- 締切済み
起立性調節障害の友達
現在中学生で起立性調節障害の友達がいて数ヶ月前から、その子は学校を休んでいます。 LINEで今もやりとりをしていて、起立性調節障害ということを知ってから、学校に行け〜などは言わずに、ほんとに何気ない話をしたり時々勉強を教えたり…学校のことはできる限り会話に出さずに話しています。 クラスには他にも起立性調節障害の子が何人かいて、その子達は時々来たり午後から来たり、リモートでみんなと授業を受けたりしています。 その子に対して、先生の指導(?)で暖かくクラスみんなで迎えています。 本題に入りますが…(遅い)その私の友達は学校には全く来ないんです。 人には人の重さがあることは理解しているつもりです。けれど、遊ぶことになった時など、私は午後からにしようと言いますが、午前から行ける!と言って予定通り来てくれます。 学校か、遊びか…などその日の予定で起きれるようになるものなんですかね…? また、午後からなら行けるけど周りの視線が怖くて行けない、という可能性があるのかも知れない、と私の中で思いはじめました。 …本当に辛くて来れないのかもしれませんが…… 前者だった場合、「午後からリモートでもいいから調子いい時きていいよー」など声をかけてあげたいですが…後者だった場合、焦らすことになってしまいそうでとても怖いです。 私は声をかけていいと思いますか…? また、起立性調節障害になった方、なっている方、こんな感じ〜など教えてくれると嬉しいです。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 246808
- ベストアンサー率33% (1/3)
僕は起立性調節障害と断定された訳ではないですが、同じような症状が起きて不登校だった奴です。僕だったら「こんなに休んでるのに行っていいのかな…」とか外で友達を見かけると逃げてしまいますね。不登校になった事で学校に行く、友達に会う事が怖くなったのでは?
- yume358
- ベストアンサー率53% (629/1186)
あなたはその友達にとても気を使っている心優しい方だと感じます。起立性調節障害もさまざまで、登校しようと思った時にめまいがしたり、ふらついたり、気分が悪くなったりすると、起立性調節障害という診断がされます。 同じ診断名がついても、午前中は気分が良くないが午後には回復する子もいれば、学校に登校するとなるとめまいやふらつきが起こるのですが、遊ぶことや買い物などはなんでもない子もいるのです。後者の場合は本人が気づいておらず学校への嫌悪感が無意識にある場合もあるのです。その場合はやはり「午後からリモートでも…」と声を掛けられるのは、その子にとってとてもプレッシャーになるので、控えた方がいいでしょう。
- blazin
- ベストアンサー率50% (20266/40177)
迷っているなら声をかけない方が良い。本当に個人差があって、自分の中でコントロールし切れない部分もある。起立性調整障害という言葉に隠れて、少し自分自身を甘やかしている可能性もある。自分が出来る(そうしたい)範囲だけ起立して、少しストレスや不安を感じると、その漢字7文字の中に身を隠してしまう。そんな使い分けがされている可能性もある。おそらくその子は、学校生活という営みに対する心の起立が遅いんだと思う。漠然とした不安や重さを先に感じてしまうと身動きが取れなくなる。そうなると、自分の持っている起立性調整障害という肩書きに頼ってしまう部分もある。友達であるあなたも、起立性調整障害という症状を踏まえてお友達を慎重に扱っている。それが何よりのメリット。これで起立性調整障害という言葉が無いと、周りからの余計な働きかけが増えてしまう。ある意味今のあなたの状態が、お友達にとって一番ありがたい状態。今のあなたは声をかける事をためらっている。不安定なお友達のバランスを崩してしまったらと考えてためらっている。そのためらいが、お友達にとっては何よりありがたい。どうしたの?とか、何でストレスの無い遊ぶ時だけ元気で、学校に行く(行こうとする)とお決まりのように調子が悪くなるの?お友達を良く知らない人はその直球の質問ができる。お友達を良く知っている、お友達を気遣えるあなたは、逆にその直球を選ばないし、選べない。実に曖昧なゾーンに不安定を抱えているお友達。そのお友達を急かさないようにと気遣えているあなた。その気遣いが既に声かけのようなもの。真実はお友達にしか分からない。あなたはお友達の持つマイペース(個性)だと理解して、これからも今のような気遣いの出来るあなたとして向き合っていけば良い。今のあなたの対応でも十分に力になれている。あなた自身がその漢字7文字を重たく背負い過ぎないように。もう少し肩の力を抜いて接していけるライトな友達力も大切にね☆
お礼
そうなんですね…たしかに、その子学校だと頑張り屋だったので学校だとストレスが不安が他人より多く感じていたと思います。 だから起立性調節障害というのに隠れてしまう…納得です… また、最近ずっとそのことが不安だったので「今でも十分に力になれてる」という言葉がすごく嬉しいです… 今後、声をかけずに今まで通り軽く接したいと思います。 ご回答ありがとうございました!
お礼
登校しようと思ったら、症状が出てしまう…やはりその日の予定などに影響してしまう子もいるんですね…! …知識不足でした…… そうですね…声をかけるのはやめといて、普段通り接しようと思います。 知らないことばかりで…色々教えてもらって… ご回答ありがとうございました!