保育士・幼稚園教諭

全132件中1~20件表示
  • 報酬付き

    保育士を目指すにあたって

    私は男ですが保育士を目指しています。 現在は29歳で今年30歳になります。 過去に4年ほど保育士をしていた事もありますが、自分に限界を感じ辞めてしまいました。 それに保育士時代に精神をやられ、二度と保育士にならないと心に誓いました。でも、心には嘘をつけずまた目指してしまう自分がいました。精神をやられたなら、負けない精神力を身につける為に、筋トレをして心と身体を鍛え、自分に足りなかった保育の知識を勉強し直しています。 ですが、私の同級生や友人達は保育士に限界を感じ辞めていく人ばかりです。そんななか、30手前にしてもう保育士を目指すなんて、自分は現実を見ない馬鹿なのではないかと感じます。 こんな愚かな私ですが、よければ保育士を目指すにあたって、勉強しておいたいいものやアドバイスがあればご教示願いたいです。

  • 3歳4歳

    抱っこしない方がいいですか

  • 報酬付き

    将来について

    将来幼稚園の先生になりたいです。でも幼稚園教諭は給料が低いため悩んでいます。実際幼稚園の先生になられている先輩の方々どんな感じなのでしょうか?

  • 採用面接に受かる自信がありません

    採用試験に受かる自信がありません。 今日実習園である母園に履歴書を提出しに行くと、もう1人履歴書を出しに来ている人が居ました。 その人は見るからに私より歳上で、1度就職経験(?)がある新卒の方でした。 私よりも全然しっかりしている方でした。この人は面接でも私よりもすごくしっかりした考えを話すんだろうな、、と思ったら自信がなくなってしまいました。 採用人数は若干名。採用する側からしたら、やはりキャリアがある人の方がいいのでしょうか?

  • 教えてください

    保育の現場で働く時にこの資格があると便利で転職にも有利だという資格はありますか? 現在無資格で保育の現場(正規の保育園や幼稚園以外で働いでいます)でパートとして勤務しています。 ここで資格を今すぐに取って欲しいと言われたわけではないですが、自分の勉強のために保育士の資格は取ろうと考えています。 そして他にも資格を取ろうと考えているのですが、保育士の資格と併せて持っていると便利な資格は他にどのようなものでしょうか? 教えてください。

  • 影で嫌がらせをする子

    世の中理不尽ですか?うちの子が、最初にめちゃくちゃ優しくしてきた子が、何らかの形で豹変して、罪を被せてきたり、友達の仲を割くような嘘を言ってきたりしたそうで… その子は第一印象が良く、めちゃくちゃ優しいから上っ面は印象がいいし、友達の悪口を聞かされはしましたが本人前ではなかよくしてるかんじらしいです。こんな子は要領よく世渡りしていくのでしょうか…なんなら見えない場所で友達の私物を切ったり隠したりしています うちの子は理不尽に嫌がらせはされたし、めちゃくちゃ感じ悪い子だなと警戒していますが… やはり家庭環境に難ありなんですかね? 今は小3ですが、幼稚園時代も問題起こして親が揉めたみたいです

  • 仕事

    私は、29歳で障害を持った児童の施設で働いています。 そこで、半年ほど働き試用期間の延期を告げられました。上にも後、三ヶ月様子を見てまた延期になるかみたいな事も言われました。 正直、初めてのことだったのでかなり落胆しました。自負するわけではありませんが、仕事は真面目に行き遅刻、欠席は一度もしたことがありません。それに、大変だろうと愚直ひとつ言わず、全力を尽くして頑張ってきました。 ですが、私の実力がないから正社員にはなれず延期なのですよね。 正直、悔しい気持ちがあります。でも今は自分に何が足りないのか模索し努力するしかありませんよね。 それに、一度は辞めようかと思いましたが、子どもに辞めずに残ってと言われお誕生日には手紙を書く約束もしました。 今は、それだが心の支えです。

  • 保育園での指導について

    保育園の年長のクラスで珍しく忘れ物をしてしまったんですが、息子は罰として、みんなが食べ落としたご飯などを床から10個集めてきなさいと先生に言われたそうです。 ちょっと教育方法に対しモヤモヤした疑問を感じるのですが、私だけでしょうか?

  • 保育士の仕事が不安。

    今研修中で4月から保育士になります。 担任の先生の目が怖くなってしまい、大きな声で子供に声掛けができなかったり、注意ができません。 4月から保育が始まり、2人担任ではありますが、私が主になって保育をする場面も出てくると思います。 自分が主になって動かしていくという想像が全くつかず、毎日不安な気持ちになります。 そして、仕事が本当にできず、自分の行動全てが間違っているのではないか。と思ってしまいます。 保育士の方に聞きたいのですが保育士1年目の初日はどのように行動していましたか? そして、保護者とどのように関わっていったらいいのか、話せるのかも不安です。 とても不安なので教えて頂ければ嬉しいです。

  • タイムカードについて

    今春、幼児向けの教室をオープンします。 従業員は4名〜7名程度なんですが、おすすめのタイムカードってありますか? 調べてるんですが、IC接触とか、クラウドとかいろいろあってよくわからなくなってきました。 実際に使って良かったと感じているものあったら教えてください。

  • 保育園の先生にバレンタイン

    シングルマザーです。 男性の保育士さんが気になっているのですが、バレンタインはあげたらまずいですよね?ミニキットカットみたいな小さい小袋の市販品です、お返しは貰えなくてもいいです でも、人前ではあげるわけにもいかず、準備してもあげないまま、持って帰って自分で食べるかもしれません 公立の保育園なので、もしかしたら人事異動があるかもしれません。気まずくても、異動や担任から外れたら、むしろ気にならなくなるかもしれませんし、でもお仕事で優しいだけなのに、ビジネス上の関係なのに、迷惑かけるだけだろうなと思って、冷静になるために書いてみました

  • 保育士 別の保育所

    保育業界がどういう風になっているのかわかりませんが、保育士として長年働いて別の保育所で働く(採用される)のは比較的簡単なのでしょうか。

  • 三歳8ヶ月ADHDの疑い・・・

    はじめまして、シングルマザーです。 息子はとてもとてもやんちゃで 二歳3ヶ月から私立保育園に通ってます。 あれ?うちの子どーした?っと思ったのが二歳5ヶ月頃、園で運動会がありました。 クラスのお友達は一列に並んでいるのに、うちの息子だけ園庭ダッシュしてたんです。 ダッシュして疲れたのか三輪車を一人でずっと乗ってました。 おかしな行動をみて保健センターに電話したら療育を進められ 二歳9ヶ月から療育教室通ってます! 三歳5ヶ月発達相談に行きました。 ADHDの疑い・・・ 療育も通っているので今できる事はないっとおっしゃってました。 三歳5ヶ月、年少さんになって運動会があり、やはり多動が目立ってました。 でも、かけっこは参加できたんです。 三歳七ヶ月、参観日 やはり一人ウロウロして落ち着きがなかったです。 ウロウロするのが疲れたのか私の膝に座って静かに参加してました。 三歳七ヶ月 二回目の発達相談 今、診断できるとしたらADHD ですね でもまだ小さいので経過を見させてください。 っとおっしゃってました。 少し前に園長先生のお話する時間を作ってもらったんです。 加配の先生つけてもらえないかお願いしたんですが うちは保育士が居てないから無理です っと断られ 後日、息子さんには今先生がほぼずっと付きっきりなんです。お着替えも一人では難しくて、一つ一つ隣で声かけしないと難しいです。他の園児もいますし常につきっきりは難しくて 息子さんにあった園の方が息子さんもこれからもっと延びて行くと思います。って言われました😖 やはり退園しかないでしょうか??? 療育園が近くにあるんですが、 手帳がないと難しいみたいです。 やはり転園した方が良いでしょうか? 公立保育園やったら加配がつきやすとかあるんでしょうか? 良い知恵はないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 保育士資格取得について

    現在、38歳、子なし夫妻です。保育士の資格取得を検討しています。 そこで2点質問です。 1点目、子なしの人間が保育士を目指すのはいかがなものなのか? 子供が嫌いという訳ではありません。一緒に知人の子供さんを遊ぶこともあります。ただ育てていくという面では全くの未経験です。 私たち夫妻は、子供はいませんがそれ自体を後悔しているわけではありません。 ただやはり、子供が大好き!子育て経験あり!という方の方がいいのでしょうか? 2点目 勉強するなら費用の面から通信講座で受けたいと考えています。 (ユーキャンとか) そこで、カリキュラムをみたのですが、幼稚園や保育園へ直接出向いての実習が含まれてないのです。学校に通ったりすると、教育実習的な感じで必ず含まれているのですが、通信講座なら実習に出向かなくてもいいということなのでしょうか?

  • 幼稚園免許更新について

    教員免許更新にあたり、講義を申し込もうとおもうのですが、住んでる県内で受講できる大学がありません。なので県外の大学でインターネット受講を考えています。県外での受講でも大丈夫ですよね? 詳しい方教えてください。

  • 新社会人になりますが不安です。 保育士

    今年の4月から、保育士として働きます。新卒です。 保育はとてもブラックだと聞きますし、実習でもすごく大変でした、、 休みも貰えないと聞きました、 保育士としてやっていけるか不安で、今から気持ちも下がっています。 また、私には遠距離?(1時間ぐらい)の彼氏がいます。土日休みでなければ、予定も合わず恋愛も上手くいかないんじゃないかと、、とにかく不安でいっぱいです。 保育士の方、そうでない職業の方でも、社会人1年目は実際どうなのでしょうか?経験してみて思ったこととか教えていただきたいです。 社会人1年目でも、彼氏や友達と遊ぶ時間や、心の余裕はありましたか?

  • 保育実習での出来事について

    数年前に保育科の短大を卒業し、結局保育士にはなりませんでした。今後なるかと言われても多分ならないと思います。 ならなかった理由はいろいろありますが、その中でも実習での出来事がずっと心に刺さっていて、周りの人にふと、なんで保育士にならないの?向いてそうなのに等、言われますが、言われるたびに辛かった短大時代が蘇るようで暗くなってしまいます。 その出来事というのは、私はもともと大人しい性格で、人前で大声で喋るなどは得意な方ではありません。しかし、友達はたくさんいましたし、自分で言うのもなんですが高校まではいつもクラスの中心の明るいグループに属していて、ポジティブな性格でした。実習でも、子ども達は私を好いてくれる子も多く、大人気かはわかりませんが、周りの実習生と何ら変わりなく普通に実習をこなしていたと思います。しかし、年長クラスの研究授業(授業とは言わないかもしれませんが)の時、子どもたちが私の話を真剣にしーーーーんと静かに聞いていました。本当にみんな静かに工作をしていました。別に私はそれについて何も思わなかったのですが、後の反省会のとき、先生方(とくに園長)が、 『あんなに静かなのは前代未聞!!あの子たちはいつも騒がしいのにありえない!!びっくりした!なんかあなたのこと、なんだこの人みたいな感じで見ててるんだろうね。淡々としすぎていたのよ。もうびっくりして…大体若い実習生さんが来たら、初日から園に足を踏み入れた瞬間、子どもたちが実習生さんを囲んだりするのが普通なのにあなたにはそれがなかった。』とまるで私が好かれていないみたいな風に言われました。かなりショックでした。その後も先生同士であの子たちがあんなに静かなのは見たことないとコソコソ話してて、私は相当悪いことをしたと思いました。実習中、私のことを完全に無視する先生もいました。もちろん優しい先生だっていましたが。 短大に通っている時も、女だらけの人間関係に悩むことも多かったです。なので、いろんな辛い思いが重なって、自分の人格が相当ダメなんだと責める気持ちが強くなり、とても保育士なんて嫌だと思い、なるのを辞めました。 卒業後は地元に帰り、受付の仕事に就きましたが、笑顔など褒められることが多く、自信を取り戻りました。そうなってから考えてみると、あの実習は何がそこまでダメだったのかよくわかりません。思えば、他の先生では昼寝の時間まったく寝なかった子が、私がそばにいると寝てくれたりして、驚かれましたエピソードもありましたし、実習が終わる日は子ども達が盛大に送ってくれました。別に子どもからまったく好かれていなかったとは思いません。 だらだら長くなりましたが、子どもたちがシーンと静かに聞いてるのは何が問題だったんでしょうか??ふと気になりました。それと同時に私のような大人しいタイプはやはり保育士に向きませんでしたか?

  • 未経験の潜在保育士ですが、資格を活かしたいです。

    私は現在、20代後半です。 短大は保育系の学科に進みましたが、資格のみとって保育士にはなりませんでした。 保育士に正直ならなかった正直な理由は、大人しい性格なので、大人数の前で話すことや、他の人みたいに子どもを厳しく叱ることが苦手で、ピアノも未経験だったので人前で歌いながら弾くとなると全然だめで、実習先の先生からも、元気がないと言われる始末…ただ緊張しいなので慣れたら大丈夫になるのかもしれませんが、もともとすごく保育士になりたいわけじゃなくて、先生っていいよな〜みたいな漠然とした理由で進学したので、すぐに保育士は違うと思い、卒業後は別の仕事をしました。別の仕事とは医療事務や官公庁の臨時職員などです。 人と関わったり、対1〜2人の少人数であれば話せますし、むしろコミュニケーションは好きな方です。なので、上記の医療事務なども仕事自体はでき、褒めてもらうことも多かったです。(ただ、その病院がブラックだったので辞めましたが、詳細は長くなるので割愛します。) この度、現在働いている仕事の契約が満了するので、次の仕事を探していますが、目に留まった求人が児童クラブ関係のお仕事です。保育士等の資格を必要とされていて、直接指導員として働くわけではなく、大雑把に言うと、指導員のサポートのような仕事です。児童クラブの仕事も興味を持ったことがありましたが、午後からのパートの募集ばかりで、賃金的にも時間的にも厳しかったので今まで応募しませんでしたが、今回の求人はどちらもクリアしており、興味もあり、資格も持っています。ただ、未経験でいて、後から資格を活かした仕事をしたい場合、面接で保育士にならなかった理由等を聞かれると思うのですが、正直に話すべきなんでしょうか??

  • 精神的に疲れなのか苦しんでます

    幼稚園で働き始めて半年経って 雑務や面倒な仕事を押し付けられます。 子どもが好きなのでまじめに作業こなしてますが 自分が体調不良になり緊急お休みすることになりました。 園長から休まれると他の先生がに負担がかかると言われました。 出勤すれば他の先生同士には大丈夫?の声かけや助け合ったりしてますが 私には見て見ぬされスルーされます。 先輩がミスをしていも何も言われず 私が同じミスすると気をつけてくださいと強く指摘されます。 園長先生に相談しても、ここで働いてる先生方がそんな人はいませんといい対応してくれず。 精神的に疲れて、湿疹出たりめまいや呼吸が苦しくなったりします。 退職しようか悩んでますが言えずにいます。

  • 幼稚園や保育園などの副業について

    幼稚園や保育園などで勤務する一般職員の副業は認められるのでしょうか? 園にもよると思いますが経験談を宜しくお願いします。