建築士

全1963件中1~20件表示
  • 階段を上りきったドアの前の狭いスペースの名前

    例えば画像のような感じなのですが、この狭いスペースの名前が調べても出てきません。 廊下にしては長くないし、ホールにしては狭い。ポーチは庇が付いてる空間と検索したら出たので違うのではないかと思います。 また、外部階段の上りきったドアの前のスペースはデッキという質問の解答をヤフー知恵袋で見つけたのですが、室内にも当てはまるのかまではわかりませんでした。 この部分の名称はあるのでしょうか。 マニアックな質問で申し訳ありません。 誰か詳しい方、専門の方でご存じの方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • ザハ・ハディッド氏

    ザハ・ハディッド氏って日本では有名な方ですか?ハディッド氏は世界的に有名な建築家で日本では新国立競技場のデザインの際に話題になりましたが、ハディッド氏は日本では新国立競技場のデザインの件の前から有名な方だったのでしょうか?

  • 工務店選び、選考とするべきの基準を教えてください

    自治体の「耐震改修工事等補助制度」を利用して、耐震改修工事を始めていくことを考えております。 役所で渡された工務店のリストから、記載されている工務店のHPを閲覧して選んでいきたいのですけれども、選考とするべきの基準(選考時のポイントとなる点)を教えてください。 よろしく、お願いいたします。

  • 耐震改修工事、業者の選び方を教えてください

    こんにちは。 長文での質問となりますけれども、どうか最後までお読みいただけますように、よろしくお願いいたします。 自治体(市町村)の「耐震改修工事等補助制度」を利用して、耐震改修工事を始めていくことを考えており、数日前に役所の建築指導課で面談をしてきましたが、OKWAVEで質問をさせていただきたく投稿しました。 < 1つ目の質問です > 耐震改修工事に入る前に、複数の業者(工務店)さんの相見積もりを取りたいのですが、耐震診断だけで10万円くらいかかると窓口で聞きましたので、相見積もりを取るタイミングを教えていただきたくお願いいたします。 役所の窓口で相見積もりを取るタイミングについて聞きましたが、相見積もりを取ることに反対するような答えしか返ってきませんでした。 どちらの市町村も同じ申請方法と存じますが、以下に申請が必要になるタイミング(実際に診断や工事が着手される前に申請)を書かせていただきます。 1回目:耐震診断補助申請  ⇒(審査・交付通知)【耐震診断 実施】 ⇒ 診断結果報告書  ⇒ 補助金請求 ⇒ 補助金交付 2回目:補強設計補助申請  ⇒ (審査・交付通知)【補強設計 実施】  ⇒ 設計報告書 並びに【耐震補強工事の意思決定】  ⇒ 補助金請求 ⇒ 補助金交付 3回目:耐震改修工事補助申請  ⇒ (審査・交付通知)【耐震補強工事 実施】  ⇒ 現場の確認・工事完了実績報告書 ⇒ 補助金請求 ⇒ 補助金交付 < 疑問点です > 相見積もりを取る場合、その都度、耐震診断を受けることは現実的とは思いませんし、1社が実施した耐震診断の結果をもとにして、他の業者(工務店)さんが補強設計をされるという場合にはどのようなタイミングで補助申請をするのか、多分、複数回での補強設計補助は受けることはできないと私個人では思っております。 < 2つ目の質問です > 建築指導課での面談の際、地元の業者一覧を渡されました。 全部で47件の名簿があり、その内の13件が「登録抹消届の提出により、空番」となっておりますので、都合34件記載されております。 業者を見る限り、とくに大手という名前はありません。 自分だけで、名簿にあります34件の中から決めることは難しく、どのように選考をしていったらよろしいかを教えていただきたく、よろしくお願いいたします。 最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。

  • 消防法施行令第9条について

    消防法施行令第9条についてお尋ね致します。複合用途防火対象物では、同じ用途部分を同一用途と見なす、と書いてあります。この場合の「同一用途」というのは、例えば、令別表第1の1項イには、劇場、映画館などがありますが、1階が映画館、2階が劇場なら、この1階と2階は、同一用途と見なす、という事でよろしいのでしょうか? それとも、両方とも1項イであっても、映画館は映画館どうし、劇場は劇場どうしでないと、同一用途とは見なさないという解釈なんでしょうか?

  • 【建築家に質問です】家を広く見せる方法は色々あるそ

    【建築家に質問です】家を広く見せる方法は色々あるそうですが、住宅のプロである建築家が考える家を広く見せる秘訣、コツを教えてください。

  • 力のモーメントと曲げモーメント

    モーメントについてお尋ねいたします。力のモーメントは、M=F×Lで表されますが、曲げモーメントも同じく、M=F×Lで表してもよろしいのでしょうか? それとも、曲げモーメントの場合は、荷重を意味するWを使って、M=W×Lで表すべきなんでしょうか?

  • 曲げモーメントの式について

    機械の基礎の問題です。梁に集中荷重が働いている場合、不明な反力のRAやRBを求める際、右回りのモーメントと左回りのモーメントの式を作って求めていきますが、梁に働く曲げモーメントを求める際と、まったく同じ式になっています。この、普通にモーメントを求める式と曲げモーメントを求める式は、何故、同じになるのでしょうか?

  • 火災報知設備の電気回路の配線工事に必要な建設業許可

    建設工事において掲題の工事(各社¥500万以上)の発注体系を下記とします。 ゼネコン(A社)→電気のサブコン(B社)→消火設備専門業者(C社)→実際に施工する企業(D社) この場合、(D社)の企業として取得していなければならない建設業許可は次のいずれでしょうか。①電気工事業、②電気通信工事業、③消防施設工事業、④その他 また、施工にあたる(D社)の作業員はどのような資格(例:第二種電気工事士など)が必要でしょうか。

  • 傾斜地の切土

    傾斜地に自分の土地があります。南側接道と自分の土地の高低差が+1.5m、北側の隣接する土地は自分の土地+1.5m(つまり南側道路との高低差は計3m)です。 自分の土地を切土して南側道路にGLを合わせてしまうような工事を考えます。当然安息角に収まらないので擁壁を作ることになります。 もちろんやり方にもよると思いますが、そんな工事って現実的に可能ですか? 1)自分の敷地内で1.5mの土留め+北側との境界に1.5mの土留め、かつ、一番下から+3mまで安息角に収まっている(2つの土留めが水平方向に5.2m離れている)なら問題なくOKですよね? 2)問題は1)で2つの土留めが5.1m以内です。高低差3mの擁壁とみなされるので、2段擁壁禁止になるか3mの擁壁の構造計算が要求され、かつ北側土地所有者の許可(擁壁維持管理の合意?)が必要になる、・・・ってことになりますか? そのほか、こういうケースで切土できる方法ありますか?

  • 【3階建住宅】は建築基準法で排煙計算が建設時に必要

    【3階建住宅】は建築基準法で排煙計算が建設時に必要だそうですが、3階建て住居はどうやって排煙する構造になっているのですか? 24時間換気孔のことですか? それとも引き戸のサッシとかですか?

  • 【建築学】東急歌舞伎町タワーのビルの外観は滝をイメ

    【建築学】東急歌舞伎町タワーのビルの外観は滝をイメージしているのですか?池をイメージしているのですか?担当した建築家は何か外観イメージのイメージを発表していますか?

  • 工事現場の監理技術者の資格要件について

    指定建設業者で特定建設業の元請工事における下請代金の合計 4,500万円以上の現場の監理技術者の要件の一つに『国土交通大臣特別認定者』が記されていますが、これは現在も有効なのでしょうか。

  • 建築関係、建築法に詳しい方よろしくお願いします。

    木造平屋の一部屋を納戸として申請し、床面を基礎まで下げて基礎に床材を直張りする予定です。 この場合、建築基準法「床高を450mm以上確保するように規定している」は納戸にも関わってくるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 防火区画の種類とスプリンクラー設置の2倍読について

    建築基準法施行令112条(防火区画の面積区画)で、 面積区画部の全面にスプリンクラー設備を設置することにより、区画面積の2倍読み(1500→3000㎡)が可能ですが、 排煙設備を免除するにあたり、 たとえば【告示1436-4-ニ-(3)】『居室の床面積100㎡以内毎に防火区画し、かつ、内装仕上を準不燃』とした場合 の時の質問になりますが Q1 【告示1436-4-ニ-(3)】の防火区画は 面積区画 に位置するものですか? Q2 上記が 面積区画 であれば スプリンクラー設備の設置で区画面積の2倍読みが可能と思われますが、 面積区画でない防火区画だとしても スプリンクラー設備の設置で区画面積の2倍読みが可能でしょうか? またその根拠も教えていただけると助かります。よろしくおねがいいたします。

  • 建設業における免許・資格証の携帯義務について

    建設現場における免許・資格者証は大別して①労働安全衛生法②建設業法があります。(その他、電気工事士法等もありますが・・)現場でのこれらの免許・資格者証ごとの携帯義務の有無の一覧表があれば教えて下さい。

  • iPadで図面はかけますか?

    主人が大工をしています。 基本的に請け負いの仕事が多いのですが、たまにリフォームの依頼を受けることがあります。そういった場合、主人が図面を用意してしなければなりませんが、アナログ人間なので手書きの図面はかけるようですが、時代にあってないのでiPadで出来たらな〜と言っています。 ちなみに主人は機械音痴です。でも仕事に必要なので頑張って会得したいようです。 パソコンは持っていなくて、iPadを仕事で使うのでそれで図面が出来たらいいなと思うんですが私もやり方が分かりません。 アプリなどをダウンロードするんでしょうか?

  • 主任&監理技術者の雇用確認する健康保険被保険者証

    建設業においいて建設現場に主任技術者または監理技術者を配置します。この場合、恒常的な雇用関係を確認するための下記3種類のいずれかの書類で確認するよう決められています。 ①健康保険被保険者証  ②健康保険・厚生年金被保険者標準報酬決定通知書 ③住民税特別徴収税額の通知書・変更通知書 このうち技術者本人が所有する①が最も利用しやすいため多用されているのが実情です。しかし世の中の流れで各企業は自社の『健康保険被保険者証』の発行を中止し『マイナンバーカード』に切り替える企業が多くなっています。 周知の通り『マイナンバーカード』本体には雇用企業名が明記されておりません。今後、技術者本人が所有するものでの代替え方法はないでしょうか。

  • 【住宅開発】最近の住宅の窓が小さいのは耐震強度の関

    【住宅開発】最近の住宅の窓が小さいのは耐震強度の関係上でしょうか?でも耐震強度基準の法律は変わっていないはず。 では住宅の流行りで窓が小さく開かない小窓になっているのでしょうか? それとも円安物価高で昔のサイズの開閉出来る窓が買えないくらいに貧乏になっているってことでしょうか?

  • 名古屋にこんな建物がありますか?

    位置は名古屋です。 このような外壁を持つ建物を探しています。