政治
- 今後の日本
報酬付き
みなさんは、今後の日本はどうなると思いますか?私はあと300年もたないと思っています。もしかすると私たちが生きてるうちに滅亡する可能性もあると思います。 2022年の出生数は約77万人、死亡者は122万人。マイナス50万人です。 合計特殊出生率は1.27で、2以上なければ人口が減っていく一方です。さらに、感染症や災害があり、亡くなる方が増えるでしょう。 巨大災害が起こりやすい日本。巨大地震がきて、富士山が噴火したら?私が習近平なら迷わず日本に攻め込みます。混乱してる国、無能な政府。簡単に落とせるでしょう。核もない、専守防衛そのうえ平和ボケなら最高の獲物。 日本の周りには敵国だらけ。ロシア、北朝鮮、中華人民共和国が黙って見てるかな?アメリカ何て当てにならないですよ?老人が大統領だし、韓国とは軍事同盟ないし。 いまごろ、政府は慌てているようですが、首相の息子がアレですし。国家の税収も黒字なのに、さらに増税を目論む自由民主党。国が貧しくなる一方です。 戦後、汚職やカネで辞めた国会議員は何人いるのでしょう?それでもまた当選する。私が本で読んだ汚職議員でカネ関係で辞任したのにまた当選した議員では、中村喜四郎。河井夫婦は、2億円返したのでしょうか? 桜や加計なんかはどうなりました? 人口が減っているのに、議員定数削減すらせず、増税を目論むくせに国会議員の給与、賞与、諸手当、待遇は最高級。 私は50年(巨大災害が来たら)から200年以内に日本は滅亡すると思っています。 みなさんは、どう思いますか?
- 受付中
- 暇なときにでも
- ai-haibara2006
- 政治
- 回答数 3
- 国民は政治家に強く政治家は官僚に強く官僚は国民に
報酬付き
国民は政治家に強く政治家は官僚に強く官僚は国民に強いというのは本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m
- 受付中
- 暇なときにでも
- yamaneko567
- 政治
- 回答数 0
- 自分の欲望のために国を守れとわめく富裕層
報酬付き
例外はあるでしょうが、富裕層が国防を強く主張する理由は愛国心や同胞愛のためではなく、自分の資産・利権を守るためですよね? その主張に乗せられて非富裕層(のネトウヨ)が国防をギャーギャー叫ぶ傾向がありますが、愚かですよね。
- 手当を読めない議員は辞職すべきでは?
報酬付き
立憲民主党の議員の田島麻衣子参院議員(46)は、手当を読めなかったそうです。 https://news.yahoo.co.jp/articles/13757088961796f34c63ca84745c402659054e05 小学生でも読める日常漢字を読めないのであれば、議員辞職が相当ですよね? 「手当」(てあて)を読めないのであれば、国会議員の資格はありませんよね? 学歴はコネや寄付でなんとかなりますが、学力低いのはダメですよね? 手当も読めないのであれば立憲民主党は政党として存続してはダメだと思うのですが? 学力があまりに低すぎて、議員辞職すべきではないでしょうか?
- 自民党のポスターを自宅に貼るには?
報酬付き
自民党のポスターを戸建ての自宅の建物の通り側へ貼りたいと思っています。 特につてはないのですが。 自民党の党員には入る予定ですが。 周りが共産党が多く幅を利かせてるので、あてつけに自民党のポスターをはってやりたいのですが。
- 自公が連立解消したら
自民党と公明党が次期選挙の東京都の選挙区の候補者の擁立を巡ってもめてるようですが、連立解消するんでしょうか? その場合、それぞれどこと組むんでしょうか? 自民党は国民民主党でしょうか? 公明党はどこでしょうか?
- ベストアンサー
- 暇なときにでも
- h-tsuka19791029
- 政治
- 回答数 3
- 安倍元首相が襲われたり医者が襲われたりとても治安が
安倍元首相が襲われたり医者が襲われたりとても治安が良いとは思えないのですがよろしくお願いしますm(_ _)m
- ベストアンサー
- 暇なときにでも
- yamaneko567
- 政治
- 回答数 1
- 官房長官の記者会見を見て
報酬付き
ニコニコ動画で10年振りに官房長官(10年前は菅官房長官、現在は松野官房長官)の記者会見を見たのですが、東京新聞の望月記者の質問だけで終わってしまいました。 いつもこんなにひどいのですか?
- 受付中
- 暇なときにでも
- h-tsuka19791029
- 政治
- 回答数 0
- 市の消防署の移転計画があるのですが、議会で予算減額
報酬付き
市の消防署の移転計画があるのですが、議会で予算減額案を可決、土地取得の補正予算案も否決されました。 これは実質、計画が頓挫したのでしょうか?それとも保留扱いですか?
- 日本の2大政党制にならないことの政治
学生時代、小選挙区制の仕組みを学びました。 ドイツの例でした。 日本に小選挙区制が導入されて、変わると思いました。 東日本大震災や民主党のこと、そして官僚支配の日本でした。 現在日本は2大政党制にはなってません。 小選挙区制は2大政党制になって良い政治が行われると思ってました。 自民党独裁の日本で本当に政治が適切に行われてると思いますか?
- 被選挙権の年齢の引き下げについて
岸田首相を狙ったテロ未遂事件以来、被選挙権の年齢の引き下げが議論されていますが、人生経験の少ない若過ぎる人に政治家になってもらっても、本当に大丈夫ですか?少し不安なのは僕だけですか?
- ベストアンサー
- 困ってます
- kiyurohi88
- 政治
- 回答数 5