ヘルスケア(健康管理)
- 過眠症の治し方を教えて欲しいです。
報酬付き
過眠症ってどうすれば治りますか?仕事中ウトウトしてしまいます。本当に困ってます。病院は土日休みなので行きにくいのとお金かけたくないので市販の薬や漢方、日常生活でできることなどあれば教えて下さい。
- 受付中
- 暇なときにでも
- mymy22
- ヘルスケア(健康管理)
- 回答数 1
- 病気ですか?
報酬付き
私は高校生なのですが、授業中に眠ってしまって困っています。 うわー、眠いな、と思って寝てしまうこともあるんですが、最近特に別に眠くなくても授業を普通に聞いてても気を失ったようにフラっと寝てしまいます。 寝てる間は気づいてなくて、目を開けたときに「もしかして今寝てた?」と毎回驚いてます。自分で気づいてないので確証ないですが、授業の話の飛び方的には何十分も爆睡とかではなく、数秒から2〜3分だと思います。船漕いだりもしてなくて、ほんとにただ目をつぶって止まってるみたいな感じです。(これは友達に聞きました。私が船漕いでるのを見たことがないらしいです) 眠い時はガム噛んだり顔つまんだり、どうにか頑張っていますが、この気づいたら寝てたというのはどうしようもなくて、授業中ずっと起きていたいのに対処法が分かりません。 毎日6時間前後は寝ていて、凄く寝不足というわけではないはずなので原因も心当たりありません。これって病気なのでしょうか?
- 受付中
- 困ってます
- case143
- ヘルスケア(健康管理)
- 回答数 7
- 青汁の相性
報酬付き
青汁はいろんな商品がありますが、それぞれお腹の調子との相性があったりするでしょうか? 私は青汁を変えてから、変なタイミングで便が出るようになったりしました。
- 受付中
- 困ってます
- pureconyear
- ヘルスケア(健康管理)
- 回答数 2
- 献血について
報酬付き
先日、献血に行ってきました。 そこで、少し疑問に思ったんですが、 ・体重の測定で服はもちろん着用で靴も履いたままでしたが、服などの重さはマイナスにしてるんですか?(-0.5とか) 50kgないと400mL成分献血が出来ないとあったので服を着て50kgあったら可能なのかな?と思いまして・・・('私はダメでしたが) ・予約時間がお昼時間帯だったのですが、昼食を摂っていなかったことから(朝食は摂取済) お菓子を食べてください。とコインを渡されカロリーメイトっぽいお菓子を摂取し(半分くらいです)献血をしました。 献血結果(血液検査)には影響ないものなんですかね? 健康診断では10時間以上食事は取らないように。と注意事項にあるので疑問に思った次第です。 献血での血液検査は、あまり食事などは関係ない項目なんですかね? 少し疑問に思ったのでよろしくお願いします。
- 受付中
- 暇なときにでも
- chocoran52
- ヘルスケア(健康管理)
- 回答数 5
- 最近お腹がたるんできてます。
166cm60キロの男性です。 お腹回りがかなり太くなってきてたるんできてます。 少量の食事をしてもお腹一杯になりやすく食欲はかなりないです。 食事のスピードはゆっくりです。 胃下垂ですか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- nanami_ai05
- ヘルスケア(健康管理)
- 回答数 1
- 女って臭い。
女性です。 女は臭く感じます。男性の方が臭いがしません。逆にいい匂いがする人も。 女性としては珍しいですか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- noname#255873
- ヘルスケア(健康管理)
- 回答数 1
- 学生時代から睡眠不足です。
高校生時代から睡眠不足が酷く高校生の頃は夜中に何度もトイレに言ってしまい、1日で13回はトイレに言ってました。 現在はトイレには行きませんが、夜中や明け方に何度も目が覚めて再度眠るの繰り返しです。 学生時代から今でも日中は朝~晩まで眠気が続きます。 眠くない日はミスしたり、怪我したり頭が回転しなかったりします。 これって病気ですか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- noname#255873
- ヘルスケア(健康管理)
- 回答数 1
- 安静時心拍数について
報酬付き
特に運動経験は無い、というか運動は苦手なのですが、安静時心拍数が40台です。30代です。 特に問題ないでしょうか?
- 受付中
- 暇なときにでも
- mmmsssx
- ヘルスケア(健康管理)
- 回答数 6
- 某精神科医が書いたこの記事の医学的信憑性は?
報酬付き
某精神科医のヘルス情報として海外ニュースメディアに日本語で記事が出ており、URLを本文末尾に引用しますが要約すれば次のようになります。(カッコ内は私の注釈です) この医学的信憑性はどれくらいだと思われますか。 ちなみに私はこれについては、一部希望的推測に基づきながら、一部詭弁を用いており、加えて十分な医学的エビデンスを示さず、信憑性が薄いと考えましたが、違ってますか。 ■ 以下要約 ■ 1、高齢になると腎臓機能が衰えて来るので塩分の取り過ぎに注意するよりは塩分を自由にたっぷりとった方が良い。 2、高齢者はフレイルになるよりは暴飲暴食は避けながらも、食べたいものを食べ、量的にも満足感のある食事を摂るのが良い。 3、BMI25~29.9の小太り型の方がBMI18.5未満のやせ型より寿命が長いので、軽度のメタボになったら長生きできると喜んで良い。(私の周辺では、小太りの人は普通の人より遥かに健康寿命が短い。筆者は小太りの人とガリガリ痩せの人を比べて論を進めているが不誠実では) 4、中年以降太るのは当たり前であり、摂取するカロリー量を減らすと筋肉量が減り、老化が急激に進むので、ダイエットは愚策である。 5、今どきの市販の弁当は添加物や塩分が控え目だろうから、1日1食は弁当にすると多品目の食材が入っているので健康に良い。(今時の弁当は様々な業者が販売しており、添加物や塩分が控え目だろうとの期待は部分的にしか通用しないし、大半の弁当には多品目の食材は入っていない) 6、カップ麺は各メーカーが添加物量などに留意しているだろうから、毎食カップ麺を食べていても、それで「命に関わる」ことはない。 7、加工食品に多少の発ガン性があるといっても、それは100万人に1人発症するかどうかの低確率であり、気にすることはない。 8、ラーメンスープを全部飲み干しても塩分の取り過ぎにはならない。むしろ高齢者は低ナトリウム血症が心配だから塩分はたっぷりとるのが良い。今時のラーメン店は塩分や化学調味料の使用を控えているだろう。 9、食の我慢は健康寿命を縮める。食べたいという欲求は体からの信号であり、それに従うのが良い。(この理屈だと麻薬中毒者が一番健康だという話になる) ■ 62歳の医師が「ラーメンのスープを最後まで飲み干す」理由 塩分の摂り過ぎより高齢者が注意すべきことは? https://www.newsweekjapan.jp/stories/lifestyle/2023/05/post-101757.php
- 受付中
- 困ってます
- jupan
- ヘルスケア(健康管理)
- 回答数 2
- 学校でどうしても居眠りしてしまう
報酬付き
こんにちは 中2女子です。 最近どうしても居眠りしてしまいます。 自分でもやばいと思ってるし起きようと思ってるのですが、一日に1時間寝てしまいます。 ナルコレプシーという病気か?と思いましたが、特に金縛りや悪夢を見ないので違うと思います。 昼間に耐え難い眠気というのはありますが… 私は10時(遅くても10時30分)に寝ています。 前に質問させていただいたとき「9時には寝ないと」という意見があったのですが、部活や塾・勉強などで頑張って10時にねています。 眠くなったら頬をつねったりなど考えますが眠気が来るとどうしてもそういうことを考える余裕ができません。 眠くなるのは日によって違って、給食の後の時もあるし前や1時間目の時もあります。 今日は睡魔と戦っている時に先生に見られて、「白目剥いてる…」と引かれてしまいました、、 周りに友達がいないから起こしてなどとも頼めません… 完全に主観ですが、深い眠りや睡眠の質は問題ないと思っています。 夜中に起きることもないし朝スッキリ起きます。 どうすればいいでしょうか… やっぱり居眠りすると成績下がりますよね? やばいです… 対処法など教えてください。 もしかしたらナルコレプシーなのかもしれないので親にいう方法と受診する病院の種類?(何科か)なども教えてください
- 受付中
- 困ってます
- mdmdjaja9999
- ヘルスケア(健康管理)
- 回答数 7
- ほてりやのぼせがあります。
毎朝起きるとのぼせていたり、寝る前はほてりがありなかなか寝付けません。体温を計ると36.5ぐらいです。 高校生の頃からずっとあります。 男性です。 これって更年期障害か何かですか? 布団に寝るとこの症状が表れますが、車で寝たりしてもほてりは表れません。
- 締切済み
- 困ってます
- noname#255847
- ヘルスケア(健康管理)
- 回答数 6
- 食事をした後にこめかみが一時的に腫れ上がります。
報酬付き
同じ悩みに悩んでおられる方がたまに見られますが どうやら解決にまで至っていないように思われ 自分も投稿させていただきます。 自分も7年以上前から食事中すると 両サイドのこめかみが一時的に腫れ上がる症状に困っています。 ※最近は、あくびをする行為でも腫れ上がりそうな予兆も感じています。 両サイドのこめかみが膨れ上がり 顔が一時的(10分ほど)に変形してしまいます。 膨れ上がっている瞬間は血流が悪くなっているような状態で こめかみが圧迫されてボーっとしていて頭が少し痛く少し苦しいです。 一生懸命、こめかみ周りを 指でマッサージすると腫れ上がりがおさまってきます。 最近腫れ上がり頻度が多くなり、 顔が大きくなってきて戻らなくなってきたような予感がして不安があります。 食べ物が原因なのかと思って、 脂質、塩分、糖質にも気をつけて検証してみましたが どれも関係なさそうなので、 顎を使った咀嚼的な行為の時に腫れ上がるのはわかってきました。 慢性型の顎関節症の影響でこめかみの筋肉が影響を受けて パンプアップした状態になるのだと思っています。 ただ正常な方はこめかみが膨れ上がるところまでは行かずすぐに戻ります。 数社の歯医者に診てもらったり、 大きな病院の口腔外科でレントゲン撮ったり、血液検査、 CT,MRI検査を行なってもなにも異常がないようです。 口腔外科でレントゲンを撮ってもらっても そんなに異常がないという診断を受けてしまいます。 どなたか実際この治療に関わったことのある方、 同じ悩みを持っている方、解決した方など、 メッセージいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします。
- 受付中
- 困ってます
- HAPPINESSLUCK
- ヘルスケア(健康管理)
- 回答数 2
- 認知症でしょうか
玄関の前で義父が椅子に座ってゴボウ料理を食べていました。 冷蔵庫に作り置きしていたきんぴらゴボウです。タッパーに入ったまま食べていました。 今までこんなことなかったのでビックリしています。 夫と「とうとう認知症始まったかな」と心配しています。 認知症でしょうか。 病院で相談ってできますか?
- 締切済み
- 困ってます
- noname#255813
- ヘルスケア(健康管理)
- 回答数 3
- ニートが体力をつける方法
はじめまして ギリ20代の元ニートの男です。 先週から、実家から片道1時間の工場で働き始めました。 情けない事なんですが、ニート以前に比べ体力がめちゃくちゃ落ちてしまって、行き帰りの電車で爆睡してしまっています笑 通勤もですが、工場の作業自体も、20キロ程度の物を運んだりするんですが、これも実は中々キツイです。 そこで、少しでも体力をつけたいと思うのですが、元ニートでも出来るようなトレーニングはありますか? ちなみに、現職に就くまで前職を辞めてから、半年くらいブランクはあります…あと、前職は土木作業員をしていました。 長文になりましたが、ご回答の程、何卒よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- すぐに回答を!
- yu-sya
- ヘルスケア(健康管理)
- 回答数 4
- おすすめの漢方、市販薬教えてください。
日中元気にすごしたいです。というよりも普通に仕事ができるくらいの身体がほしいです。 十分な睡眠時間ををとっても眠気がひどい、食べたら眠くなる、頭が回らない。朝起きてもスッキリしないなどなど調べてみたら気虚っぽいです。 体調が悪いわけでもないので病院に行くほどではないのですがおすすめの漢方や市販薬があれば教えてください。
- ベストアンサー
- 暇なときにでも
- mymy22
- ヘルスケア(健康管理)
- 回答数 6
- 頭染めるのとしょんべんは似た匂いがしませんか
頭染めるのとしょんべんは似た匂いがしませんかよろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- 暇なときにでも
- yamaneko567
- ヘルスケア(健康管理)
- 回答数 2
- お散歩
歩くだけで儲かるや、何かのポイントもらえるには、 どのようなアプリなら、お得になりますか、よろし くお願いいたします。
- 締切済み
- 暇なときにでも
- habataki6
- ヘルスケア(健康管理)
- 回答数 1
- 寝る時の明かり
こんにちは わたしは暗闇が怖くて、寝る時に明かりをつけて寝るんですが、(勉強机についている明かりです)最近9時や10時に寝ても寝坊したり居眠りしてしまいます。 明かりすぎて深い眠りについてないんですかね? でも寝坊して起きても、結構スッキリ起きたりするし夜中に起きることもないんです。 消して寝ないと寝坊や居眠りは解消されませんかね?
- ベストアンサー
- 困ってます
- mdmdjaja9999
- ヘルスケア(健康管理)
- 回答数 5
- 苦手な代謝
報酬付き
たんぱく質の代謝が苦手体質の場合の食事のポイントを教えてください。 また他の糖質脂質も知りたいです。 (そもそもそんなのわかるものなのでしょうか?)
- 受付中
- 困ってます
- baitojoshi
- ヘルスケア(健康管理)
- 回答数 2
- 性病検査(男)について
報酬付き
基本的な検査に加え、カンジダ、トキソプラズマもオプションとなっているような都内か神奈川県のクリニックがありましたらお教えください。どうぞよろしくお願いいたします!
- 受付中
- すぐに回答を!
- ecoecol
- ヘルスケア(健康管理)
- 回答数 2