他人に教える難しさとは?

このQ&Aのポイント
  • 他人に自分の苦労や努力がないことを教えるのは難しい
  • 特定の資格や知識を持っているが、自分自身が苦労して取得していないため、他人に教えることができない
  • 他人や部下からの質問に対して、自分が経験していないことを教えることが難しい
回答を見る
  • ベストアンサー

何の苦も無くできたことって他人に教えるの難しい

今日は宅建試験の合格発表日で、社員の何人か受けたみたいだったんですが落ちている人もいました。 私は二年前に宅建は取得しています。特に講座とか行ったわけでもなく自分で勉強して取りました。 経理の仕事で使う日商簿記とかも1級を19歳の時に取りましたが、特に学校とか行って教わったりとかしてないです。 これらの資格を取る際に、私は特に苦労も努力もしてません。 なので宅建とか簿記とかに落ちた部下に 「借地借家法が分からないんです。定期借地と定期借家とのところ教えてくれませんか?」「連結キャッシュフロー計算書が分かりません。何故減価償却費を足すんですか?」 とか言われても、何故そんなところが分からないのか分からないので教えられません。 「テキストに書いてるからそれ覚えなよ」「過去問やりまくればできるようになるよ」 みたいなどうでもいいアドバイスしかできないです。 自分が大して苦労してないことって他人に教えるのって難しくないですか? 私が 「女性と一緒にご飯行くと何話して良いかよくわからないです。ウケる話題を教えてください。」「この前24歳の女の子と遊びに行ったんですが、まったく面白くなかったです。女と二人で遊びに行って面白くする方法って何が良いですか?」 みたいなのを7股とかしてるような人に聞いても 「なぜそんなことがわからないの?」とか言われると思うし

  • 簿記
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17648/29472)
回答No.5

こんにちは それは地頭がよく、学習能力が高い 尚且つ、その内容が向いている人とそうでない人の 差は歴然としていると思います。 あなたが女性と楽しむことに興味が余りないのと一緒なように。 それはさておき、 技術者が書いたマニュアルは、初心者には解りづらいです。 専門的なもの(機器とか)ほどその傾向が強いので 解る人が書いたマニュアルは不評です。 ホント簡単なことも難しく書いてあったりします。 ということでマニュアルを作っても、出来ない人には 役に立たないと思います。 しいて言えば、 勉強方法はこうしたけど 合うかどうかは分からないよ とアドバイスするくらいでしょうか。 教えられないのは、教える業務(講師とか)に 携わっているわけではないので 仕方ないと思います。

raiponta0728
質問者

お礼

教えるのって手間もかかりますしね。 無料ではなかなか厳しいものがあります

その他の回答 (4)

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.4

三度、失礼します。 「教える」のもスキルや センスがありますし、 個人的には 整理したり文書化にするような 左脳的な部分もあるとは 思われます。 それと教える事での もう一つの難関は 相手がどこまで理解可能なのか? なのですよ まあ、専門的用語なんて 理解している自分自身は 簡単には並べられますが 相手がわからなければ 意味ないですからね。 後はやる気の問題ですかね まあ、そこは 教える側でも 教わる側でもね。 最後に 質問者さん自体も ちゃんと整理してないのかな? とも思うのですが。

raiponta0728
質問者

お礼

私は他人に教えるための勉強はしてませんからね 自分が合格できる勉強しかしてません。 私は日本語が話せますが、オランダ人に日本語を教えることはできません。 あなたの言う「整理できてない」というのがそういうことであれば整理はできてないでしょうね。 あなたは整理できているんですか? 明日から日本語教師になれと言われても、あなたはできるんですね。素晴らしい

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.3

度々、失礼します。 クラッチの離し方ですか? 自分なら実際に車両を 借りてきて、 クラッチを切った状態から 半クラッチで徐々に 動くのを実践させますけどね。 恐らくですが、 質問者さんは 態度や行動では教えなく 「言葉のみ」で伝えようと しているのでそれは無理ですよ。 ことわざにも 「百聞は一見にしかず」 ですけどね。

raiponta0728
質問者

お礼

元々私は専業で教えてるような人間ではないですからね。 教えるのってそんなに簡単なことではないと思ってます

  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.2

簡単ですよ。 「全体の整理が出来てない」 からですね。 ん~、 車の操作に例えれば 「当たるかもしれない 曲がる後方を見る」のではなく 「逆の当たらないにしても その余裕がどこまであるのか?」 みたいなもので、 全体を見れば細かい所も 自然と理解出来ます。 関連する所は トコトン教えましょう。

raiponta0728
質問者

お礼

車だとクラッチの踏み込み具合とか踏み込んだあげ方とかの話だと思うんですけどね こんなのわからないって言われても教えようがないと思うんです

  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1103/2586)
回答No.1

>何故そんなところが分からないのか分からないので… あなたにとっては「そんなところ」に過ぎないでしょうが、相手はわからないから聞いているのです。あなたが知っていることを全ての人が知っているわけではありません。あなたが知っている知識を教えてあげれば良いだけです。難しく考え過ぎないで下さい。テキストや過去問も材料としては悪くはないですが、それで突っぱねてしまうのはあなたの印象は悪くなります。「俺たちを見下している」と思われてしまうかも知れませんよ。 言葉で説明するのが苦手なようでしたら、文書でマニュアルよのように作成してあげればどうですか。テキストや過去問だと、⚪︎×方式の丸暗記的な知識になります。何故そうなのかを理解する必要があると思いますし、実務で必要になる場面が出るはずです。そう言った細かく噛み砕けるのは理解している人だけです。 どのような事でもマニュアル作成は、自分の復習(理解力の確認)にもなるし、他の人への最高のテキストにもなります。マニュアルは宝です。難しいかも知れませんがチャレンジしてみてください。

raiponta0728
質問者

お礼

理解しづらいポイントは人それぞれですね

関連するQ&A

  • 減価償却費と減価償却累計額の計算の仕方

    僕今、日商簿記2級の勉強をしているんですけど途中からわからなくなりました。 減価償却費と減価償却累計額の計算の違いはなんですか?

  • 減価償却費と減価償却累計額の計算の違い

    僕今、日商簿記2級の勉強をしているんですけど途中からわからなくなりました。 減価償却費と減価償却累計額の計算の違いはなんですか? 具体的な説明と式をたてていただけるとありがたいです。

  • 決算書のキャッシュフローについて

    簿記があまりわからないですが、会計士さんがだしてくれたキャッシュフローの中の減価償却費がマイナス80000とかいてあり、どうしてなのかわかりません。ここからどんなことが考えられますか。そしてここに入るものとして、なんの金額なのかわかりますか。会計士さんにしかわからないかもしれませんが推測されること、何でもかまいませんのでお願いします

  • 日商2級工簿 減価償却累計額で教えて下さい。

    日商2級工簿 減価償却累計額で教えて下さい。 いつも皆さんのご回答に助けて頂いています。 さて、今日商簿記2級の工業簿記の勉強をしています。素朴な質問と思いますが、経費のところで、減価償却がでてきます。普通に思いますのは、仕訳として、 (減価償却費)×××/(減価償却累計額)××× と、計上する場合、減価償却累計額は貸方にでてきます。 それを製造間接費に振り返る場合、問題集などを見てみますと、なぜか、(減価償却費)勘定が出てこずに、突然、 (製造間接費)×××/(減価償却累計額)××× と、これまた貸方にでてきます。これでは、一挙に製造間接費と減価償却累計額両方に計上しているように見えるのですが... すみません、このあたりの仕訳の流れを教えて頂けませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 過年度減価償却について

    現在日商簿記1級を勉強している者です。過年度減価償却についてなんですけど、P/Lにに計上する際の勘定項目で悩んでいます。 それは問題文に特別指示がない限りどの項目(過年度減価償却費・過年度減価償却修正損・前期減価償却修正損)で記入するのが最適なのでしょうか?

  • 減価償却累計額と減価償却費

    日商簿記3級の間接法での固定資産の売却で 答えに減価償却費が出てくる場合と出てこない場合があるのはなぜでしょうか?

  • 簿記の部分点について!

    日商簿記検定の部分点について!! 昨日簿記2級を受験しました。そこで質問なのですが、2問目で英米式決算法による締め切り問題が出題されました。 そこで何を勘違いしたのか、答え合わせをしたところ数字はすべて合っているのに、建物や、備品の勘定記入の際の相手勘定をすべて減価償却とするべきところを、建物減価償却費、備品減価償却費など、わけのわからないものを前に付けてしまいました、、、そこは当然バツだと思うのですが、この部分は、どうやら数字と勘定科目を合わせて2点という問題なようです、数字だけ合っていたら1点はもらえるのでしょうか??

  • 事業用定期借地上の建物の減価償却について

    こんにちわ。 いま私の会社で、土地を事業用定期借地(期間は20年間)で借りて、その上にちょっとしたビル(RC造4階建くらいのもの。主用途は事務所です。)を建てようとしています。 そこで質問です。 ビルは自社所有ですので減価償却をしますが、事業用定期借地での契約になりますので、20年後にはビルを解体して更地にして返還しなければなりません。 減価償却の計算期間は法定で47年か50年だったと思いますが、建物が20年間しか存在しない状況でも、この法定期間で計算して減価償却費を計上しなければならないのでしょうか? それとも20年に短縮して減価償却費を計上出来るものなのでしょうか? 20年でできるなら、何か手続き等必要なことがあるのでしょうか? ビルを建てることは確実で、建てないという選択肢はないのです・・・ どなたか小さなことでも良いので、教えて下さい! 宜しくお願いします。

  • 借地借家法 建物賃貸借の貸主です。

    建物賃貸借の貸主です。 更地の土地に借主希望の建物を建て15年間貸す。 リースにも似た契約です。借地借家法が適用されますか? 定期借家権ですか? 補償金の5割償却 5割は建設協力金としての意味合いです。 定期借地権ではないです。契約日は平成7年です。

  • 簿記検定の勘定科目について

    先日、日商簿記検定を受検したのですが、振替伝票の勘定科目欄を 備品原価償却累計額とするところを減価償却累計額とだけ記入してしまったのですが、 一般的に採点上不正解になりますか? 大手学校の模範解答には減価償却累計額でもOKとしているところもあるのですが どうなんでしょうか?

専門家に質問してみよう