マネー

全273669件中19561~19580件表示
  • ネットショッピングでカード決済できず 損害賠償

    ネット通販でクレジットカードで決済しようとしたところ、セキュリティにかかって使用を停止しましたとカード会社から連絡がきました。詐欺の可能性があるので、という言い訳ですが、おかげで商品は売り切れ、次の入荷も目途が立たない状況で損害賠償を請求したいくらいです。 これって、客のことを思ってではなく自分が損しないように、という対処のような気がしてなりません。10年ほど使っていたカードですが、こんなことは初めてです。 代わりのカードの手続きが完了したら即座に解約するつもりですが、怒りが収まりません。このまま何もなかったように終わらせるしかないのでしょうか?

  • 若年者納付猶予制度の審査?

    若年者納付猶予制度の、審査が通るか 通らないかは、どのぐらいで 分かりますか? また、自分は無職でも世帯主である 親の収入が多ければ、 審査は通らないのでしょうか?

  • 若年者納付猶予制度

    長らく無職期間があり この若年者納付猶予制度を利用するとしたら これからアルバイトや就職をした場合 どうなるのでしょうか? 若年者納付猶予制度を利用した場合 いつから年金を納めればいいのでしょうか? いまいち分からないので 詳しいかた、教えてください お願いします

  • ユーロドル

    ここ2、3ヶ月のEUR/USDの値動きですが、 上がるような材料があるときは実際のEUR/USDは上がるのに、 下がりそうな材料があるときでも実際のEUR/USDが全然下がってこないのは 何故だと思いますか?

  • ヤフーの対応・返答が納得いかない!

    ヤフーショッピングで買い物をしようとしたら、エラーコードが出て使用出来なくなりました。 カードは、もちろん違う場所では使用できます。私自身も、違反規約に反する事はしておりません。支払いも滞っているものなどありません。 ポイントも使用出来ない状態です。 ヤフーに問合せたところ、他のカードを使用して下さい。他のカードも使えないと伝えると、その事に関しては回答なし。カードは使えなくても、ポイントは使用出来ますとのこと。 ポイントも使用出来なかったと申すと、他のサービスでご利用下さいとの返答。 結局、6月25日に5,088円の期間限定ポイントは失効されました。明日7月2日も、4,791円分のポイントが失効されます。 毎月プレミアム会員のお金を支払って、頂いているポイントもあるのに、ヤフーの不備で使用出来なくなったのにも関わらず、失効だけして、サービスの改善をする内容の回答は無し。 毎月プレミアム会員のお金を支払って少し待遇が良くなるはずなのに、なぜ私が使用するサービスを限定されなければいけないのですか?またその次のサービスも使用出来なくなった場合はどうするのですか?全く真摯な回答がして頂けず憤りを覚えます。 専門家様のご意見が是非ききたくおもいます。このような横柄な扱いをされるのは納得いきません。訴えれるなら訴えたいです。 よろしくお願い致します。

  • クレジットカードでの決済 通販

    あるカード会社で5万の電化製品をカード決済しようとしたら、カードが使用できません、とでました。その後、カード会社から電話があり、セキュリティのため使用を中止しました、問題ないですか~?(大ありじゃ、ぼけ!) こんなことしてる間に商品は売り切れ、再販の目途も立たず。被害甚大です。 そんなセキュリティいらんと言っても一人だけなくせない、などと言います。 これまで、あまりカード決済をする質ではなかったのですが、通販で買うことも増えてきたので、カード決済を増やしたいのですが、これでは使い物になりません。挙句、今後、決済するときはお電話いただければ~・・・などと言ってました。 そんなにカードは信用ないのでしょうか?どこのカード会社も一緒ですか?

  • 18金のゴールド50gが30万円で売られていました

    18金のゴールド50gが30万円で売られていました。 田中金属に売りに行ったら幾らになりますか? 18金の時点で70%になるので35gと金の溶かして取り出し代が引かれるのかな?

  • 勤務先が変わったら

    職場が変わったらクレジットカード会社に 報告しないといけないのでしょうか? だいぶ前に変わって放置してるのですが・・

  • Suica定期券からモバイルSuicaへの切り替え

    カード型の定期券から、モバイルSuicaへ定期券を移したいです。 ただ、モバイルSuicaはすでに利用中で、ある程度の残高があります。 なお、定期券は更新の時期という訳ではありません。 この場合、切り替えるためにはどのような手続きが必要でしょうか?

  • 三菱東京UFJ銀行の住所変更手続き

    三菱東京UFJ銀行の住所変更手続きをしました。その際、前の住所に重要書類らしきものを送付したようなのですが、私の場合、たまたまそこには親族が住んでいるからいいものの、すでに他人が住んでいる場合は、どうするんでしょうか?

  • タイのバンコクの物価が3倍になっているそうですが1

    タイのバンコクの物価が3倍になっているそうですが1倍の時に不動産を買ってた老後をタイで過ごすためにマンションを買ってた日本人はマンションの価値が3倍になってるのでしょうか? タイで優雅な老後を送ろうと移住したら、物価が3倍に上がって悲惨な老後になっているとJBPRESSが書いてますが、 http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/50374 マンションを1000万円で買ってたら3000万円の価値になってて転売すれば2千万円老後資金が増えてるので悲惨な老後じゃなくてハッピーな老後になってるのでは? 物価が3倍になって不動産はそのままってないですよね?

  • 雇用保険3

    この間、フルタイムアルバイトで社会保険全般払ってもらっていないのに 知らないうちに最後の1ヶ月分だけ払われていたという質問をしたのですが、 先週の金曜日に職安に相談に行って取り合えずとりあえず辞めた会社にどうするのか聞いてみてという事で会社に電話してみました。会社側としたら職安で聞いてみるとの事でした。 丸々一週間放置されて、今日連絡があり離職票発行して雇用保険をもらえるようにするのだそうで、一週間かかるといわれました。 ここで聞きたいのですが、雇用保険未払いだったので給料から天引き分の支払いは自腹だったと思うのですが、その分は離職票来てから職安に払いに行けばいいのでしょうか?

  • 扶養範囲内のパートについて

    扶養範囲内でのパートについて 無知で申し訳ありませんが分かる方教えていただけると嬉しいです。 私は今年の3月から6月まで失業保険を合計で38万円程度受給しておりました。 7月から夫の扶養に入り扶養範囲内でのパートを考えておりますが、今年いっぱいはいくらまで働くことが出来るのでしょうか?失業保険の金額は扶養範囲内に含まれるのでしょうか? 103万円-38万円=65万円??、 それとも失業保険は含まれずに103万円まで働けるのでしょうか? 説明が乱文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。、

  • ふるさと納税

    去年、ふるさと納税しました。6月の住民税が納税した分、減額されていました。今年もやりたいと思っています。今からでも申し込みは可能ですか?宜しくお願いします。

  • 傷病手当金について

    来月、子宮筋腫核出術のため入院手術する事になり、それに伴い退職する運びとなりました。 従業員数が少ないため、私の復職を待つより新人を入れた方が業務がスムーズに行なわれること、また私自身も予測される一、二ヶ月という曖昧な療養期間に職場に迷惑をかけてしまう申し訳なさもあり、退職することにしました。 入院5日前に退職予定です。 この場合、傷病手当金は受けられるのでしょうか? 受けられない場合、傷病手当に代わる制度などはあるのでしょうか?

  • クレジットカードの返済方式について教えてください。

    クレジットカードの契約書に返済方式 リボルミング払い 最終貸付後残高スライド定額方式 利率(年率)18%と記載ありました。 仮に20万円の買い物をして24回払いにした場合月々いくらの支払になるでしょうか? また、契約書に何回払いまで可能とか書いていませんが、クレジット会社に問い合わせしないとわからないのでしょうか? すみません、宜しくお願いします。

  • ふるさと納税 自営業の場合寄付金額殆どが還付されな

    自営業です。 ふるさと納税をしようと思い、自分で計算してみました。 約18万円までなら、2000円負担で税金が返ってくる計算になり、18万寄付しようと思いました。 念のために、税務署に行って聞いてみたら、自営業の場合は、所得から差し引かれる金額欄の 16番の寄付金控除欄に金額をかくという事でした。 ここに18万円寄付しても全体で安くなる税金は所得税2割、住民税2割で合計 7万円くらいにしかならないみたいなのです。 何でふるさと納税は得だといわれているのでしょうか? 28年度分の 課税される所得金額 5997000円、 市民税の算出所得割額 372180円、県民税が248120円です。 よろしくお願いします。

  • 被扶養家族無職の株譲渡益について

     父の扶養に入っています。国外で長くフリーランスの専門職に就いており、数年前に日本に本帰国しました。現在、日本国内ではどこにも雇用されておらず名目上は無職です(時々国外からオファーを受けて仕事をし、海外で税引き後の報酬を得ます)。今年から、「源泉徴収なし」で株の特定口座を開き、勉強がてら少額のトレードを始めました。  質問なのですが、通年の株利益が20万円未満として、私は何もしなくて良いですか?父の確定申告に添えて証券会社が発行してくれる通年の取引資料を提出すべきですか?  配偶者であるとかサラリーマンであるとかの事例はネットで拝見できるのですが、どうも私のケースに合ってない気がします。「とにかく20万未満なら無作為・無申告OK」という知識は正しいですか?額はどうですか(20じゃなく38万円までOK等)?  お詳しい方、どうぞ、ご指導下さい。お願い致します。

  • Yahoo!ウォレットについて

    Yahoo!ウォレットに預けているヤフーマネー代金が引き出せず困っております。 SMS認証に詰まっている状態でそこから先に進めない状態です。 電話番号は格安MVNO事業者SIM(ドコモSIMでSMS受信可能で契約しています)の電話番号で登録しているのですが、何度ためしてもSMSが受信?!←送られてきません。 キャリア契約の物でないと駄目なんでしょうか? お詳しい方がおられればアドバイスのほうお願いします。 よろしくお願いします。

  • 携帯電話の解約

    3年と3カ月前に、スマホ2台、ガラケイ、1台、同時にソフトバンクの、学割プランを、契約しました。その後、手続きせず3年と3カ月たちました。今は、学割プランが、なくなり、ホワイトプランのみです。今3台解約すると、何かしらの、違約金を取られるのでしょうか。