簿記

全5236件中81~100件表示
  • 簿記2級 貸出損失について

    決算整理の問題で「貸倒損失は全額前期以前に発生した売掛に対する貸倒であるため、適切な処理に修正する」 解答 貸倒引当金 XX / 貸倒損失 XX Q、貸倒損失は貸倒引当金が足りない分借り方になるはずですが、なぜ右にきて貸倒引当金が左になるのでしょうか?

  • 簿記二級苦戦しています

    地方の文系の私立大学の文学部を卒業して独学で簿記三級は取れましたが二級が進みません。。。 どうしたらいいでしょうか。 連結決算と工業簿記の表がよくわかりません 地方の文系の私立大学の文学部を卒業して独学で簿記三級は取れましたが二級が進みません。。。 どうしたらいいでしょうか。 連結決算と工業簿記の表がよくわかりません 大原の通信の17回の短いやつ受けようか迷います。 原価計算初級は持っていて秘書3も勉強中です。

  • 工業簿記2級 部門別原価計算

    工業簿記2級の部門別原価計算の問題て「仕掛品−製造間接費」という見たことない科目があるのですがどういう意味でしょうか? 教材やネットにも無いので困っています よろしくおねがいします

  • 前払費用の経過勘定について

    簿記の勉強をしており、そこで前払費用の経過勘定の問題を解こうしたのですが、どうしても理解できない問題がありました。 ・当社(会計期間×1年4月1日~×2年3月31日)は×1年11月1日に向こう6ヶ月分の家賃300000円を現金で支払った。前払分を月割で計上して下さい。 答え 前払費用50000 支払家賃50000 (300000×1/6=50000) どうしてこのような計算・回答になったのかわからないので、詳しいかた教えて下さい。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • x10a10a
    • 簿記
    • 回答数1
  • 法人税等調整額 簿記2級

    簿記2級の勉強をしています。 税効果会計の法人税等調整額を使ってplを合わせて翌年以降、法人税等調整額でマイナスにするということですが、マイナスした分は翌年プラスにする必要があると思いますが、どのように仕訳するのでしょうか?

  • 簿記2級 貸し倒れ引当金について

    貸し倒れ引当金を設定し、売掛を回収した場合、貸し倒れ引当金を逆仕訳で消さないのは、なぜでしょうか? 一度貸し倒れた後の回収例はありますが、貸し倒れなく普通に売掛を回収した場合の説明がどこにもありません。 よろしくお願いいたします。

  • 何の苦も無くできたことって他人に教えるの難しい

    今日は宅建試験の合格発表日で、社員の何人か受けたみたいだったんですが落ちている人もいました。 私は二年前に宅建は取得しています。特に講座とか行ったわけでもなく自分で勉強して取りました。 経理の仕事で使う日商簿記とかも1級を19歳の時に取りましたが、特に学校とか行って教わったりとかしてないです。 これらの資格を取る際に、私は特に苦労も努力もしてません。 なので宅建とか簿記とかに落ちた部下に 「借地借家法が分からないんです。定期借地と定期借家とのところ教えてくれませんか?」「連結キャッシュフロー計算書が分かりません。何故減価償却費を足すんですか?」 とか言われても、何故そんなところが分からないのか分からないので教えられません。 「テキストに書いてるからそれ覚えなよ」「過去問やりまくればできるようになるよ」 みたいなどうでもいいアドバイスしかできないです。 自分が大して苦労してないことって他人に教えるのって難しくないですか? 私が 「女性と一緒にご飯行くと何話して良いかよくわからないです。ウケる話題を教えてください。」「この前24歳の女の子と遊びに行ったんですが、まったく面白くなかったです。女と二人で遊びに行って面白くする方法って何が良いですか?」 みたいなのを7股とかしてるような人に聞いても 「なぜそんなことがわからないの?」とか言われると思うし

  • 簿記上の取引

    簿記を勉強しています。 参考書に取引を記録すると記載してありましたが、「取引」というのがどこのこと言うのか疑問に思っています。 (例えば、商談中も取引と言えると思います) 簿記上の「取引」について定めている法律があるのでしょうか? (もしくは慣行でそうなっているのでしょうか)

  • 貸借対照表とキャッシュフロー計算書の関係について

    添付画像の「?」の数値の求め方に関して、解答には計算式の記載がありましたが、ナゼそのような計算式になるのかが分かりません。 分かりやすく説明できる方ご教示いただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 衛生管理者第1種と簿記二級

    衛生管理者第1種資格についてです。 今まで外資で秘書、総務をやってきました。 今の仕事に必要なわけではなく、将来転職が必要になった際少しでも幅を広げるために勉強しています。コロナ禍ですし、自分を守るためにも何かあった方がいいかな、と思っています。 衛生管理者は覚えることが多く正直苦痛で何度も挫折しそうになります。 簿記二級の方が資格としてはいいですかね。 こちらは受験頻度も高いですし、汎用性もありそうな気がします。 今仕事は経理、総務をやっています。

    • ベストアンサー
    • noname#249147
    • 簿記
    • 回答数1
  • 減価償却累計額はなぜ資産?

    ご覧いただきありがとうございます。 簿記3級の勉強をしているのですが、 「減価償却累計額は資産」 という扱いがどうもしっくりきません。 累計額と言うのだから、減価償却費と同じ費用扱いではなぜダメなのか? 有形固定資産売却時、減価償却累計額は借方に来るので「マイナス資産の増加」となる…? 問題集では「両方の数値合わせ」で何とか解けますが、モヤモヤしています。 どなたか、ご教授ください。

  • 弥生会計の仕訳入力の仕方

    知人でカフェを開業される方がおり、私が個人事業主で「弥生の青色申告」を使用しており、質問されました。個人事業主で青色申告です。 ただ、売り上げ形態が違うので、よくわかりません。 下記の点、お伺いします。 ≪現金取引≫ その日の売り上げ入力は 1.1件ずつ(レシートごと)に入力 2.1日の売り上げをまとめて入力 通常はどのような形がいいのでしょうか。 ≪QR決済やクレジット決済≫ この仕訳は「売上」ではなく「売掛金」でいいのでしょうか。 また、QR決済(PayPay等))とクレジット決済で仕訳は 異なりますでしょうか。 これも 1.1件ずつ(レシートごと)に入力 2.1日の売り上げをまとめて入力 通常はどのような形がいいのでしょうか。 通常はどのような形がいいのでしょうか。 よろしくご教授ください。

  • ●簿記検定について

    1.以前私は簿記3級と4級を受けましたが, どっちかが受かってどっちかが落ちたと思うんですけど、 どっちが受かったかを確認できる方法はあるのでしょうか ? 2.簿記検定は自宅PCで受けられるのでしょうか?

  • 簿記2級 独学

    当方、簿記を取得しようと思い、まずは3級から勉強していて、これならいけそうだなと思っています。 2級を独学で取るのは難しいのでしょうか?

  • 【簿記3級】売掛金・買掛金元帳について

    ご覧いただきありがとうございます。 売掛金・買掛金元帳の書き方で質問です。 両帳簿に「次月繰越」が発生しますが、この「次月繰越」を 売掛金帳簿の場合→貸方に 買掛金帳簿の場合→借方に 書きますよね。これがしっくりきません。 売掛金帳簿の場合、貸方で出て行った金額と残高の絶対額合計が借方の金額と同じという検算のためだろうとボンヤリ納得できます。 しかし、この考え方で行くと、買掛金帳簿の場合は借方に入ってきたお金と貸方で出ていく金額が負債残高と同じか検算…ということですよね? いまいちピンとこないのです。どなたかご説明いただけますでしょうか。

    • ベストアンサー
    • buramoa
    • 簿記
    • 回答数1
  • 経過勘定 「前受収益」相当の単発のものは?

    経過勘定は、本業の商品等の売買以外で、かつ継続的役務に関して、実際の役務提供と金銭の授受がずれるときに、発生するかと思います。 本業の商品売買以外で、かつ継続的役務「以外」(単発)だと、下記の右側のように言うかと思います。 <経過勘定>- <単発のサービス授受> 未収収益  - 未収金 未払費用 - 未払金 前受収益 -■ 前払費用 -▲ 上記で、■と▲には何が入るのでしょうか? ■→前受金(←基本、業として売買する商品のはず)? 仮受金? ▲→前払金? 仮払金?  でよいのでしょうか。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E5%8F%97%E9%87%91 この記述だと■は借受金かなと思いますが・・

  • 新設合併のときは持分プーリング?

    新設合併の時は、持分プーリング法による処理を行うのでしょうか?

  • 日商簿記2級 工業簿記 難しい?

    日商簿記2級を先日取得した者です。 税理士事務所に務めているため、周りの人も受けていたり勉強していたりします。 その中でよく話題になるのが、工業簿記が難しい、全然分からない、という話です。 (※あくまで2級レベルの話です) 私はむしろ工業簿記の方がとても簡単で、勉強もそっちから始めたのですがサクサク進んで、実際の試験でも満点でした。 むしろ、商業簿記は範囲も広く、連結会計やわざと難しく作ってある問題があったりして苦手でした。 ちゃんと勉強もせずにテキスト流し読みだけで受けに行った(当然落ちた)ことが1度ありますが、その時も工業簿記だけはある程度解けました。商業簿記はちんぷんかんぷんでしたが、、、 ネット等でも工業簿記が苦手な人は多いようですが、どういうところが苦手に感じるのでしょうか? 流れがあって決まりもあって、計算して導いてあげるだけなので、難しい問題が出るでもなければむしろ分かりやすいのでは??と感じます。 商業簿記もそうかもしれませんが、、、傾向として工業簿記を苦手とする人が多いようなので疑問に思いました。 色々なご意見頂けますと助かります!

  • 資産の評価損益、CF上処理

    保有する、有価証券、土地などの 評価損益は、CF上では表示されない(特に計上しない) ということでよいのでしょうか。 現金は動いてないですから

  • 簿記3級。なぜ純資産増加で貸方?費用増加で借方?

    ありふれた質問かもしれませんが、投稿失礼いたします。 簿記3級試験にでてくる「仕訳」についてです。 テキストなどを見ると「左は借方、右は貸方と覚えましょう!」というものが多く感じます。 ネットの記事などでも見られますが、ごく一部には「借方は借りて入ってきた、増えてきた」、「貸方は貸して出て行った、減った」とありました。 しかし、B/Sにおける資本(純資産)の増加は貸方。P/Lにおける収益は貸方、費用は借方とあります。 資本・収益が増えると減った時側の貸方に書くのは、費用が出ていくイメージなのに借方なのはなぜなのかでしょうか? しっかりとした理屈があるのでしょうか?それとも覚えるしかないのか…。 それか、資本収益の視点がそれぞれ違うのだろうか?だから混同しているのでしょうか? どなたかお教えください。