マネー

全273603件中19581~19600件表示
  • 国民健康保険を未納で国民健康保険に再加入するには未

    国民健康保険を未納で国民健康保険に再加入するには未納分を支払ってからじゃないと加入できないそうで、未納分払う額が高額すぎて払えずに、10割負担で医療を受けている人や病気なのに国民健康保険がないので病院に行かない人は日本でどれくらいの人数が未加入なのか知りたいです。 どれくらいが未加入ですか?

  • 市県民税と国民健康保険について質問です。

    市県民税と国民健康保険について質問です。 現在ニートで、1年前の年収に対して市県民税と国民健康保険の一括振り込みをして来ました。 金額が両方数十万円でした。 で、もし一括振り込みして3ヶ月後に就職が決まった場合は市県民税と国民健康保険の多く払ったお金はどうなるのでしょう? 会社の厚生年金に切り替わって、先払いしているお金で補填されたら、会社と折半の市県民税と国民健康保険が会社は少なく払うか先払い分を先に消化していかれたら会社の丸得ですよね? で、年末調整で多く払ったお金が戻って来た記憶もないです。数十万円払って残り9ヶ月分なのに年末調整で1万5千円くらいしか戻って来てないのは多分、年末調整で市県民税と国民健康保険の払いすぎ分が戻って来たわけではないと思います。 払いすぎ分はどこに消えるのでしょう? 勝手に銀行口座に入金してくれるとは思えません。 だって銀行口座知ってたら勝手に引き出せるのにしてないってことは市役所は知らないってことですよね? どこにプールされてるんですか?

  • フラット35S Bプランの申し込み方法

    現在、住宅ローンとしてフラット35S Bプランを申し込もうと思っています。 購入しようと思っている物件の不動産屋さんに”フラット35S Bプランを申し込みたいのですが?”とお聞きしたところ、”どこのフラット35というのは決まっていますか?”と聞かれました。 その時は、提携ローンとして申し込めるフラット35を教えてもらいたいと伝えたのですが、フラット35という住宅ローンは複数の窓口があるということでしょうか? それぞれのフラット35で金額が変わってくるなど特徴などはあるのでしょうか? どうぞ、ご教示の程よろしくお願い致します。

  • 暴走車を止めるために止む無く車をぶつけた場合。

    先日千葉で運転手が意識を失い乗っていたトラックが暴走をはじめ、それを見ていた勇気ある第三者がこのままでは大惨事になると自分の車をぶつけ無理やりトラックを止めそのことで警察から表彰を受けていました。 そこで質問なのですが、この表彰を受けた方が自動車保険に入っていた場合保険は下りるのでしょうか?自動車保険の約款にはどんな保険でも故意に自車を傷つけた場合保険は下りないとあると思いますがこのような緊急事態の場合でもやはり下りないものなのでしょうか。どなたかご教示いただけるとありがたいです。

  • パスワードと署名を要求されました

    JR東海富士駅で回数券を買いました。クレジットカードで買ったのですが、パスワードと署名を要求されました。普通はどちらかでいいのですがこの時はカード会社の意向で両方要求されました。なぜですか。

  • 住宅ローン控除と医療費控除について

    似たような質問はたくさんあるかと思いますが、個別に質問させて下さい。 医療費控除の申請を夫婦どちらでする方が得なのかについてです。 国税庁の確定申告書作成コーナーで源泉徴収票をもとに夫婦それぞれ入力してみたところ… 夫は還付金なし(住宅ローン控除を受けているため) 妻は還付金2900円でした。 また、課税される所得金額に対する税額が 夫46200円 妻0円だったのですが… この金額が支払う住民税なのでしょうか? 先日、妻あてに市県民税の納税通知が届いており(昨年はパート勤務、現在は離職)納付額は14800円でした。 この場合だと、夫で医療費還付申請をした方がお得ということでしょうか? 基本がイマイチ分かっておらず、全く違った見当をしていたらお恥ずかしいのですが… ご回答いただければ幸いです。 どの情報を載せれば良いのかも分からず…判断するのに他に必要な情報あればお知らせください。

  • 提示された計算式をエクセルで再現するには?

    例えば画像の例の様に 「売り」と「買い」の両建て状態であります。現状でそれぞれ 売りの平均取得単価が110.996、5枚 買いの平均取得単価が111.011、6枚 です。 今後上がっていくと予測しているので買建側を多く持っている状態です。 手仕舞いするときは同時に行う事とします。 たまたま建て玉数を1枚ずつにしているので割愛していますが、ピラミッティングの様に建て玉数に変化をつける事もあるので、緑部の平均取得単価自体は加重平均の計算式で求めています。 スプレッド等の問題もあるので正確にはズレがありますが、 現状で損益がプラマイゼロ位になる、画像オレンジ部の「111.09」の値を求める計算式が分からずテンパっています。。。 エクセル上での再現を希望していますが、計算式が分かればなんとかなりそうです。 オートフィル等で半手動で作れば出来るのですが、、、対比の問題なのか、損益分岐点からなのか、いろいろ調べてもいまいちピンと来ない状態で、自力で調べようにも調べ方から分からない状態です。 よろしくお願いします。 ※画像No列は無視してください

  • 株価 UACJ

    株価 UACJ もう塩漬け期間は3年になろうかとしてますが、当時400円の株価が290円の現在。 アベノミクス、利益堅調、アルミも先需要があると思っていますが、公募増資やら利益予想が高くて失望売りやら、株価を上げる気がないのかと勘ぐってしまいます。将来10倍に化けてくれると個人的には信じておりますが…。 こんな経験をされてるかた、私の勉強不足と喝を頂ける方、コメントをお待ちしています。

  • ペイジーの振込み手数料はなんで無料なの?

     時々ネットバンキングで他の人の口座に送金するのですが、ペイジーで振り込むと振込み手数料が0円と表示されます。  口座間の送金は普通手数料がかかると思いますが、なんでペイジーだと無料なんでしょうか。どんな仕組みになっているのか不思議なので質問しました。  よろしくお願いします。

  • 法人がアルバイトと雇う場合の手続きで!

    法人を営んでいます。 4トントラックのクレーン付を操縦運転できる方を1日だけアルバイトで雇う場合、どのような手続きが必要なのでしょうか? 例えば、労災保険とかは必要ですか?その他何があるのでしょうか? 宜しく願います。

  • 確定申告の修正です。政党等寄附金等特別控除について

    国税庁のHPで確定申告の更正を行います。寄付金を入力すると政党等寄附金等特別控除に記載されます(税額控除に振り分けられる)。控除額は8000円でした。そこまではいいのですが、申告漏れだった配偶者控除(380000円)や社会保険料控除(290000円)を入力するたびに、この額が、3400円になったり、700円になったり、寄付金の控除額が減額されます。  なぜ、所得の控除が増えると、ここが減っていくのか分かりません。どういう仕組みになっているのでしょうか。

  • 助けてください。市県民税 確定申告忘れ

    私は去年保険の外交員をしていました。先月末で退職しています。 去年の九月から療養休暇をとっていたので確定申告はする必要がないと思っていたのですが書類が届きしなければならないとわかりかなり焦っております。 去年の三月に再婚しひとり親でなくなったのですが市県民税を失念しておりました…。 今経費を使ったぶんを探してはいますが先日掃除をした際に捨ててしまっているようです。 このままでは15万の請求がくるとの事で、家族に申し訳ないやら自分の浅はかさが悔やまれるやら。 医療費は計算したところ年間9万ほどでした。 ちょっとかなりパニックです。 仕事は悪いこともせずちゃんとしてたのになぁ…と半ばやけになって半泣きではありますが自業自得なので泣いてる場合でもなく。 へこんでいますので出来たら厳しいお言葉をさけていただけると今は大変ありがたく思います。 どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 銀行からの融資

    この度、車を買い換えます。 300万ほどで、ほぼ自己資金で用意できるのですが、40万ほど借入れしよう かと思い、審査に通りました。 が、やはり40万程度、借りるのであれば辞めておこうという話も出ています。 しかし、本当に何かで融資をお願いしなければならない際に 「あの時、断りましたよね」と言われそうです。 融資の裏側が解らないのですが、断っても、今後の融資には関係してこないでしょうか。 アドバイスをいただければと存じます。

  • ビットコインでFXをやっている人

    最近ZAIFからcoin checkに乗り換えました。ZAIFでは取引量が少なくて、売り買いをしている間に相場が変わってしまうので、思い通りのトレードができないから、もっと大きな市場を探しました。 以下のサイトでは、bitFlyerが1位でcoin checkが2位です。 http://xn--eck3a9bu7cul981xhp9b.com/index.html 私は日本円で取引できるサイトがいいのと、英語が不安(まったく分からないわけではない)だしドルやビットコイン建てでやるのがリスク&面倒だったりするので、どうしてもcoin checkかbitFlyerになります。 そこでcoin checkにしたのですが、このcoin checkが使いにくいです。 ZAIFの取り引き画面では、取引量を入力するところに「残高使用率」というのがあって、ワンクリックで100%のビットコインを指定できます。だから、相場が変わる前に素早くやることが出来ます。 ところが、coin checkにはこの機能がありません。手で入力しなければならないのです(特に買い。売りはあらかじめ持っているビットコインの量をドラッグ&ドロップで入れておいて、あとは指し値をクリックするだけです)。特に、100%の使用率にしようと思ったら、電卓で計算しなければならないのです。あるいは、大雑把な数値を入力すれば少し早くコールできるのですが、残りの円を0.005ビット以上にならない額だとコールできないため、千円くらい買えずに残ってしまうのです。 結局、電卓で計算してコールするのがベストなわけですが、そうしている間に相場が動いて買えなくなってしまうのです。 そこで、私は最大手bitFlyerも見たのですが、チャートを見ながらやれる画面では、coin checkと似たような条件で手入力しなければならないのです(テクニカル線などがついているだけ、ちょっとマシですが)。私はまだbitFlyerには登録していないので、すべての機能が使えるわけではないのかもしれませんけど、デモ画面でない本物の画面で、%入力欄がこつ然と現れるわけではないだろう、と思うのですがどうでしょうか? そして、ZAIFと同じ、%入力ができるのは、bitbank.ccなのですが、いかんせん、取引量が少なすぎて、とても使えたものではない状態なのです。 なんとかならないですか…?

  • 私の国民健康保険料高すぎませんか?

    個人事業主です。この度6月からの国民健康保険料の金額が決定しました。 妻と子(0歳)は収入がないのでそれぞれ年間24750円ほどですが、 私の平成28年度の所得は490000円なのに、年間71000円とられます。 世帯全員合わせて10か月で12万円ほどです。 年間所得が49万円でそのうち71000円が保険料て高すぎませんか? 何かの間違いですか?

  • 「障害厚生年金」の手続き

    自己都合での退職で、事務の方から「障害厚生年金」の手続きをしたほうがいいよと言われました。 通院している精神科の先生に診断書を書いていただくことになります。 この「障害厚生年金」の認定を受けて年金をいただくことになった場合、 今後再就職するときに何か不利な点はありますか? 何も不利な点がなければ請求しようと思いますが、アドバイスをお願いします。

  • ベスト電器株がヤマダ電機株に変わる

    私はベスト電器株を100株保有し、株主優待を受け取っていました。 この度、ベスト電気はヤマダ電機に吸収され1:0.28の割合で株が交換されるようです。 (http://www.yamada-denki.jp/topics/download.t.pdf/1226) これはつまり、私のベスト100株がヤマダ28株になってしまうということだと思うのですが、28株ではヤマダの株主優待は受け取れません。しかし、証券会社の取り扱い単元は100株単位なので、72株売ってもらうこともできないと考えています。 となると、ここで潔く売ってしまうか、今のうちにベスト電気を400株買ってヤマダ112株を取得するかしか道はないのでしょうか? もっとお得な道があるのではないかと考えています。 何かいい選択肢や、「私ならこうする」というご意見を教えてください。

  • パートの給料の使い道で夫婦で意見が分かれています

    私は幼児1人を持つ母親です。 子供が保育園に入り週3日程度パートで働くことになりました。 収入は時給が安いので月4万円前後になりそうです。 夫婦でパート代をどうするのかという話になり客観的なご意見を聞きたいと思い投稿しました。 (夫)全額貯金すべき (妻)一部自身の小遣い、生活費で不足する分の補てんとして使い、残りは貯金と考えている 夫の収入は800万程で、家計は夫が管理、生活費として月8万5千円もらっています。 生活費の内訳は食費、医療費、ガソリン代、子供の洋服代、外食費、日用品代、レジャー費、自治会費等の雑費です。 毎週末は外食したいという夫の希望で外食費は月1万5千円程度かかっています。 夫小遣い3万円、妻小遣い1万円 生活費は月々まかなえていますが、洋服、下着、化粧品など自身のものはすべて小遣いからとなるので不足する月も多く、独身時代の貯金を切り崩して賄っています。 夫の小遣いは3万ですが、昼食は弁当を作っていますし、飲み会などの費用は別です。 家事負担はすべて妻で、玄関からゴミ捨て場までのゴミ捨てだけは夫の担当です。 夫は7時前に家を出て、帰宅も9時ぐらいなのでその間の育児は妻ですが、在宅中の育児には協力的です。 今までは働いていない引け目から欲しいものは独身時代の貯金から購入していましたが、パートを始めたら、自身の貯金を切り崩さずに済むと思っていました。 それが、すべて家の貯金へとなると結局今までと変わらず不満を持っています。 主人は私がおかしいといいます。 私の考えがおかしいでしょうか?

  • WebMoney ってAmazonでも?

    WebMoney ってAmazonでも使えるんですか?

  • 失業手当の待機期間中のバイト

    失業手当の待機期間中のバイト 例えば、ハローワークに申請してから説明会まで13日あった場合、申請した次の日から数えて8日目は、申告すれば日雇いのバイトを8時間しても良いのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#230442
    • 雇用保険
    • 回答数1