• ベストアンサー

珍しい子供の名前

HAL2(@HALTWO)の回答

回答No.6

増えているかどうかの統計は知らないのですが、変な名前を付ける親は昔からいますし・・・。 有名人の名前を付けるというのは日本に限らず古今東西共通のものですが、日本は漢字表記のために Alphabet の音を無理やり漢字にすることによって変な漢字名になるというのは昔からです。 昨今は有名人の名に漫画、Animation、Game の Character 名が入ってきているというのも確かですが、昔だって物語にしかいない筈の名や神様の名、古典の和歌などから引用した名もあったようですよ。 引用したつもりが親の学力が不足しているがために間違った字を当ててしまう名も昔からありますし、親族にしか理解できない理由 (DQN な理由) によって真面目に付けられた変な名前もあったでしょう。 昨今の例では・・・と言っても最初の Video は 10 年前にはあったように記憶していますが・・・。 http://www.youtube.com/watch?v=fTa3wWFJghA http://www.dailymotion.com/video/x2hro1_yyyyyy_news 私の知人にも親が何としても 1 月 1 日 (だったと思う) 生まれにしたかったという理由で役所に駆け込み、慌てて登録したがために女の子の名として知られているものとは違う漢字で登録されてしまった女性がいます・・・音だけならばよく聞く可愛い名前なのですが、文字にすると親の学力が判ってしまう上に「そりゃあないよな(笑)」という文字なので本人は名を記す度に恥ずかしい思いをするそうです。 まったく・・・子供が可哀想ですね。 http://dqname.jp/

関連するQ&A

  • 履歴書に書く名前の ふりがな

    私の名字はカタカナです。その中に「ヴァ」という字があるのですが、 履歴書の氏名欄のふりがな(平仮名)は、どう書くのが適当でしょうか? ちなみに、発音で言うと「ば」が近いですが、これを使うと名前とふりがなの字が違ってしまいます。 どうぞアドバイスをお願い致します。

  • 名前のつけかた

    日本で、こどもに名前をつけるときには、その意味を考へます。たとへば、美しい娘になつてほしいなら「花子」とか。 では、英語圏では、名前の意味を考慮するのですか。 たとへば、「俺は石頭だから、こどもの名は、ピーターだ。」とか、「将来は裁判官になつてほしいから、ダニエルだ。」とか、そんなふうにして決めるのですか。

  • 子供の名前

    現在、13歳、私の長男の名前、磨雄って言うんですけど! どう思いますか? 凄く気が弱くて、この子の将来が気になります! どんな事でも良いので、アドバイスをお願いしますm(__)m この子の気の弱さが…(;_;)

  • 将来の夢は子供だけのクソなもの

    将来の夢って大人になったら目指そうとしちゃいかんのか? マンガ家になりたいとかいったらすぐに笑う奴が多いし、だから言いたくないんだよ 将来の夢って子供だけのもんか?だったら言わせんなよ!痛い奴とか言われて、マジでイラッとしているんだけど? 将来の夢持たない方が良いんじゃねぇの?どいつもこいつも「頑張れば出来る」「自分を信じたら」と嘘ばかり言いやがる 頑張ってもなれねぇし、信じても良くなるわけねぇだろ マンガにしか通用しない事をほざくな!

  • 戸籍謄本の氏名の読み仮名を変更したい

    法改正により、2024年から戸籍にフリガナが記載されるとの事ですが、既にパスポートを持っている私でも、パスポート記載とは違う名前にフリガナを付けることはできますか? 元々自分の名前を改名したくて、でも周りに迷惑をかけるかと思い勇気が無くて通称名を使っていませんでした。 なので今は生まれた時から使われている名前を使っています。 今回の戸籍謄本にフリガナを付ける法律改正に合わせて、ここで私の名前のフリガナを変えたいと思っています。 しかし既にパスポートがある身。 どうしたらフリガナ変更ができるのでしょうか? 一旦パスポートの期限が切れた後、再び新規パスポートを申請した時、新しい名前で申請すれば出来るのでしょうか? 例えば、山本花子 (ヤマモト ハナコ) → 山本花子 (ヤマモト キョウコ) という風に漢字はそのままに読み名だけ変えたいです。

  • 海外で別の名前を名乗りたい!

    ちょっと疑問に思ったので質問します。 特に今すぐ知りたいというわけではないので、ご存知の方がご回答くださるのをゆっくり待っています。 (自分でも阿呆臭い内容の質問だなぁと思うのですが・・・^^;) ミドルネームについてなんですが "日本人が日本国籍のままで"海外に留学や在住をしている時に、戸籍のファーストネーム以外の国際的な名前を名乗りたいとします。 例えば山田太郎が、ロビンソンと名乗る、とか。 日本の戸籍にはミドルネームの欄がないので、戸籍上でミドルネームを取得することは不可能かと思うのですが、 例えば(海外在住中に)クレジットカードをその名前で作るとか、手紙がその名前で届くようにするとか、そういったことはどの程度可能なのでしょうか。 どのような手続きを踏まえれば、どの程度"正式な名前"として通用するのでしょう。 海外留学の予定があるのと、近い将来海外在住をすることになるかもしれない事情があるので、その時には西洋的な名前を名乗りたいなぁと思っているのですが、どうなのでしょうか。 ご回答や、"正式な名前"として通用させる事が難しいとき、勝手に名乗る(笑)場合の良案をお待ちしています。

  • ゲームの名前を教えて!古いよ!

    ゲームの名前が思い出せない。PSで10年位前、3人が旅をする。少年+僧侶+女かな?(いまいち覚えてない) RPG風だが、バトルは十字キーの組み合わせでコンボ発動、必殺技が出来る。打撃中心のバトルシステム。例えば、上上下左で必殺技みたいな。魔法みたいのはあまり使わず。軽快なBGM。う~ん、わかる人いますか?たしか、暴走という必殺技もあった気がする。よろしく願います。

  • ゲームの名前

    テレビなどでよく出てくるゲームで、樽に剣をさしていき、うえ海賊を飛ばしてしまった方が負けになる、あのゲームの名前を教えてください。「ひげOOO」とかそのような名前だったような気がするのですが、よろしくお願いします。

  • 漫画の名前

    去年ぐらいに見つけた漫画なのですが名前がわからなくてさがしてます そのときは1巻しか(そこには1巻しかなかったのかもしれません) なくて漫画の裏にその漫画の内容の説明のところに ゲームのなかで死んだら現実でも死ぬ と書いてあったことは覚えているのですが説明にゲームのなかで死んだら現実でも死ぬ とかいてある 漫画を探しています そんなかんじの漫画があったら教えてください

  • 子供の名前

    妊娠37週に突入した主婦です。予定日を数週間後に控え、旦那と産まれてくる子供の名前を日々考えているところです。ところが自分が気に入った名前が浮かんでも、姓名判断のサイトで占うとことごとく良い答えが返ってこないのです。そこで子供の名前を付ける際に、みなさんは画数等をよく見て付けているのでしょうか?旦那の方はあまりこだわってないのですが、少しでも将来が付けた名前で左右するのかと重うと、慎重になるべきなのではないかとも考えてしまいます。どうなのでしょうか?皆さんの意見を聞かせてください。