• ベストアンサー

%の計算 

商品120円の原価に20%の利益を加算している。 利益だけを求める場合、120×0.2/1.2=20となるようです。 私はこれを120×0.2で税率計算と同じように、加算された利益が分かると思っていました。 原価を知る場合の120÷1.2=100は商品(税込価格)から利益(税率)を割ると原価(税抜き価格)が分かるので、同じ様に考えていました。 なぜ同じ%なのに、利益だけを求める場合、0.2/1.2を掛けるのでしょうか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maskoto
  • ベストアンサー率54% (618/1129)
回答No.2

商品120円の原価に20%の利益を加算している。  これは、 原価+(原価に対する)利益=120円 ただし、 利益=原価×0.2 と言う意味ですよね 一方、120×0.2の意味は (原価+利益)×0.2 と言う意味です (原価+利益)×0.2 =原価×0.2+利益×0.2 となりますから、これでは利益×0.2が余分に加算されてしまうことになります。 ですので、 120円=原価+(原価に対する)利益 利益=原価×0.2 に、立ち返ると 利益は、原価の0.2倍(20%)であることから 利益の基準は原価であり 基準は1(100%)ですから 120円=原価(100%)+利益(20%) 則ち、120円は基準の1.2倍(120%)であることがわかります。 原価(=基準) に対して0.2を求めるには 基準(=100%) を知る必要がある→基準=120÷1.2 →基準がわかったら、それに0.2倍すれば良い →基準×0.2=120÷1.2×0.2=120×(0.2/1.2) と、なるわけです

shuter
質問者

お礼

すっっごく分かりやすかったです!ありがとうございました!

Powered by GRATICA

その他の回答 (2)

  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6849/9742)
回答No.3

>商品120円の原価に20%の利益を加算している。 この文章は、原価×120%=商品価格(120円) になっている、という事を意味しています。 ですからまあ、暗算でも原価は100円だと計算はできてしまいますが。 実際に120に0.2をかけるといくらでしょう。 →24です。 120円のうち、24円が利益だとするならば、原価は 120 - 24 = 96円 という計算になってしまいます。 本当の原価は100円ですから、商品価格から利益を求めようとした計算式「商品価格に0.2をかける」という考え方が間違っているのです。 まあ、概算(簡易計算)という事であれば「0.2をかける」というのもだいたい合っていますが、誤差が出てしまっていますし、数学的には「×0.2」と「×0.2/1.2」は一致しません。 ---- 「商品価格から原価を求める」方をやってみましょうか。 120円 が 120%相当なんですから、元の100%相当を求めるには、1.2で割って1.0をかけます。 120÷1.2×1.0=100 … 原価 ということで同様に、「商品価格から利益を求める」方は、 120円 が 120%相当なんですから、元の20%相当を求めるには、1.2で割って0.2をかけます。 120÷1.2×0.2=20 … 利益 この「÷1.2×0.2」の書き方がちょっと変わったのが「×0.2/1.2」という、ご質問の式になります。

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2581/8347)
回答No.1

質問者様が書かれている税抜価格の計算式 20÷1.2=100 で原価(税抜価格のようなものです)が求まりますので、利益は 120-100=20 ですね。 逆に税込価格から税を求めたい場合は、(消費税10%で) 税込価格x0.1/1.1 となりますよね。これと同じことです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう