経済
- 例えばリーマンショック
リーマンショックで世界的に不況とはいうものの、その関係はアメリカの銀行と住宅メーカーだけの話だと思うのですが 例えば日本の全然関係ない田舎の県の業界などでも「リーマンショックの影響で不況だ!」なんて言って、それって直接関係あるものなのでしょうか? 例えばリーマンショックは日本の銀行や証券会社や住宅業界が影響を受けるならわかりますが、全く無関係の業界の人間が「リーマンショックで影響を受けた」と言っているのを見てると「?」と感じてしまいます 2008年当時、人生が上手くいかなかった人がちょうどいいタイミングでリーマンショックの話題が出たからリーマンショックを理由にしているだけではないのでしょうか?
- 「需要の無い人」は日本で生きていけるか?
「需要の無い人」って居るじゃん。アルバイトの募集に申し込んでも、何となくソイツに給料を支払う気にはなれず、採用をお断りして別のもっとマシな人を雇おうとしたくなる感じの人です。バイトでは何処も雇ってくれないから、自分で駅頭に行って靴磨きをするのですけど、通行人は素通りして行くだけ。 こういう人は、日本で生きていけますか?月10万円を稼げれば何とかなるとは思うけど、無理でしょ。 生活保護は貰えないよね。生活保護って、病気や怪我で働けない人がもらうお金でしょ。この人は、靴磨きで働いている。需要が無いから、お金が稼げていないのだけど。 ドーすれば良いですか?ホームレスとして公園で寝泊まりし、炊き出しに行って飢えを凌ぐしか無いですか?こんな生活、到底もたないでしょ。絶対しんどいよね。いつもの炊き出しが中止になることもあるでしょ。 この人に、生活保護を支給できないでしょうか?生活保護には水際作戦があり、役所から追い出そうとするのが実情らしいけど。悪しき実情は協議で変えていくのが良き国の姿勢じゃね。 せめて、毒薬を支給してくれると、楽になれるのだろうけどね。 日本は終わっていませんか?バイトで働けている人からすれば、全然終わっていないのだろうけど、仕事のある人からすれば雇ってくれない人の事情や生活苦なんか知る由が無いでしょ。 需要は無いにしても、殺しや盗みや詐欺なんかしていないよ。だから、健康で文化的な最低限の生活を提供できないですかね? 「需要が無い人は、ホームレスとして公園で寝泊まりし、炊き出しで飢えを凌いでください」という発言を、政治家から聞きたい。だとしても、地盤・看板・鞄があれば、当選するでしょ。 やはり、日本は終わっていると思いませんか?
- 上司の評価≫顧客の評価
「自分の評価は自分がするもんじゃない、他人がするものなんだよ」ってよく聞くじゃん。まー、その通りなのかなと。良いか悪いかはさて置き。 だけど、ソイツが公務員ならば、評価する他人には上司と一般国民が居ますよね。そのとき、上司が全てであり、一般国民の評価が上司の評価と異なったとしても無意味ですよね。とくに、公務員の給与所得との連動を考えると、上司の評価で決まり、一般国民の評価は何の影響もしないのかと。 なぜですか?一般国民は、納税者であり顧客ですよ。「お客様は神様」みたいな言葉もあるじゃん。賛否両論はあるだろうけど。 上司の言い分 「お前の評価はオレがやるんだよ。キミのことを一般国民がどう評価するのかに関わらず、オレの評価にキミの給料は連動するんだよ。だから、国民よりもオレに媚びた方が良いんじゃないか?役所というのは、オレからの評価を競うゲームの場なんだよ。」 ↑ 上司は高飛車じゃね?理不尽な気がしませんか?何処の役所でもそうでしょ。 建前として、役所は国民に利益を提供する場でしょ。 役所だけでなく、民間企業とかもそうでしょ。レストランも、来客の評価より店長の評価で給料が決まるでしょ。なぜですか? 推測ですが、 顧客が評価できるのは、店長とか所長とか知事とかだけで、イチ従業員の評価にまで力が及ぶと傲慢だからですか?
- ロシアとの貿易取引について
ウクライナとの戦争が始まってから、ロシアをSWIFTから除外するという話がありました。 私はロシアは全世界と国際送金の決済ができないという理解をしていたのですが、 一部の国はまだロシアと銀行決済が可能な状態にあるのでしょうか? 一時期中国がロシアを経済支援するために、ロシア品の購入を促進したり、最近だとタイは中立の立場でロシア産飼料を輸入するというようなニュースを見かけました。 物は出荷できたにしても、ロシア側も入金をしてもらえない事には 不良債権だらけになってデフォルト危機が早まるだけのような気がしているのですが、実際にはどのようになっているのかわかる方教えていただけないでしょうか?
- ベストアンサー
- 暇なときにでも
- tack8rou40
- 経済
- 回答数 2
- インフレ
世界的にデフレが続き、よろしくないよろしくないと語られ、今度はインフレが懸念されています。 これはいったい何なんでしょうか? 一応、円高円安とドル高ドル安の関係や、デフレやインフレの意味は一般常識程度に知っています。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- 暇なときにでも
- green_or_ash
- 経済
- 回答数 2
- 欧州各国の産業用電気代、特にフィンランドとロシア
ロシアで漂白消毒用塩素が無いと話題になってますが、欧州各国の産業用電気代、特にフィンランドとロシアについてどこかにデータありますでしょうか?
- 受付中
- 暇なときにでも
- jkpawapuro
- 経済
- 回答数 0
- 世代間で物価上昇率の体感値違う?高齢者が影響大?
新聞で世代間により物価上昇率の体感値が違うという 調査結果がみられるそうです。 若い人はもともとの購買レベルが安いものをかっていたりすることも あるのかもしれませんし、ムダを省ける余力があるのかもしれませんが 高齢者の介護などが必要となっているような人たちが ロシア問題などの影響で物価高担った場合に影響が大きいという ような調査結果がでていました。 高齢者の方が、相対的にこういう場合、値上げなどの影響は 受けやすいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 困ってます
- tasukete2018
- 経済
- 回答数 1
- 前例主義の男
って、 童貞なんですよね? 向上心も無いんですよね? 進化する努力をしたくない怠け者なんですよね? 自分の頭で考える事も出来ないんですよね? とバカにされる対象ですが、 彼らはなんでそのような人間になってしまったのですか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- mokkori_8bei
- 経済
- 回答数 2
- イランの原油について
ロシア産原油の輸入禁止に伴いイラン原油を輸出解禁にする交渉が続いていますが、もうそろそろ解禁にしても良いのでは?と思っています。 アドバイス頂けると助かります。
- ベストアンサー
- 困ってます
- candymint1120
- 経済
- 回答数 2
- 移行金融
脱炭素絡みで、移行金融という用語を見かけます。敢えて「移行金融」という名称を付けている理由がわかりません。 自分が「移行金融」がどんなものか十分に理解できていないだけだと思いますが、もし説明できる方がいましたら、教えていただければ幸いです。 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA242P20U2A420C2000000/?n_cid=SNSTW005
- 受付中
- 暇なときにでも
- shirakoponzu000
- 経済
- 回答数 0
- 生意気になった2年目の若手社員
当初はフレッシュな感じだったけど、急に生意気になった2年目の若手社員が居ます。反抗期って言うか、厨二病って言うか。 ・茶髪にメッシュ ・装飾品ジャラジャラ ・付け爪 ・日焼け んで、「ご自由にどうぞ」が口癖になりました。 周囲は、 ・周りを見てご覧よ、そんな格好しているのは君だけだ。 ・仕事は遊びじゃないんだ。 ・やる気無いね。 ・謙虚になれよ。 ・そんなのは社長になってからやれよ。 ・君のために言っているんだ。 みたいなことを語っているらしいが、決まって「ご自由にどうぞ」が返答。 噂によると、宝くじが当たったのだとか。だから、お金の心配が無くなり、暇つぶしで働いていると推測すると、この急変の説明が付き辻褄が合う。 いちおう、この若手社員は相応に働いている。主な職務は、文房具メーカー第3営業部の売上集計グラフ作成。 さて質問ですが、 日本には何千万人もの会社員が居ますが、こういう若手社員を見ると、辞めて欲しいと思ってしまうのが大多数でしょうか?だとすると、それは情けない気がする。 商品の売上集計グラフを作ってくれるのならば、作って貰えばよくね?この程度の生意気さで、クビ切れないでしょ。しかも、クビを切ったところで億万長者の懲らしめにはならない。 コイツが辞めても代わりはいくらでも居るのだろうけど、その代行者の負担は増えるじゃん。 要は、前はかわいかったのに、かわいくなくなっただけでしょ。 多くの会社員は、「もっと給料が欲しいか?」「お前は会社のスネにかじり付いてる寄生虫なんだよ」ってマウントをとりたいんですかね?それに対して、「ご自由にどうぞ」って言われるとムカつきますかね? 仮にこうだとすると、憎むべきは若手社員ではなく、宝くじだと思うのだが、ドーかしら?宝くじは認めるが、若手社員が生意気になるのは許せないですか?でも、誰かは当選するわけで、当選したら、生意気になるんじゃ。だって、暇つぶしで働いていて、給料を必要とはしていない訳で、ボランティア感覚になっちゃうじゃん。
- 柔道のプロ、なぜ居ない?
相撲とボクシングはプロが居ますよね。白鵬とか、亀田興毅とか。でも、柔道にはプロが居ません。 何故ですか? オリンピックでは盛り上がっているけど、プロ試合でチケットを販売しても売れませんか?私は買わないけど、日本では人気でしょうし、売れるんじゃね?
- 【政治】日本政府は緊急経済対策で、2022年度から
【政治】日本政府は緊急経済対策で、2022年度から新たに住民税が非課税となった世帯に現金10万円を支給する方針。 この困窮世帯の給付金の財源は補正予算を追加して作るのですか? 新型コロナ関連の既存の予算から出すのですか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- redminote10pro
- 経済
- 回答数 1