイトとかして専門学校卒業していまでは社長していますよ スキルアップなとどとのん気な事いっていないで、今から 事業計画立てて起業のプランあるような意欲ないと、専門 学校で学ぶ意義ないですよ、会社で活躍したいのであれば 高卒でも、それなりの職場に配置されれば、活躍の機会は 与えられますよ。 <それでしたらお勧めの資格をおしえて 意欲ないですよね、なぜなら在学中に必要なのは とるように指導されますよ、つまり就職した時には 教えてもらわなくても、できるようでないと勤まりま せんよ。

sian0013
質問者

お礼

意欲ないとどうして断言できるのか、そのような考えになられたのかが、理解できません。高校の資格といっておられますが、科学、医薬品の資格や計算、パソコンといった資格は取得出来るだけ取っていましたが、それでも行けない一度には、行けない理由があるんです。私の場合は、卒業前の夏休みに母が知り合いに騙され、借金を負い父に離婚を言われました。とてもじゃないですが進学は出来ませんでした。気分を害されたなら申し訳ありません。ですが、そのような環境の人もいるのに、軽はずみに断言し、決めつけのような言葉は吐かないほうがいいと思いましたので言わせて頂きました。

sian0013
質問者

補足

回答ありがとうございました。 私に文才能力が足りなく、誤解を招いてしまっているようなので、言わせていただきたいのですが、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

  一般的に専門学校は130万円/年必要です 他に、交通費と生活費も計算してください  

sian0013
質問者

お礼

お礼が大変遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 やはり、そのぐらいは、かかるのですね。 とても分かりやすいご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • フリーターの将来が不安です

    現在23(早生)の女です。 高校卒業後→大学中退→フリーター(飲食店接客) という経歴をたどってきました。 資格は自動車免許以外持っていません。 これからの方向性について悩んでいます。 1.WEBクリエーター系の専門学校で2年間勉強し、正社員を目指す。 2.通信講座で医療事務の資格をとり、派遣から正社員を目指す。 3.とにかくすぐに働ける未経験可の事務系派遣に行く。 現在専門的な知識は持っていません。 2年間専門に通って卒業する頃には25才。 この歳からWeb系の専門に通うことはあまり意味が無いでしょうか? (WEBデザイナー、CGデザイナー、DTPオペレータ等) 少しでも若いうちに医療事務などの資格をとって 派遣から社員を目指すべきでしょうか? 情けないことですが 正直現在の自分が社会人としてやっていけるのか不安なので 経験を積む意味で派遣を始めるか、学校や訓練所で何か学びたいという 思いがあります。 家族は自分の好きなようにすればいいという感じで 自分ではどうしたらいいのか答えが出せず身動きできなくなっています。 自業自得なことなのでこちらでご相談させて頂くのも恐縮ですが 率直なご感想でも構いませんのでご意見頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 将来が不安

    私は今5ヶ月ほど無職で、面接へ行っても全く相手にされません 二回ほど一年ぜずに退職しているのが原因です 退職理由は、業績悪化ともう一社はスキルアップのためと答えていますが本当は、業種が合わなかったのと、パワハラで精神が病み辞めました 何て面接で言ったらいいのか分かりません… 資格は専門のときに取った医療事務を持ってますが、経験がありません。それに今は資格何ていらないとか言われました…圧迫面接でした それから、また病んで将来が不安になります このまま見つからないのか…フリーターになろうかとも考えています それに彼氏も出来ませんコンパへ行っても、モテません 結婚を考えると、許容範囲が狭まるのもあります このまま無職で結婚相手も見つからないなんて地獄です というか、過去も引きずっています 別れた事とか仕事を辞めた事は、遅かれ早かれそうなったとは思うけど、すごい後悔をして情緒不安定になります ちなみに今年で23歳です

  • 将来設計の仕方

    3歳の娘がいる23歳の女性です。学歴はそこそこの大学を中退(2年間) し、その後は子育てを中心に短期の派遣等をしておりました。 娘が3歳になる事を機に就職活動をし未経験なのにもかかわらず「医療事務」の正社員として内定をいただける事ができました。 しかし将来設計に迷うところがあり助言いただければ幸いと思います。 外大にいってましたのでもともと国際的に働きたいとの思いが強く、語学・国際関連の仕事に強く憧れてます。 しかし現在仕事に使える程の「英語」スキルを持ってない+正社員暦がないのでとりあえず何か他の職種で 3年ほど正社員として働いてその期間に夜間学校に通うなりし英語を勉強したり他の資格習得しスキルをあげ、 転職や派遣等でスキルアップしたいと思っています。 そこで質問なのですが ・「医療事務」の経験を活かし「英語」「国際」関連の仕事にステップアップする事は可能でしょうか? ・それとも「医療事務」→「一般(営業)事務」→「英語関係」につく方が良いのでしょうか? 職種でいうと英語を使う「営業事務」や「秘書」未経験でも可なら「海外営業」もしてみたいと思ってます。 (できれば多少なり関係のある医療関係で・・) 年齢の事もありますので現在、自分自身の方向性を明確にし努力したいと思ってます。 他にもこういう資格を取っておけばよい、転職するのなら早めになど 何かご助言いただけたら幸いです。

  • 将来、就職について

    こんにちは。私は今、医療事務の専門学校に通っています。 学校は後一年あるのですが就職先があまりありません。 将来は一人暮らしをしたいと考えているのですが、周りの人達から医療事務で暮らしていくのは難しいと言われました。 そこで、新たに看護学校に通いたいと思うのですが、今の学校は卒業してからにした方がいいのでしょうか。 今の学校に通っていて、一年で資格を取ったりしましたが、医療事務は資格が無くても働けるそうです。そう思うと、今の勉強を続けていて意味があるのだろうかと不安に思っています。質問ですが ・現在、医療事務・看護師をしている方の意見 ・その他アドバイス を聞きたいと思います。どんなに些細な事でも結構です。とてもわかりにくい説明ですが、ご意見がもらえると嬉しいです。

  • 医療事務の資格

    これから医療事務の資格を取ろうと思っています。 再就職の為のスキルとしてなので、専門学校に行くのではなく、講座(スクール)に通おうと考えています。 そこで質問ですが (1)専門学校とスクールでどれだけ就職のときの実務に違いが出るか? (2)ニチイの医療事務講座を考えているのですが、実際に通った方の感想。どれだけ即戦力として就業できているか? (3)1年制の医療事務科のある専門学校では実際にはどれだけのスキルを身につけられているか?即戦力として就業できているか? (4)再就職スキルとしてのメリット・デメリット。 以上です。ぜひ現在医療事務として働いている方や、専門学校、スクールに通われている方、以前通っていた方の意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 将来の不安

    こんにちは。 私は現在、医療系専門学校の一年生です。 最近、いつも将来が不安になります。 学校の勉強は難しく毎日勉強はしていますが、いつもいっぱいいっぱいです。 私の学校はひとつでも単位を落としたら留年です。 再試験で赤点を取れば即留年です。 そのことで留年したらどうしようとか 将来ちゃんと就職できるか このまま自立できなかったらどうしようなどと考えてしまいます。 恐らく留年したら奨学金を借りられなくなるので学校を辞めることになると思います。 学校を辞めたくはありません。 ちゃんと資格を取り就職を決めて卒業したいです。 しかし、私は変に真面目な性格で何でも深く考えてしまいます。 ネガティブな妄想ばかりしたり 緊張しがちだったりなど こんな私でも学校をやっていけるでしょうか? 専門学校を辞めてしまったら人生はもう絶望的でしょうか? こんな弱い私にアドバイスをお願いします。 ちなみに私の学校は理学療法士の学校です。

  • せっかくとった資格。

    私は今年の春に専門学校を卒業しました。 医療事務の仕事がしたくて就職活動をしているのですが、なかなか正社員で採用をしてくれるところがなくすごく悩んでます。 専門学校の先生に医療事務は諦めて、一般事務にしてみたらどうかと言われました。 専門学校では医療事務1級の資格などたくさんの資格を取り、できれば医療事務に就職したいのですが面接に行っては経験者がいいみたいに言われ、なかなか就職できない始末です。 医療事務は資格がなくても出来る仕事だというのはよく聞くのですが・・・・・。 結婚してからも働ける仕事がしたくて資格を取ったのに、今の時点で経験者がいいと言われたら結婚してからなんて雇ってくれるとこなんてなさそうですし・・・・。 自分としては早く就職して親を安心させたい部分が大きく、困っています。 医療事務は諦めて一般事務を受けた方がいいでしょうか?? アドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 将来について

    こんばんは。 現在、専門学校2年生で来年から就職活動が始まります。 学校では主に英語を学んでいます。ですが、英語を活かして就職するというのは人気もありなかなか難しいようです。 入学当初は翻訳系志望だったのですが、それも条件がTOEIC800点以上だったり、英検も準1級以上とか。 私のコースの先輩方の就職先を見てみると、やはり翻訳系に進めず一般企業に進む人が多い様です。 せっかく英語を勉強しているのでそれを活かした職に就きたいと思っています。 ですが、どんな仕事があるのか、またどんな仕事が自分に向いているのか悩んでいます。 就活は1年後ですが、今自分が何をすべきなのかわかりません。 魅力を感じる企業なら英語に関係ない一般企業でもいいかなという気持ちもあります。 最近はTOEICの資格手当がある企業もありますし。 ですが、それでは高いお金を払って通わせてくれている親に申し訳ないという気持ちもあります。色んな気持ちが錯綜していて悩んでいます。 何でもいいのでアドバイス・お叱りお願いいたします。 長文、乱文失礼いたしました。

  • 22歳これからの将来について

    只今22歳男です。長文失礼します。 これからの進路についての相談なのですが本気で迷ってるので良かったら聞いてください。 私は去年に二年生の専門学校に通っていて卒業したのですがその時に危機感が全然無く資格もなにも取れずに卒業してしまい今現在フリーターです、今本当に後悔しています。 それでやり直したくて改めて専門学校にまた入ろうか、それともこのまま資格無いまま就活続けようか迷っています。これについてどちらが良いと思うか皆さんの意見をお聞かせてください。 甘ったれた質問ですが良かったら宜しくお願い致しますm(__)m

  • 就職先が未決定で卒業? 将来に不安・・。

    私は高校3年の女性で昨年の夏から就活をしています。 本当は進学をしたかったのですが事情により就職にしました。 今まで2社(最初に販売職、次にプログラマ職)を受験しましたが残念なことに落ちてしまいました。 販売職に落ちたあとは事務職を希望しましたが定員に達していました。 その後も学校やハローワークで正社員の求人を探しましたが、ある問題にぶつかりました。 それは自動車の免許がない(取れない)ということです。 私の住んでいる地域は車社会で求人票には必ずといっていいほど「要普免」の文字があります。 しかし、経済的なことで今は教習所に通うことはできないんです。 免許取得までが約30万、中古車が(安いもので)約20万だとすると合計約50万円です。(大学の入学手続きと同じぐらい..) 家庭のほうに貯金は全くなく、毎月の生活がやっとです。ある事情によりローンはもう組んではいけないことになっています。 卒業は目の前で、将来に不安を感じています。でも、人生長いのでがんばりたい気持ちもあります。 今の考えは、 1.免許がなくてもOKな仕事をして、貯金 2.教習所に通い免許を取る、中古車を購入 3.実用的な資格を取る(医療事務や簿記など) 以上のようなものです。 ただ、高卒で非正規雇用で働くとそのまま正社員になれない気がするんです。(社会の目も厳しいですし..) 将来的には引越しや結婚、その他のライフイベントがあると思います。 焦りと不安と戦う毎日です。夢の中でも不安を感じることがあります。(寝言をよく言っているみたいです) なんでもいいのでアドバイスをください。よろしくお願いします。 長文になりましたが、最後まで読んでいただきありがとうございます。

このQ&Aのポイント
  • brother P-touch Editorの使い方にお困りですか?パソコン版のレイアウトを保存する方法を知りたい方必見です。
  • スマホ版のbrother&paint2のように、パソコン版のレイアウトを選択の欄にラベルを保存したいです。方法知っている方がいたら教えていただいたいです。
  • MAC OS12をお使いですか?また、USBで接続されていますか?brother P-touch Editorでパソコン版のレイアウトを保存する方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう