• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:住宅ローン控除と医療費控除について)

医療費控除と住宅ローン控除-夫婦別の申請方法とお得な方を解説!

このQ&Aのポイント
  • 医療費控除の申請を夫婦どちらでする方が得なのかについて調べました。夫婦それぞれの源泉徴収票をもとに確定申告書を作成した結果、住宅ローン控除を受けている夫は還付金がなく、妻は2900円の還付金となりました。
  • さらに、課税される所得金額に対する税額は夫が46200円で、妻は0円でした。しかし、この金額が支払う住民税なのかどうかは不明です。
  • 夫で医療費の還付申請をすればお得なのかについては、妻の市県民税納付額が14800円であることから考えると、夫が申請する方がお得かもしれません。ただし、具体的にどちらが得なのかは詳細な情報が必要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.2

補足いただきありがとうございます。 ざっくりとですが計算してみました。結論から言うと、多額の医療費がかかりましたが、残念ですが医療費控除の効果はあまりありません。 ◆夫に医療費控除を適用した場合 課税額が少ないため、せっかくの住宅ローン控除すら、全額が適用されていません。所得税だけでなく、住民税からも住宅ローンの控除はなされているはずが、制度の上限(限度額)に引っかかって全額まではいきません。 この状況で医療費控除を適用しようとしても、所得税はもともと0円ですから、控除はありません。 住民税からは、住宅ローン控除も考慮して、25,000円程度減税される可能性がありますが、お住いの市町村によって、住民税の額は多少異なります。 ◆妻に医療費控除を適用した場合 所得税額は2,900円ありますから、医療費控除でまずこの額が0円になります。 一方、住民税14,800円のうち、所得割が0円になり、均等割のみになります。一般的には均等割は5,000円ですが、市町村によってはもう少し高いところが多いです。安全側に見て6,000円程度としておきます。 したがって、所得税・住民税分を足し合わせると、2,900円+14,800円-6,000円=11,700円程度減税になります。 以上から、90万円を超える医療費を支払いながら、どちらで確定申告しても、医療費控除はわずかな額(1~2万数千円程度)にとどまりそうです。住民税分も含めると、若干ですが、夫のほうで確定申告したほうがおトクになりそうです。 さらに、みみっちいことを言いますと、妻に15万円の医療費、夫に残り79万円ほどの医療費というふうに分割して医療費控除を適用すれば、妻のほうは11,700円程度の減税そのまま、夫のほうでは20,000円程度の減税が得られます。合計で、5,000円程度おトクになります。ここまでやるかという話ではありますが、ご参考まで。 なお、確定申告書作成コーナーでの試算は、所得税の分のみですから、住民税分はお住いの市町村のホームページなどで計算方法を確認する必要があります。夫のほうは、所得税で引ききれない住宅ローン控除が関係しますから、ちょっと面倒かもしれません。 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/090929.html

myuimyui
質問者

お礼

度々のご回答ありがとうございます。 大金がかかったわりには…なのですね。 残念ではありますが、少しでも!という思いもあります。 夫婦で分けてまで申請するのは少し面倒なので、今回は夫分で確定申告してみるつもりです。 お忙しいところ丁寧にご回答下さりありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.1

確定申告書作成コーナーで源泉徴収票をもとに入力されたとのことですので、昨年の収入ですね。昨年は夫は年末調整のみ、妻は年末調整もなしで、どちらも確定申告していなかったが、医療費控除を申告し忘れたので、いまから還付申告をしようと思っているという理解でよろしいでしょうか。その前提で回答いたします。 確定申告書作成コーナーでの入力では、まだ医療費控除は入力していない状態で比較されているのですよね。そうだとして、、、 まず、夫のほうの「課税される所得金額に対する税額」46,200円ですが、これは住宅ローン控除は考慮しないで算出した課税所得に対する所得税の額のことです。この額から、「住宅借入金等特別控除」(つまり住宅ローン控除)の額を引いたものが、実際に納付すべき所得税の額になるはずです。これがプラスの値であっても、年末調整で精算されていますから、あらためて納税する必要はありません。これが0円であれば、住宅ローン控除は住民税からも控除されている可能性があります。 したがって、プラスであれば、医療費控除でさらに税金が安くなる可能性がありますが、0円であれば医療費控除を申告しても、これ以上所得税は安くなりませんから意味がありません。(ただ、住民税のほうには影響があるかもしれませんが、これらの情報だけからは何ともいえません) 次に、妻のほうですが、「課税される所得金額に対する税額」が0円ですから、所得税はかからない程度の年収だったということになります。ただし、源泉徴収で多めに課税されていたために、2,900円の還付金が発生したと思われます。確定申告すれば、住民税についても少し安くなる可能性があります。なお、妻のほうでも、所得税については0円ですから、医療費控除をしても意味はないことになります。ただ、住民税は14,800円ありますから、夫と同じように住民税には影響があるかもしれません。 なお、医療費控除は、夫が申告する場合、推測される総所得金額から、医療費総額が10万円を超えていないと申告できないと思われます。妻の場合は、10万円以下でも可能だと思われます。 https://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm いずれにしましても、情報が少なすぎて明確な回答が難しいです。 それぞれの源泉徴収票の内容は少なくとも、「給与所得控除後の金額・所得控除の合計額・源泉徴収税額・住宅借入金等特別控除の額・生命保険料控除の内訳・摘要欄の内容」がわかればいいのですが、、、それと、かかった医療費の総額。

myuimyui
質問者

補足

ご回答ありがとうございます! 詳しい情報を記載せずで申し訳ございませんでした。 確定申告は昨年分です。夫、妻共に勤務先での年末調整は済んでいます。(住宅ローン控除も勤務先にて) 不妊治療をしていたので、助成金申請の関係で還付申告がこの時期になってしまいました。 源泉徴収票の内訳です。 夫 給与所得控除後の金額 3252000円 所得控除の合計額 1487697円 源泉徴収税額 0円 住宅借入金等特別控除の額 88200円 生命保険料控除の内訳 新生命保険料116904円、介護医療保険料64572円、旧個人年金保険料120000円 摘要欄の内容 配偶者特別控除 住宅借入金等特別控除 241600円 妻 給与所得控除後の金額 476800円 所得控除の合計額 417928円 源泉徴収税額 2900円 生命保険料控除の内訳 介護医療保険料 51474円 となっております。 また、医療費総額は939850円(助成金分差引後)です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療費控除と住宅ローン控除

    「住宅ローン控除で所得税が全部戻ってきていたとしても、医療費控除を申告した方がお得」住宅ローン控除は、所得税から控除(還付)されるだけなのに対し、医療費控除は、所得税と住民税の両方から控除(還付)される・・・そうですが、  一般的に、所得の多い人が医療費控除をしたほうが、お得といわれますが、例えば、所得の多い夫がローン控除・医療費控除をした場合と、夫がローン控除・妻が医療費控除の場合とでも、やはり、夫が両控除をしたほうが、お得になるのでしょうか? H19年には税源移譲(所得税↓ 住民税↑)がありますし、夫は住宅ローン特別控除で、住民税を来年減税してもらう手続きもありながら、医療費控除でなお、住民税引き下げって限度はあるんでしょうか?? 妻が医療費控除をした場合、国税庁のHPで作成しましたら、還付金はありました。(夫は還付金なし)プラス来年、住民税減税という形になるのでしょうか? それでも、所得の多い夫の枠で確定申告したほうがお得になるのでしょうか? わかりにくい説明で申し訳ありませんが、回答宜しくお願いいたします。

  • 住宅ローン控除と医療費控除

    はじめまして。会社員です。 住宅ローン控除を受けているので源泉徴収税額0円ですが、 去年1年の医療費が44万ほどあります。  国税庁のHPから医療費控除の還付金を計算してみましたが やはり「納税額は0円です」と言われます。  医療費控除の確定申告しても還付金は0円ですが 住民税が変わってくるので申告したほうがいいと 書かれているページを見つけたました。 これは本当ですか? 私のような場合も住民税の納税金額が変わってくるのですか?

  • 住宅借入金等特別控除 医療費控除

    以前は、年末調整で住宅借入金等特別控除により所得税が全額控除された場合、医療費の控除が受けられませんでしたので、家族に代わりに申請してもらっていました。平成20年度から市民税・県民税に住宅借入金等特別税額控除が創設され医療費控除も受けられるようになったと聞きましたが、市民税・県民税住宅借入金等特別税額控除のみ申請した場合と医療費控除を一緒に申請した場合では、住宅借入金等特別税額控除の金額は変わらないのか、それとも減ってしまうのでしょうか。もし減ってしまうなら、住宅借入金等特別税額控除のみを申請して、医療費控除は家族に申請してもらった方がより多く控除されますよね?ただ、以前は現金振込で還付されたから家族に申請してもらってもよかったのですが、今は市民税・県民税で相殺されるので、自分の市民税・県民税で相殺されなければ申請する意味が無くなってしまうような。。。

  • 低所得者の医療費控除について

    医療費控除を申請しようと思います。 パートで働いています。 昨年は120万円ほどの給与で、源泉徴収税額6,500円 市民税・県民税は22,000円 今年の給与は100万円に届かないと思います。 今年は医療費に15万円以上かかりそうです。 少しの収入ですが、医療費控除を受けたら数千円でも返ってきますか? 他の方の質問で、市民税県民税にも影響されるとあったのですが、正しいでしょうか。 よろしくお願いします。 (配偶者の方がずっと所得は多いので、夫の名で申請した方が還付される金額も多くなるそうですが、経済的援助は受けていても別居中ですし、私に還付されないので、自分の名前で行うつもりです。)

  • 夫婦で住宅ローン控除を受けている場合の医療費控除

    H18年入居で住宅ローン控除を受けており、源泉徴収税額は夫婦共に0円です。昨年妻の私が出産し医療費を20万以上支払ったので、住民税が少しでも安くなれば・・・と医療費控除を申請しようと思っています。源泉徴収表によると夫の支払金額は500万程、私は育休中の為145万程です。この場合夫婦どちらで申請をした方が良いのでしょうか?自分で色々と調べてみたのですが、お手上げです。宜しくお願いいたします。 ※医療費は半額以上夫名義のカードで支払っています。

  • 医療費控除と住宅ローン控除

    専業主婦です。 医療費の合計金額が10万を越えたので医療費控除の手続きを しようと思いましたが、夫の源泉徴収税票の源泉徴収税額が0円のため、 所得税の還付はないと理解しております。 (住宅ローンを受けています) また、税源移譲による住民税での住宅ローン控除の適用可能額が 記載されておりましたので申告をするつもりでいます。 そこで質問なのですが、住宅ローン控除を受けている場合、医療費控除の手続きをすると 所得税での還付金がなくても住民税が安くなる場合があると聞いた事があるのですが、 安くならない場合もあるのでしょうか? 住宅ローンだけの手続きであれば届け先は市役所で、医療費控除を 含めての確定申告であれば税務署へ行く事になる事もあり(そうですよね?)悩んでいます。 よろしくお願い致します。

  • 医療費控除を受けると住宅ローン控除がもらえないって本当ですか

    昨年、住宅ローン控除申請時に医療費控除は受けていませんか?と質問され、受けません。と回答し、夫婦併せて11万ほどの控除を受けました。今年、医療費が24万円かかり10万差し引いても14万控除の対象となると思うのですが、よく医療控除の還付額は微々たるものと聞きます。医療費控除を受けると住宅ローン控除を受けれないのか?あと、もし控除してもらうとするなら、どちらがお得なのか教えてください。

  • 医療費控除はどちらがメリットがありますか

    生計を一にしている妻と子供2人います。 夫婦とも会社員で、子供は私の扶養としています。 私名義の住宅ローンがありますが、住宅ローン特別控除で 所得税が全額還付される予定です。(源泉徴収税額<控除額) 住宅ローン特別控除を受けて全額還付される私と、 そもそも住宅ローンを組んでいない妻、 医療費控除申請はどちらがした方がメリットが大きいですか? 私が申請した場合、所得税がゼロのため住民税から控除され、 妻が申請した場合、所得税から控除される認識です。 参考のため、 収入は私>妻。 今年の医療費は家族トータルで25万円程度の見込みです。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン控除と医療費控除の併用

    平成22年12月に新築し、引越しを終えました。住宅ローン控除と医療費控除の確定申告を行いたいのですが、噂で医療費控除を行うと住民税で損をすると聞きました。  給与所得の源泉徴収票   給与所得後の金額    3,975,000円   源泉徴収税額         67,000円   住宅ローン借入額    15,000,000円 →住宅ローン控除額 18万円(長期1.2%)   医療費総額          160,000円 所得税については、住宅ローン控除で0円になり、67,000円が還付されることは理解しているのですが、住民税について、医療費控除と住宅ローン控除を併用したほうが得なのか、住宅ローンだけがよいのかわかりません。 ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 複雑で分からない・・医療費控除・住宅ローン控除

    件名の通りです。22年の確定申告予定です。詳細は以下の通りです。 【所得課税金額】 夫:2,412,000円 妻1,656,000円 【所得税】 夫 143,700円(但し住宅ローン控除で全額還付済・借入金控除可能額は167,700円でした)  妻 82,800円 【22年度中に払った医療費】1,175,600円 です。 住民税への影響も考え、所得税+住民税 トータルで一番減税受けるには夫・妻どちらの名義で申告すればよいでしょうか? 夫は所得税の還付はないですが、住民税が10%の減税、 妻は所得税・住民税ともに5%の減税という考え方でよいでしょうか? 保育料も妻・夫の所得税合算(所得税がない場合は住民税)で決まる為、早めに確定申告 せねばならず、慌てています。 初歩的な質問ですいません。。

このQ&Aのポイント
  • 榊の木が枯れてしまった原因として、施肥の方法が問題とされています。
  • 病気であれば、感染している幹を断ち切るか、病原菌用の薬を使用することが考えられます。
  • 回復の見込みがある場合は、水希釈の万田酵素を散布することも一つの方法です。
回答を見る

専門家に質問してみよう