金型

全1807件中321~340件表示
  • ダイクッショ エアー 圧力と  曲げの関係

    プレス曲げ加工で、 ダイクッションのエアー圧力を上げると U曲げなどの 曲げが開く 下げると 閉じますが、 なぜ そうなるのでしょうか? 物理的 科学的 説明を 加えるとしたら どうなりますか? すいません。文を訂正致します。 ご教授よろしくお願い致します。

  • 角パイプの穴あけ加工

    ご教示頂きたいです 角パイプに穴あけ加工をします 材質:SPFH590 t=3.2 サイズ:50X30 穴あけ径はφ13程度です 通常芯金を入れて問題ないのですが、穴あけ位置が端で 芯金ストレート部が約3mm程度しかなく、芯金の持ちが懸念されます そこで、芯金なしでシャー角パンチにて打ち抜こうと考えてます ワーク材の厚みもあり、ハイテン材のことから 打ち抜けるのではないかな?と思っておりますが とりあえず、シャー角パンチを発注してトライを試みますが どなたか経験ないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • SUS角絞り 側面引け について?

    SUS304-2B材 t0.3 40×30×深さ20 のフランジ付き長方形状の試作を行っております 第一絞り(シワ押さえ付き)で ほぼ寸法に絞れるのですが 4面とも側面が中心部を最大として 内側に引けてしまいます ブランク形状は ひたすら菱形に近い形状で シワ押さえも 切れない程度及びシワも出ない程度で押さえています 箱形状 R部と平行部の絞り流動差で お猪口になってしまっている様に見えます。 改善方法 改善ヒント ご教授いただければありがたいのですが よろしくお願いいたします 追記 因みに 現在の パンチvsダイ クリアランスは 全周 t×1.2 です。

  • ノックピンを抜く方法

    プレス 曲げ型の 製品ガイド位置決めピンに Φ4のノックピンなどを使いますが、 ダイにΦ4リーマ加工をして 貫通していますが、 その位置の下ダイセットには穴を開けてはいない場合 ノックピンをダイに金づちで入れたあとに ピンの経調整などで  抜かないとならない場合に 抜く いい方法はございませんか? ダイセットには穴をあけていないから裏から叩く事が出来ません。 抜くいい方法がないのでしょうか? トライの時に ノックピンを ペンチで挟んで引っ張ると抜ける位に ゆるく入れる位しかないのでしょうか?  ある程度ピンを入れないと ピンが垂直になっていない事も考えられるので、 たたくと 今度は抜けません。 よろしくお願い致します。

  • プレスでのパイプ穴あけ問題

    パイプの穴あけについてご教示頂きたく! プレスでパイプ穴あけを実施します ワークサイズはφ25.4 t=1.0で穴径はφ4で、端から約400mm位置に穴加工です 芯金なしでパイプ外径を受け打ち抜くのですが 抜きカスが完全に除去できません パイプ内にかろうじて残った状態です 何かの振動で取れると異音発生にもつながり不具合になります 芯金なしが問題と思いますが パンチを工夫して可能なものなのでしょうか お手数かけますが、よろしくお願いします。

  • リボン材の穴明けバリ

    0.6tのリボン材に5×16の小判穴を2ヶ所明ける金型を作りましたが、 その一部にバリが出て困っています。 不思議なことは、出たり出なかったりするのです。 クリアランスは、0.06です。 可動ストリッパーで、押さえ力は、SPC材よりやや強め。 もちろん金型に欠けはありません。 プレススピードは50RPMから100RPMの間で試しました。 2つの穴のうち、1つは問題無く、もう1つの穴の0.5mmぐらいで、毎回同じ 箇所です。

  • プレス SPMを向上に関して

    弊社は抜き加工が多い製造メーカーです 金型はPRG型がほとんどです 今回 生産性向上を目的として プレスSPMを上げていきたく その際の金型内部等の留意点等が御座いましたら御教授願います 又 金型の構造上で工夫できる内容もあれば 御教授願います 宜しくお願いいたします。

  • S45Cプレス加工

    お世話になります。S45Cの板厚3.2をプレス金型にて抜き加工を行いたいのですが、引張り強さが解らず加工プレス機の選定に困っています。 ネットや材料メーカーにも確認をしましたが明確な答えはわかりません。 よろしくお願いします。

  • 2色成形に関して

    一般的に2色成形を行う場合、樹脂の溶解温度に差があると思いますが、 どちら側から先に成形を行うのでしょうか? 成形する順序は、何によって決まるのでしょうか? どちら側が先になっても成形は可能??

  • パイプカシメについて

    お世話になっております。 カシメ技術について全くの素人です。 どうかご教授願います。 表記の件、現在 分けあって「パイプカシメ」について調べているところです…が、ネットで調べようにも、調べ方が悪いためか、いっこうに見当たりません。 具体的に言いますと、良く自動車のフードストライカーの部分に付いているパイプのカシメ技術を調べています。 ストライカーですので、Φ9mm位のパイプとプレートから構成されているのですが、溶接でついているとおもいきや、カシメで付いている場合もあります。 で、どうやって加工されているのかが、知りたいポイントになります。 知りたい項目は↓ ・どのようにカシメられているのか? (工程とか断面とかあれば嬉しいです!) ・強度とか ・有名な企業 です。 どうか宜しくお願い致します。

  • 斜面抜きPC

    お世話になります。質問です。 ステンレス1.2mmの材料をPCするのに、斜面で抜こうと考えています。 いま、斜面の角度が11°あるのですが、PCパンチに角度をつけたりの対策は必要でしょうか。 何度以上のときに対策が必要かわかりません すいません。説明が不足していました。 プレス加工のピアス工程です。 パンチとダイスのクリアランスは6%をとって、 片側0.07mmと考えています。 http://koza.misumi.jp/press/2000/08/5.html

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • プレス金型
    • 回答数4
  • シェービング加工

    SPCC、t=1.2の材料で外形φ14、絞り深さ12の加工についての質問です。外形公差の許容範囲は10μです。 板材を絞り加工し、外形部をシェービング加工しようと考えてます。 要求寸法公差10μは可能でしょうか。 個人的にはとてもムリだと思いますが。 宜しく教示お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • プレス金型
    • 回答数2
  • 金型セット

    プレス加工屋で 女性にも金型のセットの 段取りをさせている会社はありますか? 大きな金型でなければ 問題があるとしたら 金型クランプ時の力位だと思いますが、 女性でもしている会社は どのように していますか?

  • 高速プレスの金型 ストリッパーバネの設定値

    ヤマダドビープレス機にて800SPMにて加工 ダイプレートの固定ボルトが破損する パンチを固定しているボルトが破損する又は緩む 高速プレスにて想定外の出来事なのかどうか 原因を仮説を立てて調整中ですが バネ圧、設定値 ボルトトルクUPして緩まない方法

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • プレス金型
    • 回答数4
  • SUS材の圧延異方性

    いつもお世話になっています。 SUS409Lで円筒絞り(尖がり帽子みたいな形状) のものを作る際に心配しているのが、 素材の圧延方向によっての径の違いです。 SUS409ですと、圧延方向によってバックリングの量が 違うため、圧延方向と、非圧延方向では 径に差異が出てしまうと心配しています。 レンジは0.4?の公差ですが、何か対策があったら教えてほしいです。 尚、径がφ120くらいでR200がついた尖がり帽子形状で 形状は変更できないです。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • プレス金型
    • 回答数2
  • ポリカ(PC)の金型への張り付き

    射出成形のトラブルについて質問させて頂きます。 原料はポリカーボネイト。 金型は内スライド有りの上下抜き。 成形品はφ60×h55(t=2)の円筒型で天面に穴が6箇所開いています。 このようなモノでキャビに貼り付きが、おこっており困っております。 キャビに離型剤を吹き付ければ成形出来ますが、製品としては使えません。 私なりに考えた改善案は ?コア側の勾配を1°→0.5°に変更する。 ?キャビにメッキ処理をする。 皆さんのご意見をお聞かせ願えますでしょうか。 また、もっと良案があればお聞かせ願えますでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • プレス金型(順送型)の金型製作を図面レスのデータ…

    プレス金型(順送型)の金型製作を図面レスのデータ加工で対応したい プレス金型(順送型)の金型製作を図面レスのデータ加工で対応したいと考えています。各パーツの3Dモデルのデータのみを使ってのパーツ加工を目指したいのですが、図面レスで対応されている会社はあるのでしょうか? 質問? 今まで、図面レスのデータ加工をした実績がないので、やっていく為のポイントを教えて頂けませんでしょうか。 質問? 弊社の社内加工部隊はキャパがなく、協力工場さんで対応を検討したいのですが、対応してくれる協力工場さんを御紹介頂ければ有難いです。

  • プラスチック金型のメンパーツの高寿命な金属材料

    LCP(液晶ポリマー)の樹脂成形金型で、冷間ダイス鋼のSKD11を使用しております。針の様に先端が極小なパーツであり、SKD11より長期量産に耐えうる高寿命な金属材料を探しています。 極細な形状なので超硬材では樹脂圧で破損してしまうので、靱性等も必要不可欠です。 切削性やコストもSKD11と同等レベルで、どうにかしたいのですが、同業の方で、お勧めな材質があれば、是非教えて下さい。お願いします。

  • ヒーター結線作業について

    マニホールドブロックなどに使用するヒーター類の結線作業を 電気工事士などの資格がない者でも、結線作業しても 良いものなのでしょうか。 ネットで調べてみたものの良く分かりでしたので、 宜しく御願い致します。 誤字 ネットで調べてみたものの理解できなかったので、 宜しく御願い致します。 訂正致します。

  • 油圧シリンダーの選定

    現在、ABS樹脂 320×400×20の射出成形用金型の設計を始めようとしています。そこで、固定側のスライドに直結で油圧シリンダー(TAIYO製)を使用することになりました。ただ、補助的な意味合いでロッキングの併用も考えています。 今までは同じような過去の金型図を参考に設定していましたので、一回も自分で選定したことがありません。 どのように選定したらいいかもTAIYOのカタログを見てもわかりません。 具体的に型番等でご教示頂けないでしょうか? スライド投影面積 320mm×20mm スライドストローク 15mm 成形機 新潟マシンテクノ 350t