• 締切済み

新設合併のときは持分プーリング?

新設合併の時は、持分プーリング法による処理を行うのでしょうか?

  • 簿記
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7994/17082)
回答No.1

パーチェス法を使います。持分プーリング法なんていうのは試験問題の時だけ。

spongetak
質問者

お礼

ありがとうございます。新設合併だと、合併した2社(複数社)の優劣位が、吸収合併ほど明確でないというメリットがあるかと思いますが、パーチェス法を使うのであれば、やはり被合併会社(時価評価されて吸収される側)と、会計上吸収する主体となる側との間での、優劣位は、一応、認識されますね。

関連するQ&A

  • 合併

    合併には新設合併と吸収合併があり、吸収合併にはパーチェス法、持分 プーリング法があるみたいですが、新設合併の場合にも同様の方法が考えられるのでしょうか?

  • 会計基準の持分プーリング法って廃止されたのですか?

    専門的なテーマになるのですが、合併などの企業結合のときの会計処理方法についてお伺いします。 前に、会計処理方法には「持分プーリング法」と「パーチェス法」があるという記述を本で見掛けたことがあるのですが、「持分プーリング法」というのは現在は廃止されたのでしょうか(日本でも完全に廃止されたのでしょうか)。 廃止されたのであれば、日本ではいつ頃廃止されたのでしょうか。 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 企業合併の考え方

    合併関連の本を読んでいると、合併比率を算定するための企業評価と、会計上の受入資産・負債の評価方法は別なものであるように理解しました。例えば、合併比率算定にはDCF法を使い、会計は簿価受入(持分プーリング法)で行うというのは有りなんでしょうか。思想として矛盾するような気がしますが。合併・被合併の両社を同一の方法で評価する合併比率算定と、あくまでも被合併会社の受入価値のみを算定する合併会計は違うということでしょうか。また、被合併会社の株主に交付する合併会社株を新株発行で行う場合、発行価格総額(資本の部の増加額)は上記合併比率算定時の被合併会社の純資産の時価評価額になると思うので、簿価受入と不一致になってしまうと思うのですが。どこかで認識が間違っているのでしょうか。

  • パーチェス法で言う共同支配とは

    簿記でパーチェス法の説明を読むと、 引用 吸収合併であっても対等合併にして、支配権を維持したままビジネスが移転したとみなされれば、会計処理に『持分プーリング法』という方法を採用できる とあるのですが、”支配権を維持したまま吸収合併”される状態とはどういう状態なのでしょうか。 具体的にイメージがわかないのです。 どうかお願いします。

  • 「取得」と「持分の結合」

    「取得」と「持分の結合」の違いは何か、そして、なぜ異なる 会計処理をするのかが、いまいちピンときません。 おそらく、取得=時価で合併仕訳を行う、 持分の結合=簿価で 合併仕訳を行う、 という違いなのでしょうが、それぞれなぜ そんな会計処理をするのか、よく分かりません。 難しい解説書はいろいろありますが、なかなか理解できないので、 どなたか詳しい方、分かりやすく教えていただけないでしょうか。

  • コネクションプーリングの枯渇

    tomcat-Servletでの開発を行っています。 MVCモデルでのWEBアプリケーションです。 DBへの接続用として自作のコネクションプーリングを使用しています。 (プーリング数は20を設定) 基本的なSQL実行フローは下記のようになります。 1.コネクションプーリングを取得 2.SQL文を実行 3.コネクションプーリングを返却 ところが、時間を置いて psコマンドで確認すると、 だんだん数が減っていっているようです。 原因を調査しているのですが、 もし次のような原因で正しいかどうか分かりましたらご連絡ください。 <考えている原因> 要するに上記の3(返却)がされていないのであって。 ・実行処理中に利用者がクライアント側のブラウザを落としている。 と仮説を立てているのですが。 この仮説が正しいかどうか、 また、もし正しい場合には、どうすれば回避可能かをご教授ください。 補足の必要があればご連絡ください。 (コネクションプーリングの全文を載せたいのですが、  長すぎるようで・・・)

    • ベストアンサー
    • Java
  • 市町村合併と電算

    合併に伴う電算の構築(テクニック)に困っています。 合併は新設合併で両町とも同じハード、ソフトを使用しています。 例えば行政番号の振り方、住民コードの振り方、国保の異動処理、課税の仕方、 合併前のデータの持ち方などなど 電算の構築の上での実務、実例を教えてください。

  • 無対価合併は可能ですか?

     お世話になります。 現在私の勤務する会社で合併を考えております。 共通支配下における合併に該当するとおもいます。 存続会社(親会社持分93%)消滅会社(親会社持分100%)の合併です。 存続会社の親会社以外の株主は親会社の大株主(創業一族)の親族となっております。 100%子会社同士の合併ですと、無対価合併は可能と聞いておりますが、今回のようなケースですと無対価合併はできないのでしょうか。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • パーチェスと連結

    持分プーリングやパーチェス法を適用するケースと 連結というのはどう違うのですか?? まったく別々の概念なのでしょうか?

  • 商法について教えてください。

    持分会社と株式会社が合併をする場合、持分会社を存続会社又は新設会社とすることができますか?

専門家に質問してみよう