簿記

全5236件中161~180件表示
  • 一括経費

    会社を経営しています。10万円未満(税抜き)のパソコン購入は一括経費計上出来るそうですが、同じものを2、3台を同時購入しても一括計上出来るのですか?

    • 締切済み
    • i39
    • 簿記
    • 回答数1
  • 勘定科目と費目の違いがわかりません

    今年から個人事業を始め、会計ソフトを使って会計を始めたばかりの超初心者です。勘定科目と費目の違いについて質問です。たとえば普通、 勘定科目:水道光熱費 費目:電気代、水道代、ガス代 このような記録の仕方をするんですよね。ハナっから 勘定科目:電気代、水道代、ガス代 費目:何も設定しない ではいけないのでしょうか?なぜわざわざ「水道光熱費」という大ジャンルを作って、次に「電気/水道/ガス」という少ジャンルに小分けしていく必要があるのですか?

  • 自社代車を自社で事故修理した場合の仕訳

    自動車修理業者です。工場代車でお客様が事故に会い、自社で修理しました。少額で保険は使っていません。この場合の会計仕訳を教えて下さい。貸方修繕費、借方は売上でないと思いますが、何になるでしょうか。代車は償却済のものです。先方からは、当座預金に入金されました。損害賠償なので消費税はかからないと考えています。

  • 預金出納帳がマイナスになります。

    昨年分から青色申告を始めてパソコン入力しているのですが貸借対照表を印刷すると預金出納帳がマイナスになってしまいます。通帳はマイナスになっていません。 入力の方法でありがちがミスってありますか? 入力は仕訳帳から行っていますが、例えばボールペンと防災グッズを購入 した場合の仕訳は、 借方 事務用品費100円  / 貸方 現金 100円 借方 消耗品費 3500円 / 貸方 現金 3500円 借方 現金 3600円 / 貸方 普通預金A銀行B支店 3500円 (引出) のように入力しています。 仕訳帳に入力すると、預金出納・現金出納の両方に自動転記されるので 他は入力していませんが、マイナスは普通は変ですよね。 簿記は昨年から始めたのでビギナーです。アバウトな質問ですが どなたかヒントをいただけませんでしょうか。個人事業主をしています。

  • 手形の裏書での仕入れについて

    簿記3級を勉強しているのですが、ちょっとした疑問が沸きました。 手形の裏書によって仕入を行うというのがしばしば出てきます。 現金を仲介させず債務と債権のやり取りで商品を取引するということだと思いますが、これは税金対策なのでしょうか?

  • ボックス図、T字図の、流れの図の見方

    簿記のテキストなどを見ると、ボックス図とかT字図とかいうのでしょうか、それから流れ図というのでしょうか、そういうのがよく載っています。 例: https://inuboki.com/2kyuu_koubo/chapter1-2.html これらのボックス図、T字図というのは、総勘定元帳のシンプルにしたものだと思います。 簿記2級は去年取得していますが、独学です。テキストでこの流れ図が出てきたら、対応する仕訳をイメージしたりして、何とかついていくようにしているのですが、完全に流れるようには理解できていないので、大変遅いです。またこのT字図(総勘定元帳)が二つ横に並んだら、その隣同士で組になった仕訳が発生していると自分なりに理解したり、しています。 この流れ図を理解するためのコツ、ポイント、適切に解説てくれるページや、参考文献、などがあれば教えてください。(そもそも流れ図とは言わず、何とかいう名前だったと思うのですが)

  • 簿記2級 総合原価計算で仕損が生じた場合

    お世話になります。簿記2級の勉強を始めた者です。 月末仕掛品を通過する前に減損や仕損が生じた場合、 原価の負担を完成品と月末仕掛品に負担させることまでは 何となく理解できております(テキストに記載されていました)。 ただ、この場合にテキストには、 「減損・仕損はそもそも発生しなかったものとして計算する」 とあり、 当月投入量から当該減損・仕損の数量を減算して計算がされております。 私が理解できていないのは、 「そもそも減損・仕損が発生しなかったとして計算するにあたり なぜ、当月投入量から減算して計算するのか?」 という箇所となります。 お恥ずかしい質問ですが、有識者の方で、私の質問の意図が ご理解いただけましたら、ご教示願えませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ファイナンスリース契約を締結するとします。

    ファイナンスリース契約を締結するとします。 貸手は原則処理(売買処理)、借手が賃貸借処理を選択した場合、その物品の所有者はどちらになるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • mak0629
    • 簿記
    • 回答数3
  • 簿記が得意な方教えていただきたいです。

    下記の問題を解いていただきたいです。 第20期……売上高200,000(千円) 経常利益7,800(千円) 総資本263,000(千円) 第21期……売上高205,000(千円) 経常利益7,995(千円) 総資本270,000(千円) 第22期……売上高210,000(千円) 経常利益8,260(千円) 総資本290,000(千円) 第21期と第22期の総合的な収益性を適切な指標を示して算出してください。 なお、貸借対照表項目は期首と期末の平均値を用いることとします。

  • 簿記アレルギー!!拒否反応!!

    簿記を勉強しているのですが、全くできません。 一応、参考書は一通り読み終えました。 単純に問題演習にかけている時間が少ない 参考書問題集、回答を見ながら1周やったぐらい なので (ぜんぜん足りない?) 問題を覚えるぐらい何度もやるしかないんですよね? 数字を書いてきちんと仕分け区分を書いて練習していった方がいいでしょうか? 数字と流れだけ頭で追っているだけではやはりだめでしょうか? やる気が全く起きず、問題を流し読みして頭の中で考えるということを 今日から再び初めて、今日が再開1日目なのですが、 拒否反応が起きます。 アレルギーが強いです。

  • 残り60日で簿記の試験です!勉強が無理です。

    諦めるならば諦めた方がいいですよね。 記念受験とか無意味だし、見栄で受けるのも無駄ですよね。 ここは朝令暮改でテストを受けること事態を無しに して戦略的撤退をすべきですかね? 簿記は適正がありませんでした。適正というか今の自分の状態が現れたようで、 ちょっと疲れているのかもしれません。

  • 複数のキーを押した場合どちらが先か分かる電卓

    分かりにくい日本語ですいません。最近簿記の勉強をし始めましたが電卓で計算しているとおそらく僅差で複数のキーを押したのか反応しない事がよくあります。できれば3000円以内でそのような場合にきちんと反応する電卓とはあるものでしょうか? 調べてもいまいち出てこないので質問させてもらいました。

    • ベストアンサー
    • grepon
    • 簿記
    • 回答数1
  • MOSは苦にならなかったが簿記は苦に!!

    MOSとかITパスポートの勉強は苦にならないのですが、 簿記だと拒否反応がでます向いていないのでしょうか? 向いていなくてもても3級の資格ならば取得できますか? どうやって勉強すればいいですか? 教科書を順を追ってがんばってやるしかないですよね? MOSの時は過去問をひたすらやりました。 そんな感じでしょうか? 唯、簿記だと過去問をやるレベルまで到達していないのですが、、、 どうすりゃいいんですかね、、、落ちそうです助けてください

  • 簿記2級 連結 配当金

    簿記2級の連結の修正仕訳で下記説明を見ます。  子会社の配当金の修正 連結財務諸表では、親会社の株主に対する配当金のみを表示する必要があるので、子会社の配当金を修正します親会社では受取配当金として仕訳済みなので、取り消します。非支配株主に対する受取配当金は非支配株主持分から減額します。 あ)受取配当金80 利益剰余金80 い)非支配株主持分20 利益剰余金20 あ)は、親子間の取引は相殺するこの仕訳は理解できます。 い)の仕訳で非支配株主持分から配当を出したと考えて、左に持ってくるのは理解できますが、利益剰余金を右に持ってくる理由を教えて頂けないでしょうか?

  • 簿記1級web学習について 

    こんにちは。 2019年11月の簿記1級受検に向け、web学習できる学校を探しています。 候補は大原、TAC、クレアール、ネットスクール、資格スクエア、LECに絞っています。なかでもコストパフォーマンスが一番高いところにしたいと考え、皆様のご経験からご教示頂けますでしょうか?  宜しくお願い致します。

  • 簿記3級 現金と現金過不足について

    違いが分かりません。 【問題1】  決算に当たり、現金の手許有高を調べたところ、帳簿残高は ¥ 300,000 であるのに対して、実際有高は ¥ 280,000 であった。この現金過不足額のうち ¥ 8,000 は、従業員個人が負担すべき交通費を店の現金で肩代わりして支払った取引が未記帳であったためであることが判明したが、残りの現金不足額の原因は不明である。 【解答】 従業員立替金 8,000 / 現金 20,000 雑損 12,000 【問題2】  決算日において、現金過不足(過剰額)¥ 24,000 の原因を改めて調査した結果、通信費 ¥ 5,600 の支払い、および手数料の受取額 ¥ 27,600 の記入漏れが判明した。なお、残りの金額は原因が不明であったので、適切な処理を行う。 【解答】 現金過不足 24,000 / 受取手数料 27,600 通信費 5,600 / 雑益 2,000 現金が残る場合と現金過不足が残る場合があって。 現金を雑益(損)に振り替えたり、過不足を雑益(損)に振り替えたりの その違いが分かりません。。。

  • 簿記3級 現金過不足について

    教えてください。 【問題】 決算日において、現金過不足(過剰額)¥ 24,000 の原因を改めて調査した結果、通信費 ¥ 5,600 の支払い、および手数料の受取額 ¥ 27,600 の記入漏れが判明した。なお、残りの金額は原因が不明であったので、適切な処理を行う。 【解答】 現金過不足 24,000 / 受取手数料 27,600 通信費 5,600   / 雑益 2,000 私は 通信費 5,600 / 受取手数料 27,600 現金過不足 46,000 / 雑益 24,000 だと思っていました。 過不足 24,000 / 現金 24,000 通信費 5,600 / 過不足 5,600 過不足 27,000 / 受取利息 27,600 を相殺したりすると そうなるので。。。

  • 簿記11月スルーしたが2月も落ちそう、、、

    高齢ニートで簿記の資格でも取ろうと考え、3級を勉強し始め 11月に試験を受ける予定でしたがスルーし2月に万全の体制で受験する予定なんですが、 この頃全く勉強していません。 5分でも教科書よんで勉強していけばなんとかなるでしょうか? どのように勉強するのが一番いいですか?過去を丹念にやるしかないでしょうか?? 過去問をやるとパニックになります。一つ一つ因数分解のように分けていけばわかりますが、パーンと大問でだされるとパニックになります。 どうしたらいいでしょうか??

  • 簿記の概念がわかりません【海外で簿記の勉強中】

    そもそも英語もわかっていない上に、簿記の仕組みを理解するに苦戦しています。 Acquire services on credit はおそらく「掛けでサービスを買った(受けた)」という意味だと思うのですが、そこで「負債が+で、純資産が-」になる意味が分かりません。 買掛金が+になるのはわかります。なぜ、純資産が-になるのか・・・。 通常何らかの取引が行われたときは、DebitとCreditの両方に影響が出るものだと思っていたので、混乱しています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 簿記2級 過去問 回数 何年分

    日商簿記2級は過去問何年分やればよいですか?かつては2級は過去問だけで受かると言われてたみたいですけど、最近は違うのですよね?