• 締切済み

私の気持ちなんか分かってないくせに。。。

起立性調節障害の中学3年生です。小6の弟に「ズル休み」「障害者」等と言われるのが本当に嫌で悔しいです。私の気持ちなんか分かってないくせに起立性のことを悪く言わないでほしいです。今泣きながらこの文章を書いているので、変な部分があるかもしれません。起立性調節障害の辛さを教えても全然分かってくれなくて、悔しすぎます。人の心が無いんですかね、、。私はズル休みなんてしてないです。むしろ学校に行きたいぐらいです。どうやったら弟に分かってもらえますかね。。ちなみに今泣いていたら「被害者のふりすんな、嘘泣きやめろ。」と言われました。。もう本当に嫌です。家にいたくないです。でも学校にも行けないです。。。

みんなの回答

  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15057)
回答No.8

今度、受診する時に、弟さんも一緒に行って医師から説明してもらうのは、どうですか? それが一番、いいと思います。

ruuuuu7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

障害について教えても分かってもらえなかったんですね。それではもう、分かってもらうのは諦めてみたらどうでしょうか。 人の心が無いのか、幼すぎるせいなのか分かりませんが、それは弟の問題であって、ruuuuu7さん自身の問題ではありません。もしかしたら弟さん自身、学校がとてもイヤで、ruuuuu7さんにあたっているのかもしれません。 それでも「ズル」とかいろいろ言われるのはイヤだと思うので、「そういうことはruuuuu7さん本人ではなく親に言ってくれ」って親御さんから弟さんに伝えてもらうのはどうですか。 もしくは、例えば「ズル休み」って言われたとき、「そうだね、弟くんは毎日学校に行ってえらいねぇ」って褒めてあげたら、弟さん的にもそれ以上攻撃しづらくなるかもしれません。 「障害者」って言われたら、「弟くんは健康でいいね、うらやましいよ。体は大切にしてね」とか。

ruuuuu7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2079/5758)
回答No.6

親に言ってもらうか、病状の分かる診断書を医者に書いてもらい、それを学校に提出して、疾患に関する無理解な言動を止めさせるように生徒に指導してもらいましょう。

ruuuuu7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kzr260v2
  • ベストアンサー率48% (797/1646)
回答No.5

起立性調節障害と診断されていらっしゃるご様子です。質問主さんご本人ではなく親御さんから説明してもらうか、診断したお医者さんから弟さんに説明してもらう、というご検討をなさるのはいかがでしょうか。 小学生に限らず、誰しも思い込みや決めつけしてしまうことがあります。そうなってしまうと、当事者本人がいくら説明しても納得してくれません。本人以外からならすんなり受け取ってくれることがあるので、検討してみても損はないと思います。 あとは弟さん以外のご家族にも、質問主さんの起立性調節障害についてどう思っているかご確認ください。 例えばこんなことがあります。「妻は夫の収入に不満があるが、働いてくれている手間、妻は夫に不満は言えません。しかし妻は子に対し不満をぶつけていたりします。そうすると子は過剰に父親に対し不満をぶつけてしまうことがありがちです。子はそれが正義だと思い込むからです。」 今回も同様に、質問主さんに対し親御さんはいたわっていたとしても、不満を弟さんに漏らしていたら、弟さんが起立性調節障害を理解することを阻害してしまいます。親御さんが起立性調節障害を理解していても、不満の有無は別の話なのです。 もしこれに該当するようなら、親御さんから弟さんへの説明は保留にして、お医者さんから説明してもらうほうが良いかもしれません。そして該当していたとしても、親御さんを責めるのはおすすめしないです。責めても親御さんから反発を招くだけで得することはありません。親御さんも弟さんと同様に、あらためてお医者さんから説明してもらうと良さそうです。 解決すると良いですね。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。

ruuuuu7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6403/19039)
回答No.4

両親が理解しているのであれば 親から言ってもらいましょう。

ruuuuu7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2267/15057)
回答No.3

失礼な言い方ですが・・・ 頭の悪い人には、いくら言っても理解できない。親から言ってもらいましょう。 だいたいに、病気の経験のない人は、いくら説明しても理解できない場合が多い。 病名が、ついてるにも拘らず、ずる休みって言うのは理解できないってこと?それって頭悪いの自分で証明してるようなもんだよ。恥かくよって言ってやりたいけど、言うと逆上するか・・・そうなると、しんどい時に、よけい、しんどいか・・・ 起立性調節障害・・・辛いの、判る・・・

ruuuuu7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.2

まあ、親に相談しましょう、 それと高校は大変そうですから ネットで授業を受けれる 高校を探してみてください。 その「健常者」の弟さんには 辛さは理解出来ません! 無視した方がいいかも。

ruuuuu7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pm25dxj
  • ベストアンサー率25% (108/432)
回答No.1

そういうのはホントに辛いですよね。 ですが、子供にそういう事を言葉で理解させるのは無理です。 他人の苦しみは自分も苦しい経験や心の痛みを経験しないと理解は出来ません。 あなたは、自分で経験している分だけ弟君よりも精神的に大人になっています! いくら大人から怒られても逆に反発して意地になるだけです。 今は辛いと思いますが、今の苦しさを教訓として自分は他人にこんな思いは絶対にさせない!自分は他人にはこんな事は絶対にしない!という心の大きい大人になって下さい! 何事もめげたら負けです! 諦めたらそれ以上先には進めないし、上に上がる事も出来ません! 応援してます!めげずに頑張って!ファイト!

ruuuuu7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 起立性調節障害について

    わたしは今中学3年で私立学校に通っています 朝が極度に苦手で、休んでしまうこともしばしばあります。 それで昨日新聞で起立性調節障害の記事を見ました ほとんどの症状が当てはまり、わたしもそうかもしれないと思いました でも親には相談できません。 起立性調節障害は病院じゃないと治せませんか?

  • 起立性調節障害の友達

    現在中学生で起立性調節障害の友達がいて数ヶ月前から、その子は学校を休んでいます。 LINEで今もやりとりをしていて、起立性調節障害ということを知ってから、学校に行け〜などは言わずに、ほんとに何気ない話をしたり時々勉強を教えたり…学校のことはできる限り会話に出さずに話しています。 クラスには他にも起立性調節障害の子が何人かいて、その子達は時々来たり午後から来たり、リモートでみんなと授業を受けたりしています。 その子に対して、先生の指導(?)で暖かくクラスみんなで迎えています。 本題に入りますが…(遅い)その私の友達は学校には全く来ないんです。 人には人の重さがあることは理解しているつもりです。けれど、遊ぶことになった時など、私は午後からにしようと言いますが、午前から行ける!と言って予定通り来てくれます。 学校か、遊びか…などその日の予定で起きれるようになるものなんですかね…? また、午後からなら行けるけど周りの視線が怖くて行けない、という可能性があるのかも知れない、と私の中で思いはじめました。 …本当に辛くて来れないのかもしれませんが…… 前者だった場合、「午後からリモートでもいいから調子いい時きていいよー」など声をかけてあげたいですが…後者だった場合、焦らすことになってしまいそうでとても怖いです。 私は声をかけていいと思いますか…? また、起立性調節障害になった方、なっている方、こんな感じ〜など教えてくれると嬉しいです。

  • 小6の女子です 氷食症 抜毛症 起立性調節障害 っぽいです。 氷は異常なほど食べるし、一日に何本も髪の毛を抜いてまうし、起立性調節障害の症状にほとんど当てはまりました。 お母さんは、氷食症のことは知っています。あとの二つのことは言っていません。何か言いづらくて言えません。 お母さんに言って病院に行った方がいいのでしょうか?

  • 起立性調節障害について

    起立性調節障害について質問です。 ネットで起立性調節障害について知りました。 チェック項目に幾つか当てはまります。 私は今高3で学校も休みがちです。もうすぐ受験が始まるので早く良くなって希望の学校に行きたいと思ってますが、親からそんな調子では進学させれない、よくなるまで浪人しろと言います。でも、私は浪人したくないしストレートに進学したいです。それによくなるまでと言いますがなんの病気かもわからないし、そもそも病院にいってないので病気かどうかもわかりません。 親は最近、学校に行けない自分にイライラしており、家では私を避けてます。 どう親に起立性調節障害の可能性があるから病院に行きたいと切り出したらよいでしょうか? もし起立性調節障害でもなんでもなく、他の病気でもなかったら母はいまよりもっと私に冷たく接するようになると思います。 一か八かみたいな感じで病院に行かなければならないのは辛いです。 あと、病院にいくとしたらどう病院の先生に伝えればいいのでしょう? 起立性調節障害の疑いがありますと自分から言うのはおかしいですか? 乱文で申し訳ないんですが、回答よろしくお願いします。

  • 高校生の息子が突然先生の話が頭に入らなくなり ほん

    高校生の息子が突然先生の話が頭に入らなくなり ほんの数分間だと思うのですが その恐怖で学校に通えなくなりました 1番目の心療内科で 鬱 不安障害 2番目の大学病院で 起立性調節障害   その病院で脳波を調べる事になっていましたが  1ヵ月以上そのままで検査をしてません すぐに治らないからと 起立性調節障害の薬のみで治療 学校には1年は通えないと言われました  起立性調節障害でこのような症状が出るのでしょうか?  学校に行きたくて 病院を転々しているのに どこも諦めて通信制にしなさいとの事 本当の原因って何だと思いますか?   

  • 起立性調節障害について・・・

    中2です。 私は、中1のころに心臓が痛くなり始め 病院へ行って「起立性調節障害」と診断されました。 お医者さんからは、中学を卒業しているころには よくなっているといわれました。 椅子から、立ち上がったときにめまいがしたり、 朝起きれなかったりして学校に遅刻していくと いうこともあります。 クラスの人たちから見て、サボリなど言われるのが とっても怖いです。 薬は、一応もらっています。 起立性調節障害に、詳しい方や、 前になったことがある方、 直し方や、どうすごせばいいか教えてください!! おねがいします。

  • 褒めていただきたい、、ただそれだけです

    親には毎日のように怒られ弟には殴られるので嫌になってきました。。笑 中3の女子です。私は起立性調節障害です。これになってから、学校にあまり行けなくなり、次第に行きづらくなっていきました。でも、明日は頑張って、途中からでも行く決断をしました。明日はテストがあるのでその勉強をし、定期テストの勉強ついでにしました。 行きたい高校、なりたい職業(税理士)があるので、それをモチベーションに頑張っています。 学校に行くことを考えたら緊張しすぎて吐いてしまったけれど、これから学校に毎日行けるようになりたいです。 中学入ってからいままでの間で45日は休んでしまっていますが、過去を恨んでいても仕方がないので今から勉強を全力で頑張ってできる限り内申、学力を上げたいです。 褒められることが本当にないので自分にはいいところがないのだと思いますが、誰かに褒めてほしいです。。応援の言葉でも良いのでお願いいたします。

  • 起立性調節障害かも中1女子

    症状が当てはまっていたので起立性調節障害かもしれないです。 何科に行けばいいでしょうか? 私は中学生なのですが、1人だけで行けるでしょうか?

  • 中学 自律神経失調症

    中学2年女です。 半年くらい前に自律神経失調症と診断されました。 学校は普通に行けてたのですが、1年の終わりに体育の先生から差別を受け、トラウマになってしまい2年から学校に行けなくなってしまいました。 学校は何としても行くべきですよね? あと、2つの病院に行ったのですが、起立性調節障害かもしれないとも言われました。自律神経失調症でも、起立性調節障害でも診断書は出ますか? ・・・・・追記・・・・・ 体育の先生の差別は、私が自律神経失調症で体調が優れなくて見学しようとしました。しかし私だけ見学すると怒鳴ったり、みんなの前で馬鹿にされたりされました。 なので見学ができなくなってしまったんです。 自律神経失調症や起立性調節障害だとしても、体育は見学してはダメなんでしょうか?それを理由に見学はできないのでしょうか? 長文すみません。

  • 午前10時くらいからの仕事

    午前10時くらいからの仕事ってアルバイト(フリーター)以外にありますか? 現在高校生です。中学の頃から起立性調節障害で薬など飲みつつ治そうと試みてましたがあまり効果が現れず社会人になってからが不安です。 10時くらいからだと気持ち悪くなったりだとかは少ないんですが、そのくらいの時間だとアルバイトしかありませんよね? 昔起立性調節障害で今は治った社会人の方のお話も聞いてみたいです。

タケトンボインクのインク違い
このQ&Aのポイント
  • タケトンボインクのインク違いについて疑問があります。
  • 通常のタケトンボインクは600円15mlで販売されていますが、Lサイズは2000円45mlです。
  • インク量で考えると、15mlのインクを3本買う方が安くなるように感じますが、なぜLサイズの方がお得なのでしょうか。
回答を見る

専門家に質問してみよう