簿記
- 【株】営業外損失ってなんですか? 営業以外のとこ
【株】営業外損失ってなんですか? 営業以外のところでの損失ってどういう事柄が営業外損失に当たるのでしょうか? アマゾンとかネットフリックスとかも営業外損失を出しています。営業外損失って何ですか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- redminote10pro
- 簿記
- 回答数 2
- 簿記の仕分けで質問です
ある会社で 現金 100/ 資本金 100 となっていて、 現金を広告費で使った。 広告宣伝 100/現金 100 てなって、現金無一文になってすぐに決算を迎えた場合、 貸借対照表は、どのような感じになるのでしょう?
- 受付中
- 困ってます
- oyajimegane
- 簿記
- 回答数 1
- H24年刊の日商簿記2・3級の本を購入する事の是非
桑原知之さんという税理士、兼、ネットスクール株式会社 という会計系のスクールの創業社長さんがいらして、 12時間ほど無料講義動画を視聴してみて、結構、面白く、 授業が分かり易いと感じました。 で、ネット古本屋さんで、2012年に彼の会社から 発売されたテキストとそれに沿った授業DVDを見つけ、 安いし、購入しようかな~と思ったのですが、どうですかね? 最低でも3級を理解、時間的な余裕があれば2級程度まで 理解しといた方が、あとあと役立つのかな~と思うのですが、 経理での就職とかが目的で履歴書に書きたいとかでは無いので、 試験まで受けるかは、必ずしも分からないという状況です。 ただ、ハマって面白ければ、趣味的にゲーム感覚で受ける可能性は あると思います。 受けるなら、最新刊を購入しないとダメという感じでしょうか? 簿記のルールなんてずっと一緒で変わっておらず(?)、 2012年刊の古い教材でも全く問題無いと理解して 良いでしょうか? しょうもない質問かもですが(笑)、よろしくお願いします。
- 株式の信用取引の複式簿記での仕分け
青色申告の信用取引(売りと買い)の複式簿記での仕分けはどいう風にしわければいいでしょうか。 よろしくお願い致します。
- 簿記2級 本支店会計
この問題の仕訳を教えてください。 詳しい解説があると助かります。 「A支店は、東京商店へ商品¥120,000を売上げ、代金のうち¥70,000をB支店振出の約束手形で受取り、残額を掛とした。なお、支店間の取引については、本店集中計算制度を採用している。A支店の仕訳を行いなさい。」 です。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- すぐに回答を!
- tomori_mimori
- 簿記
- 回答数 1
- 個別原価計算の予定配布率の出し方で混乱しています
工業簿記2級の予定配布率の出し方ですが、年間の予算金額と年間の予定機械運転時間はまず、12か月で割って1か月分を算出するのではなかったですか? 1か月分に直したところ割り切れずそこでつまずいてしまい、解答をみると1年分から算出していました。 1か月分に割る、割らないの違いは何でしょうか? また問題文のどのような言葉で判断すれば良いでしょうか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- amndfrrntn
- 簿記
- 回答数 1
- 簿記の精算表について
8桁精算表の問題を解きましたが、バツ印で返却されてしまいました。何度見返しても訂正箇所がわかりません。教えて頂けると幸いです。 (新たに加えた勘定科目の記載する順番が違ったり…?)
- 簿記の現金過不足の相殺パータンがわかりません
現金過不足の原因判明が費用と収益が混ざる問題が理解できません。 下記の問題(2問目)の回答が解説を見ても理解できないので教えてください。 1.期中、現金実査の際に計上した不足額950円(現金過不足残勘定の借方で処理)について原因を調査したところ通信費の支払額2,400円および貸付金の利息1.450円の記帳漏れであることが判明した。 考え方の仕訳:通信費(2,400) 現金過不足(2,400) 現金過不足(1,450) 受取利息(1,450) 解答: 通信費(2,400) 受取利息(1,450) 現金過不足(950) 2.決算につき、実際有高は62,500円であったが現金勘定残高は60,000円であった。この差額を調査したところ、通信費2,000円の支払いおよび貸付金の利息3,500円について記帳漏れが判明したが残額については不明のため、適切に処理した。 考え方の仕訳: 通信費(2,000) 現金過不足(2,000) 現金過不足(3,500) 受取利息(3,500) 【誤った】解答: 通信費(2,000) 受取利息(3,500) 雑損(1,500) 【正解】解答: 通信費(2,000) 受取利息(3,500) 現金(2,500) 雑益(1,000) 1問目は考え方の仕訳で現金不足を相殺し、差額を現金過不足勘定にあげました。元々の差額950円は考慮しません。2問目も同じように考えたところ、誤った回答を導き出しました。回答の解説には(2,500円+2,000円-3,500円の現金過不足の残高1,000となります)とあり、元々の差額2,500円を考慮して考えないといけなかったらしくそれが理解できません。決算では現金過不足勘定は使わない以外に考え方が違うのでしょうか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- amndfrrntn
- 簿記
- 回答数 2
- 簿記3級の問題について質問です。
①繰越利益剰余金と株主配当金の意味は分かりますが、利益準備金とは何でしょうか。 会社法で積立が強制されていることは分かっています。 ②富山商事(株)から商品¥500,000を仕入れ、代金のうち¥100,000は現金で支払い、残額は掛けとした。 取引について出金伝票を次のように作成したとき、振替伝票を作成しなさい。なお、3伝票制を採用している。 出金伝票 買掛金 ¥100,000 ↓ 振替伝票の貸方科目 はなぜ現金100,000・買掛金400,000と2行に分けず、買掛金500,000とするのでしょうか。
- 簿記3級の勉強しています。例外の仕分馴染めません
簿記3級の勉強をしています とりあえず、ブックオフオンラインで問題集とわかりやすい というい解説本をいくつか買いました。 決算書に関する本をいくつか読んで 資産、負債、純資産 費用、収益 に関する関係はやっと理解できました まだ、個別の仕分けと特別な仕分けに馴染めません どうやって勉強するべきでしょうか? 問題集などで問題をといて ノートに答えを書いてまるつけして 繰り返し同じ問題を解いて勉強していくのがやはりいちばん効率的 でしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。(*´ω`*)
- ベストアンサー
- 困ってます
- tasukete2018
- 簿記
- 回答数 1
- 簿記二級とBATICについて
BATICと簿記二級なら、どちらが外資系の転職に有利ですか? 英語はネイティブレベルで20年近く外資で働いてきました。 今英語で経理の仕事をしているのでBATICもいいかなとは思いますが、知名度が低いようで迷っています。 特に今すぐ転職する気はないですが、こんな時代ですし、何が起こるかわからないので何かの場合に備えたいと思っています。
- ベストアンサー
- 困ってます
- noname#250822
- 簿記
- 回答数 1
- 簿記2級 貸出損失について
決算整理の問題で「貸倒損失は全額前期以前に発生した売掛に対する貸倒であるため、適切な処理に修正する」 解答 貸倒引当金 XX / 貸倒損失 XX Q、貸倒損失は貸倒引当金が足りない分借り方になるはずですが、なぜ右にきて貸倒引当金が左になるのでしょうか?
- 簿記二級苦戦しています
地方の文系の私立大学の文学部を卒業して独学で簿記三級は取れましたが二級が進みません。。。 どうしたらいいでしょうか。 連結決算と工業簿記の表がよくわかりません 地方の文系の私立大学の文学部を卒業して独学で簿記三級は取れましたが二級が進みません。。。 どうしたらいいでしょうか。 連結決算と工業簿記の表がよくわかりません 大原の通信の17回の短いやつ受けようか迷います。 原価計算初級は持っていて秘書3も勉強中です。
- 締切済み
- 困ってます
- megasweets
- 簿記
- 回答数 1
- 工業簿記2級 部門別原価計算
工業簿記2級の部門別原価計算の問題て「仕掛品−製造間接費」という見たことない科目があるのですがどういう意味でしょうか? 教材やネットにも無いので困っています よろしくおねがいします
- 前払費用の経過勘定について
簿記の勉強をしており、そこで前払費用の経過勘定の問題を解こうしたのですが、どうしても理解できない問題がありました。 ・当社(会計期間×1年4月1日~×2年3月31日)は×1年11月1日に向こう6ヶ月分の家賃300000円を現金で支払った。前払分を月割で計上して下さい。 答え 前払費用50000 支払家賃50000 (300000×1/6=50000) どうしてこのような計算・回答になったのかわからないので、詳しいかた教えて下さい。よろしくお願いします。
- 法人税等調整額 簿記2級
簿記2級の勉強をしています。 税効果会計の法人税等調整額を使ってplを合わせて翌年以降、法人税等調整額でマイナスにするということですが、マイナスした分は翌年プラスにする必要があると思いますが、どのように仕訳するのでしょうか?
- 簿記2級 貸し倒れ引当金について
貸し倒れ引当金を設定し、売掛を回収した場合、貸し倒れ引当金を逆仕訳で消さないのは、なぜでしょうか? 一度貸し倒れた後の回収例はありますが、貸し倒れなく普通に売掛を回収した場合の説明がどこにもありません。 よろしくお願いいたします。